タイガーナッツの効果・成分を解説!食べ方や4つのレシピも公開
ここでは、タイガーナッツの成分や期待できる効果やタイガーナッツの食べ方、簡単レシピ、味など実際に食べてみた感想、注意点など徹底解説いたします。

タイガーナッツとは
美容と健康に敏感な人たちは日々の食生活にも気を使っています。食べるものは私たちの身体を作る基盤になるので、どんなものを食べるかはとても大切なのです。色々と美容と健康に良い食材はありますが、その中で最近話題になっているのが“タイガーナッツ”。
タイガーナッツというと日本人には馴染みのない食材ですよね?でもこのタイガーナッツはエジプトやアフリカなどでは古代から、ヨーロッパでも昔から親しまれてきた食材なのです。そのタイガーナッツがすごい!と今世界的に注目されるようになってきました。
タイガーナッツは「ナッツ」という言葉が含まれているので、マカダミアナッツなどと同じナッツ類かと思うかもしれませんが、実はタイガーナッツは野菜に分類されます。
カヤツリグサという植物の茎の部分にできる塊の部分がタイガーナッツです。見た目もナッツに見えるので野菜と聞くとかなり意外ですよね?
ナッツという名前でありながら、野菜、しかも美容と健康に良いと言われている何だか興味を引く食材タイガーナッツ。今回はそんなタイガーナッツについて徹底解析していきたいと思います。
タイガーナッツの持つ栄養価
タイガーナッツは古代からエジプトやアフリカなどで貴重な滋養のある食材として人々に食されてきました。タイガーナッツの栄養価は非常に高く、特にビタミンEはアーモンドの2.5倍、食物繊維はごぼうの5倍含まれていると言われています。
ごぼうといえば食物繊維が豊富なことで知られていますが、そのごぼうの5倍も食物繊維が含まれているとなると、いかにタイガーナッツの食物繊維の量が多いかがお分かりいただけると思います。
他にも鉄分やマグネシウム、リン、カルシウム、亜鉛、たんぱく質、ビタミンB、ビタミンC、カリウム、オレイン酸が含まれています。こんなに栄養素が含まれているなんてすごいですよね?
タイガーナッツのカロリー
タイガーナッツはナッツ類に比べるとローカロリーの食材です。ナッツ類は身体に良いのですが、カロリーの面が気になります。しかしタイガーナッツは、ナッツ類のように食べごたえがあるものの、カロリーはナッツ類の半分以下です。
ですからダイエット中でもそこまでカロリーを気にせずに食べることができます。ダイエット中にナッツ類をよりヘルシーに食べたいと思ったらタイガーナッツがおすすめです。
皮付き、皮なしでの違い
タイガーナッツは、皮付きのものと皮なしのものがあります。皮付きのものは周りが皮で覆われているので硬さがあります。歯が弱い人だと少し食べにくく感じるかもしれません。
栄養価は皮付きのものと皮なしのものでは食物繊維の量を除いてはそこまで差はありません。食べやすさを求めるなら皮なしのもの、より食物繊維を多く摂りたいという場合は皮付きのものを選ぶと良いでしょう。
タイガーナッツの効果
タイガーナッツには様々な良い効果をもたらしてくれる食材だと言われています。ダイエット効果、美容効果などもその中の一部です。なぜタイガーナッツでダイエット効果や美容効果が期待できるのでしょうか?ここではその理由についてご紹介していきたいと思います。
タイガーナッツのダイエット効果
タイガーナッツがダイエット効果を期待できると言われている理由は、ズバリその食物繊維の多さからと、ナッツ類に比べてローカロリーなこと、それから食べた後で満足感が得られるからだと言われています。
便秘はダイエットの大敵だと言われていますが、タイガーナッツにはたくさんの食物繊維が含まれているので便秘解消に効果的です。そしてナッツ類に比べてローカロリーでありながら、味はナッツのようなコクや味があるので、食べていて満足感を得ることができます。
タイガーナッツは血糖値の上昇を緩やかにしてくれるので、急な空腹による暴飲暴食を防いでくれ、食事の摂り方を安定させてくれる効果もあります。食事のはじめにサラダなどでタイガーナッツを食べるようにすると、血糖値対策には良いでしょう。それからデトックス効果もあるので体内に溜まった老廃物を排出してくれるとも言われています。
アンチエイジング・美肌効果
タイガーナッツには、ビタミンEもたくさん含まれています。ビタミンEは抗酸化作用があるので、アンチエイジングにも良いと言われています。
他にも健康な皮膚を作るのに必要な亜鉛やビタミンB、ビタミンCが含まれていますし、むくみを取るのに効果的だと言われているカリウムも含まれています。食物繊維のデトックス効果により、お肌のできものなどを防ぐ効果もあります。
タイガーナッツは美容にとても良い食材なので、きれいになりたい女性たちはタイガーナッツは積極的に摂りたい食材です。
タイガーナッツを食べてみました
ここまで色々とタイガーナッツについてご紹介してきましたが、肝心のお味はどんなものなのでしょうか?ここではタイガーナッツの味についてご紹介していきたいと思います。
皮付きタイガーナッツの味は?食べた感想
皮付きのタイガーナッツ。見た目は小さいくるみに少し似ています。口に入れてみると・・・、「かっ硬い・・・。」皮付きのものは、やっぱり硬いです。でも強く噛むと中から甘くて香ばしいお味がしてきました!
