NARS ラディアントクリーミーコンシーラー 口コミ
NARS ラディアントクリーミーコンシーラーは、気になる部分を光学的にカバーしてお肌をキレイに見せてくれるコンシーラーです◎
ここではそんなNARS ラディアントクリーミーコンシーラーを実際に使用してみたレビューに加え、使い方や他の体験者から寄せられている口コミを集計して多かった意見をまとめました。
また、NARSから発売されている「ソフトマットコンプリートコンシーラー」との比較も行いましたので、これからNARSのコンシーラーを購入しようと思っている人の参考になれば幸いです。

NARS ラディアントクリーミーコンシーラーの特徴
ここでは、本格的な仕上がりがアーティストたちに大人気の「 NARS ラディアントクリーミーコンシーラー」の特徴についてご紹介します。
光学で気になる部分を目立たなく補正してくれる
NARS ラディアントクリーミーコンシーラーは、配合されているミネラルトーンバランスパウダーの働きによって「気になる部分を隠すのではなく光学的に補正してくれる」というタイプのコンシーラーです。
独自のパウダーが肌トーンを均一に整えることによってお肌の粗を補正・光沢感のある陶器のようなお肌へと仕上げます◎
うるおい成分配合で光沢感のある仕上がりに
NARS ラディアントクリーミーコンシーラーにはこだわりの保湿成分が配合されていることから、お肌をうるおしながら引き締めることができます。
皮膚に必要な水分をしっかりと与えて保ってくれるので、いつまでもうるおい感が持続するもちもちのお肌に!
目元や口元といった乾燥しやすい部分へも、気にすることなく使用することができるでしょう。
年齢肌に最適!しわをぼかして目立たなくさせてくれる
NARS ラディアントクリーミーコンシーラーに配合されている「ライトディフュージングミネラルパウダー」には、お肌のシワを目立たなくさせて肌トーンを均一に整えてくれる働きがあります。
コンシーラーとしての働きをしっかりと果たしつつ、目元や口元といった化粧のよれやシワが気になる部分にも積極的に使用することができる多目的機能を持ったコンシーラーです◎
基本、全ての肌タイプに使用OK!
・パラベンフリー
・アルコールフリー
・無香料
・皮膚科医テスト済
・眼科医テスト済
・ノンコメドジェニック
NARS ラディアントクリーミーコンシーラーは、上記6つのこだわりを詰め合わせた本格的なコンシーラーです。
お肌が弱くても乾燥肌でも脂性肌でも使用しやすい処方なので、幅広い肌タイプの人におすすめできますよ◎
NARS ラディアントクリーミーコンシーラーの口コミ
光学的に肌トーンを均一にして気になる部分を目立たなくさせてくれるNARS ラディアントクリーミーコンシーラーですが、実際の使用感はどうなのでしょうか?
「色選びが難しい」という声も多いNARS製品ですので、ここでは具体的な使用感・カバー力に加えて「色選びについてのレビュー」についても注目してまとめてみたいと思います。
良い口コミ
・少量で広範囲に伸ばすことができる
・ニキビができにくくなった!
・クマやくすみだけじゃなくて毛穴も隠せる
・時間が経っても乾燥しない
・コスパ最高!2年は持ちそう!
・歴代使用してきたコンシーラーの中で1番優秀!だいたいのニキビ跡はこれで隠せる
・肌への密着度が高くカバー力がある
・自然な仕上がりで塗ってます感がない
・ズバ抜けたキープ力!夕方になっても本当に崩れない
・カラーバリエーションが豊富で自分にあった色を選びやすい
・カバー力もあって自然に仕上るからファンデ代わりとして使える
・付けていることを忘れるくらい軽い付け心地
・皮脂分泌量の多い小鼻に塗っても崩れないしヨレない!
【カラーについての口コミ】
・1246番で肌の赤みがしっかりカバーできる
・1244番は色が暗すぎたけど、暗いおかげかニキビ跡がキレイにカバーされた
・ニキビ跡がすごいけど、1246番でキレイさっぱり消える
・イエベタイプの肌で1247番購入。目の下のクマがキレイに隠せる
・色白なので1242番を購入!ニキビ跡が全然目立たないし乾燥もしない
・青クマが気になる人には少しピンク色が入っている1247番がおすすめ!
