最新ネイル特集!ボルドーカラー×人気ジェルネイルデザイン
この季節になるとネイルに取り入れたくなるボルドーカラー。でも、ボルドー1色でネイル全体をカラーリングすると、どうしても派手な仕上がりになってしまいますよね。
そこでおすすめしたいのは、他のデザインやカラーと組み合わせるという方法!ボルドーカラーはどのような色と相性がいいのか、どのようなデザインと合うのか、今回はボルドーカラーを取り入れたおすすめのネイルデザインをご紹介します。

ボルドーにもいろいろある
皆様は「ボルドー」と言われて、どのような色を思い浮かべますか!?
“深みのある赤”をイメージされる方が多いのではないでしょうか。もちろんそれで正解なのですが、ひとくちにボルドーといっても、明るめのものからブラウンに近いようなものまで、色々な種類があります。
そこでまずは、自分の肌色に合う色味を選ぶところから始めてみましょう。
肌がきれいに見えるボルドーとは!?
年齢を重ねてくるとどうしても気になるのが肌のくすみですよね。もちろん毎日のスキンケアである程度改善することができますが、やはり10代や20代前半の頃のお肌には勝つことができません。
では、肌色を綺麗に魅せるにはどのような色味のネイルを選べばいいのでしょうか。
おすすめしたいのは、深みのある色を選ぶということ。
というのもお肌のくすみが気になるときに鮮やかなボルドーを合わせると、鮮やかカラーとの対比で余計にお肌が暗く見えてしまうのです。色白の方であれば何の問題もないのですが、そうでない方は深みのあるボルドーをセレクトしましょう。
ネイルにある程度くすんでもらうことで、肌色を明るく魅せることができます。
また、「普通じゃ物足りない!」という方はボルドーにほんの少しだけブラックジェルをプラスすることで、少しくすんだ感じの質感を出すことができます。今季はグレーカラーがトレンドですので、ぜひ試してみてください。
ボルドーと相性がいい色ってどんな色?
ネイルアートをする際にまず決めなければならないのが「カラー」です。
今回のネイルデザインはボルドーを使うことが決まっていますので、これと相性がいいカラーを探していきましょう。
深みのあるカラーやグレーカラーがおすすめ!
ボルドーと相性がいいのは、ネイビーやブラウンといった深みのあるカラーです。ボルドー自体に深みがありますので、これと同じテイストの色味を合わせるとバランスが良いのです。
またちょっと意外なのですが、グレーカラーもボルドーとは相性抜群です。
例えばほとんどの女性が大好きなピンク色ですが、明るいピンクやショッキングピンクは、残念ながらボルドーとあまり相性が良くありません。しかしそこにグレーをプラスして少しくすんだ色味にすると、あら不思議!とっても相性が良くなるのです。
グレーカラーはお手持ちのカラージェルにグレーのカラージェルを混ぜるだけで簡単に作ることができますので、ぜひ試してみてくださいね。
ラメとの相性もいい!
ボルドーは、ラメとの相性も抜群です。
ゴールドやシルバーといった定番カラーはもちろんですが、パール入りのホワイトやシャンパンゴールドといった微細ラメが入ったジェルと組み合わせると、ゴージャス&上品なデザインを楽しめます。
ボルドーも色味によっては少し地味な印象になることがありますが、そういった時はラメを合わせることで華やかさをプラスすることができますね。
ボルドーと相性が良いジェルネイル「デザイン9選」
ここからは、ボルドーとトレンドのデザインを組み合わせた最新ネイルデザインをご紹介します。これからのシーズンに大活躍してくれるネイルデザインが沢山ありますので、最後までぜひご覧くださいね。
ボルドー×ゴールドのバイカラーネイル
まずは、ボルドーとゴールドを組み合わせたバイカラーデザインのご紹介です。
やり方はとっても簡単!上下をボルドーとゴールドに塗り分けるだけでOKです。今回は、境目の部分に丸ホロとブリオンをあしらっていました。またバイカラーデザインは意外と目立ちますので、5本全てではなく部分的に取り入れることをおすすめします。
ちなみにこのゴールドラメですが、ブラウンのラメやピンク色のラメと組み合わせるというのもおすすめです。お好みのカラーを組み合わせて、いろいろなネイルデザインを楽しんでくださいね。
ボルドー×シルバーで大人の華やかネイル
次は、ボルドーとシルバーを使ったネイルデザインです。
ボルドーに合わせるラメというとゴールドをイメージしやすいのですが、実はシルバーもよく似合うんですよ!?今回は、再度にシルバーラメを塗り、その境目にブリオンをあしらいました。また、薬指はシルバーラメで埋め尽くしています。
ストーン埋め尽くしネイルデザインもおすすめ!