まさにナッツの風味、甘みがあるとは最初思っていなかったので、甘さがあるのは意外でした。硬いけれど噛んでしまえば、この皮の触感も心地良いです。個人的にはすごく好きなお味です。
皮ナシでタイガーナッツの味は?食べた感想
皮付きのものに比べて皮なしのものは柔らかいです。ただ皮なしのものでもそこまで柔らかくはなく、噛みごたえはそこそこあります。皮付きのものは、口の中に入れてから味がするまで少し時間がかかりましたが、皮なしのものは口に入れた瞬間にタイガーナッツの甘みと香ばしさが感じられました。
口寂しい時、甘いものが食べたい時に皮なしのものだったらちょっとしたおやつ代わりになると思います。ダイエット中に甘いものが食べたい時などには特に良さそうです。
タイガーナッツの食べ方
タイガーナッツは基本的にはそのまま何もしないで食べることができます。でもそればかり食べていたら飽きてしまいますよね。せっかく身体に良いので長く続けられるように、ここではタイガーナッツの簡単レシピについてご紹介していきます。
タイガーナッツの簡単レシピ
1.オルチャータ
<材料>
・タイガーナッツ(皮付き、皮なしどちらでも可)8粒
・牛乳 200ml
・はちみつ (お好みで)
<作り方>
タイガーナッツ8粒を牛乳200mlの中に入れ、ひと晩冷蔵庫で置きます。
ひと晩置いたら、ミキサーの中にそのタイガーナッツと牛乳を入れ混ぜます。
タイガーナッツが砕けたら5分ほどそのままにして、コップに注いだら完成です。(甘さが欲しかったらはちみつをお好みの量入れるようにします。)
こちらのオルチャータという飲み物は、スペインでよく飲まれている飲み物なのだそうです。スペインのバレンシア地方もタイガーナッツの栽培は盛んで、タイガーナッツを使ったオルチャータは定番なのだそう。はちみつをお好みで入れても良いですが、タイガーナッツだけでも甘さは十分感じられます。
使用するタイガーナッツは皮付きでもできますが、皮なしの方が砕けやすいでしょう。
2.タイガーナッツのフルーツサラダ
<材料>
・タイガーナッツ (皮付き皮なしどちらでも可)8粒
・夏みかん 5房
・ミニトマト 2個
・塩 少々
・こしょう 少々
・オリーブオイル 少々
<作り方>
夏みかんは皮をむきます。
ミニトマトは小さくカットしておきます。お皿に皮をむいた夏みかんとカットしたミニトマト、タイガーナッツを盛り付け、塩、こしょう、オリーブオイル少々を上から掛けたら完成です!
こちらのレシピで使うフルーツは夏みかんやはっさくなど酸味の強い柑橘系のフルーツがおすすめです。柑橘系のフルーツはミニトマトとも相性が良く、そこにタイガーナッツの風味とコクが加わって食べごたえのあるサラダになります。
朝のフルーツは金だと言われているので、起きたての身体にこちらのレシピのフルーツサラダをあげると元気に一日過ごせそうになります。タイガーナッツの栄養だけでなくビタミンCやリコピンもたっぷり入っているのも嬉しいですよね。
サラダは他にもレタスやベビーリーフなどいつものサラダのレシピにタイガーナッツを入れてもおいしくいただけますよ!