・イエベでちょっと日焼けしている肌には1244番の色味がぴったりだった
・1242番使用で目元のクマがバッチリ隠れる。いろいろな粗を隠せる
・1241番をネットで購入。初めは「白すぎた!」と思ったけど、指の腹でトントン叩いたらうまく肌色になじんでくれた
・ブルベタイプの混合肌・肌色は標準で1242番購入。結構明るめな色なので顔色がパッと華やかになる!ハイライト効果もあり
・目の下にある黒クマ・茶クマ・青クマが1243番でいい感じにカバーできる
悪い口コミ
・1241番購入。薄いニキビ跡は隠れたけど赤みが強いニキビ跡は隠れなかった
・伸びが悪くてシワの溝に溜まりやすい
・持ちが悪い
・全くカバーされない
<私のコメント>
NARS ラディアントクリーミーコンシーラーの口コミを観覧してみると、「自然にカバーできる」「肌の粗が隠れる」「崩れにくい」といった高評価がたくさん寄せられていました◎
特に目立ったのは「ニキビ跡が隠せる」という口コミで、ニキビやニキビ跡に悩む女性の心をがっちりとつかんでいる様子。
自分に合った色を見つけることができれば、ニキビ跡はもちろん黒クマ・茶クマなどの悩みにも対応できる可能性を持つNARS ラディアントクリーミーコンシーラー!
前回レビューした「NARS ソフトマットコンプリートコンシーラー」では、その仕上がりのキレイさに驚いてしまった私ですが、今回は口コミでも評判のNARS ラディアントクリーミーコンシーラーのレビューをしていきたいと思います♪
NARS ラディアントクリーミーコンシーラーを買ってみた
日本で発売されているカラーは全11色ですが、インターネットでは海外で販売されているカラーでも簡単に購入することができます◎
私は平均的な日本人女性の肌色よりも小麦色なので、今回は日本未発売のラディアントクリーミーコンシーラー「1235番 ジンジャー」をネットで購入。
ここでは、ラディアントクリーミーコンシーラーの詳しい使用感や気になるカバー力・コンシーラーとして使用する以外の活用方法についてもご紹介していきますね!
NARS ラディアントクリーミーコンシーラーの使用感は?
NARS ラディアントクリーミーコンシーラーの使用感は、「さすがNARS製品!」と声を上げてしまいたくなるほどリッチで伸びがよく、少量で広範囲に伸びてくれます。
保湿成分が配合されているので変に粉っぽくなったりもせず、皮膚が薄い目元でもナチュラルに仕上がりました◎
コンシーラーをチップで3~4点頬に塗布して指の腹で丁寧にポンポンと叩き込んでなじませると…まるで「SNOWの美白モードで撮影」したかのように肌トーンが均一に!
重ね付けをしてもコンシーラーにありがちな厚塗り感もなく、クリーミーコンシーラーが肌にピタッと密着している使用感がとても気持ちいい。
「軽い付け心地なのに崩れない」という口コミが多数あがっていましたが、夕方になっても本当に崩れてこないんですよね!
きちんとなじませて適量を塗布すれば「目元のシワにコンシーラーが入り込んでヨレの原因になる」なんてこともないですし、皮脂分泌量が多くて崩れやすい小鼻周りだって夕方までしっかりと美白モードをキープ。
NARS ラディアントクリーミーコンシーラーは「厚塗りが苦手」「でも気になる部分は隠したい!」「化粧が崩れやすい」という人に特におすすめだな、と思いました♪
NARS ラディアントクリーミーコンシーラーのカバー力
NARS ラディアントクリーミーコンシーラーの使用感をお肌に塗布すると、皮膚の上でするすると伸びてシミやソバカスを自然にカバーしてくれましたよ◎
配合されているミネラルトーンバランスパウダーには「気になる部分を光学的に補正してくれる」という働きがありましたが、実際にラディアントクリーミーコンシーラーを使用してみてその本当の意味がわかったような気がします。
というのも、NARS ラディアントクリーミーコンシーラーを塗布しても「シミやソバカスが完全に消えて見えなくなる」というわけではないものの、遠目で見ると驚くほどシミやソバカスが「目立たなくなっている」んです!
目尻にあるシミに注目して、以下の写真をご覧ください↓
NARS ラディアントクリーミーコンシーラーを2度塗りしてみると…
シミソバカスが完全に消えているわけではないものの、肌トーンが整えられたおかげで全体的にキレイに見えるようになっていますよね♡
少し引いて見てみましょう!