パーティーシーンでは、薬指をストーンで埋め尽くしたりバイカラーラインにストーンをあしらったりするネイルデザインもおすすめです。
ボルドー×シルバーにストーンがキラキラと輝いて、とっても素敵な指先になりますよ!?
シルバーラメを上手に塗るコツ
シルバーラメをぬるとき、ラメの配合量が多いジェルであればいいのですがそうでなければ、何度か塗り重ねる必要があります。そうすると、ラメの部分だけこんもりしてしまうことになります。
そんな時は、パール入りのシルバージェル(銀色って感じのカラーですね)を塗ったうえでラメを乗せていくことをおすすめします。そうするとベースのボルドーが透けないため、薄付きのジェルでもしっかりとラメを目立たせることができます。
ボルドー×ネイビーで大人ネイルの完成!
次は、ボルドーとネイビーを組み合わせたネイルデザインです。
冬の人気2TOPといっても過言ではないボルドーとネイビーですが、実はとても相性がいいのです。シンプルなデザインにするのならばボルドーとネイビーで交互にカラーリングするだけでもいいのですが、今回はゴールドラメとストーンを使い、少し華やかな雰囲気のジェルネイルに仕上げてみました。
やり方はとっても簡単!
親指と中指、小指についてはボルドーもしくはネイビーでカラーリングするだけでOKです。そして人差し指と薬指については、半分よりも少し上のラインに境界線を設定し、2色に塗り分けましょう。
後は、バイカラーラインにゴールドラメを乗せ、中指にビジュー風のアートを施せば完成です。
バイカラーデザインであれば利き手にもアートしやすいので、セルフネイラーさんはぜひ試してみてくださいね!
ちなみにこのデザインですが、
・ボルドー×パール入りホワイト
・ボルドー×ベージュ
・ボルドー×カーキ
といった組み合わせでのアートもおすすめです。
ボルドーを使ったスキニーフレンチで色っぽネイルの完成!
特に色が白い方の場合、ボルドーで爪全体をカラーリングすると少し派手な感じになってしまうことがあります。そういった場合には、フレンチデザインにしてみてはいかがでしょうか。
といっても普通のフレンチネイルではありきたりな感じになってしまいますので、今シーズンの大人女子には「スキニーフレンチ」をおすすめします。スキニーフレンチとは通常のフレンチよりもその幅がかなり狭いデザインで、指先にほんの少しカラーをプラスすることによって上品でありながらも色気を感じる、女性らしい指先に変身することができます!
スキニーフレンチはセルフネイラーさんにおすすめ!
セルフでフレンチネイルをするという場合、なかなか綺麗にフレンチラインを描くのが難しいですよね。左右非対称になってしまったり、綺麗なラインが引けない、など・・・。
上手なフレンチアートができないことでお悩みの方も多いのではないでしょうか!?
この点、スキニーフレンチならばどんな不器用さんでも上手にフレンチラインを描くことができます!なにせ、細筆を使って指先にカラージェルをのせるだけでいいわけですからね!
ちなみにベースですが、清楚な雰囲気に仕上げたい場合はクリアのままに、少し華やかさを出したい場合や肌のくすみが気になるという場合には、ベージュでカラーリングしたうえで爪先にスキニーフレンチを描いていくことをおすすめします。
今回は、薬指にだけストーンをあしらってみました。指を動かすたびにストーンがキラキラと輝いて、とっても素敵なネイルになりますよ!?
ボルドー×チェックで大人の冬ネイル
ここからは、ボルドーとトレンドデザインとの組み合わせについてみていきましょう。今シーズンはブランケットのようなチェック模様が人気となっています。
子供っぽくなりがちなチェック柄ですがボルドーと組み合わせることでとってもオトナなネイルに仕上がりますので、ぜひ試してみてくださいね。ちなみにこのネイルデザイン、ボルドーではなくネイビーやパープルを合わせるのもおすすめです。
チェク柄の描きかた
それでは、早速チェック柄を描いていきましょう。
2.次に、ブラックジェル:クリアジェル=1:3くらいの割合で混ぜ合わせ、太いラインを描いていきます。まずは横のラインを描いてから一度仮硬化させ、縦のラインを描きましょう。またライン同士がクロスする部分は少し濃い目にしたほうが可愛いので、色味が足りないな、と思ったらブラックジェルをプラスして濃さを出してください。
3.あとはボルドーで細めのラインを描けば完成です!このときも、【横のラインを描く→仮硬化→縦のラインを描く→硬化】といった感じで作業を進めると、ジェルがにじまず綺麗に仕上がります。
ボルドー×レオパードで大人可愛いネイルの完成!