3.タイガーナッツ入りグラノーラ
<材料>
・タイガーナッツ (皮付き皮なしどちらでも可)8粒
・グラノーラ
・牛乳100ml
お好みの入れ物にグラノーラを入れ、タイガーナッツを入れ牛乳を入れていただきます。
グラノーラとタイガーナッツの組み合わせはかなりおすすめです。グラノーラがなかったらコーンフレークでも可です。牛乳をヨーグルトに変えていただくのもGOODです。
4.タイガーナッツごはん
<材料>
・タイガーナッツ (皮付きのもの)10粒
・胚芽米 2合
・水 2合
<作り方>
通常のお米の研ぎ方でお米を研ぎます。そこにタイガーナッツを入れ、お水を入れて通常通り炊いていきます。
こちらのレシピで使うタイガーナッツは皮付きのものを使用します。皮なしのものだと、タイガーナッツの甘みがごはんに出てしまうので、皮付きのものの方がごはんには向いています。雑穀米のようにタイガーナッツを入れて炊くことで、気軽にいつもの食生活にタイガーナッツを取り入れられます。タイガーナッツに熱を加えると、シャリシャリとしたれんこんに近い食感になります。こちらのごはんは、和風よりも、カレーの付け合わせのごはんなどにおすすめです!
タイガーナッツの食べるタイミング
タイガーナッツを食べるタイミングは朝、昼、晩問わずいつでもOKです。
血糖値が気になっている方は、食事の前か、タイガーナッツを使ったお料理にしたなら食事の最初に食べるようにすると良いでしょう。
便秘を解消したい時やダイエットしたい時はもちろんですが、そういう時ではなくてもタイガーナッツは食べ続けた方がより効果が期待できるという説もあります。美容と健康にとても良い食材なので普段からタイガーナッツを取り入れるのが理想的と言えそうです。
タイガーナッツの1日あたりの摂取量は?
タイガーナッツを食べる量は1日8~10粒ぐらいを目安に食べると良いと言われています。
タイガーナッツを食べ過ぎるとどうなる?
タイガーナッツの食べ過ぎて起きてしまう心配なことに、おなかが緩くなってしまうことがあります。このおなかが緩くなってしまう原因は食物繊維の豊富さから。
食物繊維は便秘解消には非常に良いですが、あまりにも食べ過ぎてしまうと、それが効きすぎてしまうこともあります。身体に良いからといって何でも食べ過ぎるのは良くないですから、ほどほどにはしてくださいね。
タイガーナッツでアレルギーの心配は?
タイガーナッツはナッツ類ではなく野菜なので、ナッツ類にアレルギーを持っている方でも食べることができます。ナッツは栄養価が高いから食べたいけれどアレルギー反応を起こしてしまうので食べられないという方もいらっしゃいますよね。
そんなナッツアレルギーの方でもタイガーナッツなら安心して食べられるようです。ただ、アレルギーは人それぞれ出方が違うものなので、これなら絶対に大丈夫というものではないので、心配のある方は慎重に試すようにしてくださいね。
タイガーナッツはどこで購入できるの?
タイガーナッツは最近では割といろんなお店で見つけられるようになりました。自然派食品を扱っているお店や、乾燥したフルーツなどを販売しているお店、デパ地下や輸入食品店、ネット上でも販売しています。
価格は色々ですが、農薬をあまり使用していないものの方がおすすめです。タイガーナッツはせっかく身体に良いものなので、できるだけ栽培方法も無農薬や有機栽培にこだわったものがおすすめです。100グラムあたり1,500円ぐらいが価格の目安になります。よりこだわった方法で栽培されたものなどはもっと価格が上だったりしますので、100グラムあたり1,500円ぐらいというのはあくまでも参考程度にしてください。
いかがでしたか?今話題の“タイガーナッツ”がいかにすごいかについてご紹介してきました。こんなに栄養豊富でいろんな効果があるタイガーナッツ、美容と健康に良いと言われている理由がわかる気がしますよね!
思っているよりもずっと食べやすい食材なので、気軽にチャレンジしてみても良いかもしれませんよ!