いかがでしょうか?NARS ラディアントクリーミーコンシーラーのみの使用ですが、写真左側よりも右側の写真の方がキレイな肌に見えていますよね。
お肌の粗をカバーしたい人は「どれだけ粗を消すことができるか」に注目してコンシーラー選びを進めてしまいがちですが、実は高いカバー力があるコンシーラーを選べばお肌をキレイに見せてくれるというわけではなさそう!
NARS ラディアントクリーミーコンシーラーのカバー力自体はそれほど高いというわけではありませんが、持ちのよさやお肌に密着する使用感・肌トーン補正効果などを考えると「お肌のキレイさを最大限に引き出してくれるコンシーラー」といっても過言ではなさそうです。
NARS ラディアントクリーミーコンシーラーの効果的な使い方
口コミでは「カバー力がある」「持ちがいい」と大評判だったNARS ラディアントクリーミーコンシーラーですが、一部のユーザーからは「カバーできない」「すぐに崩れる」といった声も挙がっていましたね。
そこでここでは、NARS ラディアントクリーミーコンシーラーで美肌を手に入れるための基本的な使い方を紹介しておこうと思います◎
1.洗顔後、化粧水や乳液などでしっかりとお肌を整える
2.頬付近にアプリケーターで直接コンシーラーを塗布する(3〜4点乗せるように)
3.指の腹でポンポンと叩き込むように丁寧になじませる
4.カバー力を出したい場合は重ね付けをする
5.粉おしろいやファンデーションなどで仕上げる
お肌の気になる部分をカバーしたい場合には、上記の5ステップを参考にして塗布してみてください◎
失敗しないポイントは「少量づつ塗布する」ことと、コンシーラーを塗る前の「保湿ケア」をきちんと行うことです。
こうすることによって乾燥や化粧崩れの防止につながるので、ぜひ試してみてくださいね!
また、NARS ラディアントクリーミーコンシーラーは2色使いをすることでお肌の立体感を引き立たせてより輝く仕上がりにすることも可能♪
下記の動画を参考にして、1色使いに慣れてきたらぜひ2色使いにも挑戦してみましょう!
どの色を選んでいいのか迷っている人必見!
ここでは、現在日本で発売されているNARS ラディアントクリーミーコンシーラー「11色」の特徴についてまとめてみます。
「店舗が遠くて行けない」「ネットで安く購入したい」といった人の参考になればと思います◎
1242番 明るめの肌色向け。ほんのりピンクがかっているので、青クマや血色の悪さが気になるブルベさんに
1243番 明るめ〜標準の肌色の人におすすめ。あたたかなピーチ色が配合されている
1244番 明るめ〜標準の肌色でイエロー系の色味。肌の赤みが気になる人に
1245番 標準肌に合うカラー。ゴールド系のトーン
1246番 明るめの肌色の人向け。ピンク味が強いのでブルベタイプやくすみ感が気になる人に最適
1247番 ピーチ系で明るめの肌色。
1248番 ピーチ系でやや小麦肌よりの人におすすめのカラー
1310番 イエロー系の色味。明るめ〜標準で肌の赤みが気になる人向け
1311番 イエローベースの非常に明るい肌色
1312番 ピンクベースで標準的な肌色の人におすすめ
私が購入したのは1235番のジンジャーですが、この色は健康的な小麦肌をした人にぜひ使用してみて欲しいカラーです!
NARS ソフトマットコンプリートコンシーラーと比較してみた
現在、メインのコンシーラーとして愛用している「NARS ソフトマットコンプリートコンシーラー」ですが、ここではラディアントクリーミーコンシーラーとの比較をしてみようと思います◎
買うなら「ソフトマットコンプリートコンシーラー?」それとも「ラディアントクリーミーコンシーラー?」と迷っている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
ということで、顔の左右に両者を塗布して使用感やカバー力の有無・持ちなどを比べてみました。
上記写真で見比べてみると、どちらも自然にお肌の粗をカバーしてくれていることがわかりますね。
ただ、若干の使用感やカバー力の違いを感じたので下記にまとめてみましょう!
・ラディアントクリーミーコンシーラーは重ね付けをすると若干ヨレやすくなる
・化粧崩れをよりしにくいのは「ソフトマットコンプリートコンシーラー」
基本的に、そこまでの差を感じられなかったというのが本音ですが…あえて挙げるとすれば上記3点の違い。
ソフトマットコンプリートコンシーラーもラディアントクリーミーコンシーラーも、「肌トーンを均一にする光学的補正効果」という基本的な方向性が同じですし、金額も一緒です◎
ただ、個人的には「目尻のシワにコンシーラーが溜まりやすい人にはソフトマットコンプリートコンシーラー」が、「より高いカバー力を求める人にはラディアントクリーミーコンシーラー」が合っているような気がします。
NARS ラディアントクリーミーコンシーラーの成分
NARS ラディアントクリーミーコンシーラーとソフトマットコンプリートコンシーラーには、若干の使用感の違いを感じた私。
そこでここでは、両者に配合されている成分を調べ、その使用感の違いを生み出した理由について考えてみたいと思います!