ボルドーと相性がいいネイルデザインといえば、やはりレオパード柄でしょう。
レオパード柄にはベージュとブラウンを使いますがどちらのカラーもボルドーと相性がいいので、ぜひ試してみてくださいね。
レオパード柄の描き方
セルフネイル初心者さんにとって、「レオパード柄」というと何となくハードルが高そうな感じがしますよね。ですがこのレオパード柄、実はとっても簡単に描くことができるのです!
2.次に、ブラウンのジェルを使ってヒョウ柄の“真ん中”部分を作っていきます。と言っても、ランダムに「丸」を書いていくだけでかまいません。多少歪んでしまっても後で周りを囲みますので、何の問題もありません。あまり神経質に考えず、どんどん丸を書いていってくださいね!
3.次に、先ほど使ったのよりも濃いブラウンもしくはブラックのジェルを使い、丸の外側部分を囲んでいきます。ぐるりと一周囲んでしまうのではなく適度に間をあけながらジェルを乗せていくと、あっという間にレオパード柄の完成!というわけですね。
やわらかカラーを組み合わせたセクシーネイルデザイン
ここまで少し“攻め”な感じのネイルデザインを紹介してきましたが、色気を出すためには「引き算」をすることも大切です。今回は濃い目のボルドーを使うということですので、ポイントでやわらかめのカラーを組み合わせてみましょう。
そうすると、適度に力が抜けた感じになって“張り切りすぎ女子”なネイルになってしまうのを防げます。
ボルドー×カモフラ柄で大人カジュアルアートの完成!
昨年から人気のカモフラ柄ですが、2016年もその人気は変わらず続きそうな予感・・・。オシャレ女子としては、このトレンドデザインを取り入れないわけにはいきませんよね。ただ気をつけなければならないのが、「上品さを忘れない」ということ。
華やかなイメージのボルドーに派手なカモフラ柄を合わせると、デザインやカラーによってはとても下品に見えてしまうことがあるのです。
例えば、カモフラ柄の一部にゴールドラメを取り入れてみる、というのはいかがでしょうか。それだけでも、とっても上品な仕上がりになりますよ!?
カモフラ柄アートのやり方
トレンドのカモフラ柄は意外と簡単に描けますので、ぜひチャレンジしてみてください。
2.次に、グリーンのジェルを使ってカモフラ柄を描いていきます。あまり綺麗に描こうとせず、ランダムな感じで(もっと言えば適当な感じで・・・)色をのせてきましょう。
3.あとはグリーンのジェルに重ねるような感じでブラウンのジェルをのせれば、カモフラ柄の完成です!
このカモフラ柄ですが、モノトーン系カラーやピンク系カラー、ブルー系カラーなどセレクトするカラーを変えるだけで随分雰囲気が変わります。ボルドーにはモノトーン系のカモフラ柄もよく似合いますので、ぜひ試してみてください。
今や定番!?ボルドー×べっ甲デザイン
数年前に流行し今や定番ネイルデザインとなりつつあるべっ甲ネイル。べっ甲ネイルはボルドーと相性抜群ですので、この冬のアートに取り入れていきましょう。
べっ甲ネイルのやり方
べっ甲ネイルって、なんとなく難しそうですよね。ベースを塗るところまではできてもその後どうすればいいのかわからない・・・という方も多いのではないでしょうか!?
実はこのべっ甲ネイルですが、“コツ”さえつかめば簡単にアートすることができます。セルフネイル初心者さんでも簡単ですので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
ここで一度、仮硬化させます。
2.次に、爪全体にクリアジェルを塗ります。ここではまだ、硬化させないでください。
3.クリアジェルの上にブラウンのジェルをのせ、筆を細かく動かして境目をぼかしていきます。先ほど塗ったクリアジェルとなじませるようにすると、上手にぼかせます。それでもうまくいかない時は、筆先に少しだけクリアジェルをつけてから再度作業をしてみてください。
4.ここで、爪を水平にして1分程度放置します。ジェルには自ら平らになろうとする性質がありますので、こうすることで先ほどぼかしたラインがよりなじんできます。
5.後は硬化させ、未硬化ジェルを拭き取れば完成です。
ボルド―カラーネイル「まとめ」
いかがでしたでしょうか。
ボルドーは色々なカラーとの相性がいいので、組み合わせ次第で様々なデザインを楽しむことができます。ネイルを交互に塗り分けてシンプルなアートにするもよし、カモフラ柄やレオパード柄、べっ甲柄と組み合わせてみるもよし、自分好みのデザインをさがしてみてくださいね!