気になったのは、ソフトマットコンプリートコンシーラーに保湿成分の代表格である「ヒアルロン酸Na」が配合されているということ◎
ラディアントクリーミーコンシーラーでも十分な保湿効果を実感できていましたが、時間の経過とともにほんの少しだけ「目元のシワの目立ち」や「ヨレ」を感じたのは事実。
これがヒアルロン酸の有無の違いかどうかは定かではありませんが、関係ないとも一概には言えなさそう!
NARS ラディアントクリーミーコンシーラーを使ってみた感想・評価
お肌のトーンを均一に整えて、隠すのではなく「補正してくれる」というNARS ラディアントクリーミーコンシーラーでした。
ここでは個人的な総合評価に加え、色選びの時に役立つポイントやNARSの全国店舗情報についてもまとめていきたいと思います。
NARS ラディアントクリーミーコンシーラーの良かった点
・小鼻周りでも崩れにくい
・カバー色があるのに自然な仕上がりになる
・色ムラが補正されてお肌がキレイに見える
・少量でよく伸びる
・ファンデーション代わりとして使える
NARS ラディアントクリーミーコンシーラーの良かった点は、何と言ってもその仕上がりの美しさと持続性でしょう◎
ソフトマットコンプリートコンシーラーに引けを取らない仕上がりと持ちの良さなので、「もうNARSのコンシーラーしか使えない!」という女性が急増する理由もわかります。
しっかりメイク派さんは「コンシーラー+ファンデーション」で、私のように薄化粧派さんには「コンシーラー+お粉」というシンプルな使用方法がおすすめ!
自分でも驚いてしまうほどキレイなお肌に仕上げることができるので、ぜひ試してみて欲しいと思います。
NARS ラディアントクリーミーコンシーラーのイマイチだった点
NARS ラディアントクリーミーコンシーラーのイマイチだった点は多く浮かびませんでしたが、あえて言うなら「色選びが難しい」というところ。
日本で発売されているカラーは全11色ですが、インターネットで注文しようと思う場合はどれも似たような色味で選択に困るはず…!
口コミを見ていると、くすみやクマには「ピンク系の色味」を使用している人が多く、ニキビ跡に悩んでいる人は「肌トーンよりも暗めの色」を選んでいるようでした。
イエベタイプには「イエロー系の色味」、ブルベタイプさんには「ピンク系やピーチ系」が最適でしょう。
下記にNARSの店舗情報を記載しておくので、色選びに不安がある人はカウンターへ足を運んでみられてはいかがでしょうか?
https://www.kireie.com/brand/nars/
また、NARS ラディアントクリーミーコンシーラーには「シワをぼかして目立たなくさせる」という効果があるとHPに記載されていましたが、イマイチ実感できませんでした。
逆に、重ね付けしすぎると目尻のシワが目立ってしまうような気もしたので…シワへの効果はあまり期待しすぎない方がいいかもです!
NARS ラディアントクリーミーコンシーラーはこんな人におすすめ
・肌の色ムラを補正したい人
・肌が弱い人
・ニキビができやすい人
・美白モードで撮影したような「ふんわり素肌」に仕上げたい人
・カバー力も求めるけどナチュラルな仕上がりが好みな人
・コンシーラーをファンデ代わりに使用したい人
・ベースメイクに時間をかけたくない人
・コンシーラーに保湿効果を求める人
・しっとりとした使用感のコンシーラーを探している人
NARS ラディアントクリーミーコンシーラーは、特に上記のような特徴を持つ人におすすめです◎
しっとりとした使用感で気になる部分を自然にカバーしてくれるので、カバー力のあるファンデーションと併用すればさらにムラの少ない美肌を目指すこともできるでしょう。
また、NARS ラディアントクリーミーコンシーラーは、頬の気になる部分にさっとなじませるだけでとてもキレイな肌に見えるので、ベースメイクに時間をかけることができない忙しい女性にもうってつけ!
ぜひお気に入りのカラーを見つけて、美肌モードで撮影したかのようなキレイな素肌を手に入れちゃってくださいね♡