キャンメイク パーフェクトスタイリストアイズ 口コミ 全10色比較
パーフェクトスタイリストアイズの全10色を購入し、色味の違いや試用感を詳しくレビューしていきたいと思います◎
また私以外のキャンメイク パーフェクトスタイリストアイズ体験者から寄せられている口コミの集計や使い方も記載しているので、これからパーフェクトスタイリストアイズの購入を検討している人はお見逃しなく!

キャンメイク パーフェクトスタイリストアイズの特徴
ここでは、キャンメイク パーフェクトスタイリストアイズの特徴をまとめてみました!
1つで2種類のカラーリングを楽しめる!
キャンメイクのパーフェクトスタイリストアイズの最大の特徴は「1つで2種類の仕上がりを楽しむことができる」ということでしょう◎
パレットの中にはベースカラー×1・メインカラー×2・ラインカラー×1・トッピングラメカラー×1の「計5色」がぎゅっと詰まっています。
そのため、カラーの組み合わせによって「シンプルな仕上がり」と「ビビットな仕上がり」を自由自在に使い分けることが可能!
1つ購入すれば2通りのアイメイクを楽しむことができる、お財布にも優しいアイシャドウです。
繊細な粉質がしっとりとまぶたに密着
キャンメイク パーフェクトスタイリストアイズには、保湿効果に優れた成分が配合されています。そのため、乾燥して時間の経過とともにヨレやすいアイメイクもしっかりぴったり長時間キープ◎
繊細なパウダーがお肌に密着することで、色落ちも防いでくれますよ!
パーフェクトスタイリストアイズは鏡付きで便利♪
キャンメイク パーフェクトスタイリストアイズのパレットを開けると、蓋の上部分には可愛らしい鏡が出現。
パレット内に鏡が付いているのでメイク直しも場所を選びませんし、簡単にアイメイクを開始することができます!
パーフェクトスタイリストアイズのブラシが柔らかくて気持ちいい♡
パーフェクトスタイリストアイズ付属のブラシはとっても柔らかいのにコシが適度にあり、まぶたを往復させても刺激感を感じさせません◎
刺激を感じるどころか、ずっとブラシでまぶたを撫でていたくなるほどの気持ちよさで、繊細な目元を優しく労ってくれるでしょう。
キャンメイク パーフェクトスタイリストアイズの口コミ
プチプラ価格と豊富なカラーラインナップが魅力的なキャンメイク パーフェクトスタイリストアイズですが、ここではその使用感の本音を探っていきたいと思います!
体験者から寄せられている口コミの中でも特に多かった意見をまとめるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
良い口コミ
・メインの色を変えれば全く違った仕上がりができる
・ラメ感がキレイ
・ベーシックな色味で使いやすい!1つ持っいて損はないアイシャドウ
・色が落ちにくく、夕方までしっかりと持続する
・涙袋に色を乗せると透明感が出てデカ目になる
・グラデーションがしやすい
・コスパがいい
・安いから何個でも集めたくなる
・まぶたにぴったりとフィットする
・カラフルな色もあって選ぶのが楽しい
・どの色も可愛い!
悪い口コミ
・真ん中のパールは若い層向け
・ラメの粒が大きいので付けすぎるとギラギラする
・ベースの発色が弱い
・お値段相応
・粉飛びが気になる
<私のコメント>
パーフェクトスタイリストアイズの口コミを見ていると、大半の人が「発色がいい」「ぴったりフィットする」「どの色も使える」などというコメントを残されていました◎
プチプラアイシャドウなのにここまで評価されているなんて…キャンメイクというメーカーの底力を改めて実感!
プチプラだから普段は挑戦しにくい派手目なカラーも試してみやすいですし、失敗してもプチプラだからそこまで打撃も少ないはず(笑)
キャンメイク パーフェクトスタイリストアイズを全10色買ってみた
10色展開されているキャンメイク パーフェクトスタイリストアイズ。
1つ1,000円もしないというプチプラ価格だったので、今回は色味のレビューをより詳しくお届けするためにパーフェクトスタイリストアイズの全色を購入してみました!
「1つのパレットで2つのスタイルが完成」するとのことから、これからレビューしていく画像は「向かって左目がスタイル1」「向かって右目がスタイル2」とカラーを分けています。
パーフェクトスタイリストアイズ「02 ベビーベージュ」
パーフェクトスタイリストアイズ「02 ベビーベージュ」はとってもナチュラルに色付く+少しだけピンクベージュがかったカラーがなんとも言えない可愛らしさを演出しています。
お肌の白い人が塗るとさらにキレイな発色をしてくれるはず!
パーフェクトスタイリストアイズ「05 ピンキーショコラ」
パーフェクトスタイリストアイズ「05 ピンキーショコラ」は上記のベビーベージュに比べると、さらにピンク系が強く出るお色です◎
ベースカラーにはパールが入っていないので、どちらかというとマットな仕上がりを好む人におすすめ!
パーフェクトスタイリストアイズ「07 ガトーフランボワーズ」
パーフェクトスタイリストアイズ「07 ガトーフランボワーズ」のお色は結構ガッツリと色付きます!
スタイル1を選べばダークなブラウンメイクを楽しめますし、スタイル2を選べばパンチの効いたピンク系のメイクになりますよ。
パーフェクトスタイリストアイズ「10 スウィートフラミンゴ」
上品なピンク系グラデーションに仕上げることができる>パーフェクトスタイリストアイズ「10 スウィートフラミンゴ」。
スタイル1はとってもナチュラルなので、ピンク系メイクが苦手な方にもおすすめです◎
パーフェクトスタイリストアイズ「11 ローズベージュ」
パーフェクトスタイリストアイズ「11 ローズベージュ」はとてもツヤ感がキレイで、ナチュラルメイク派の人にぴったりなお色。スタイル2を選べば結構濃く色付くので、ばっちりメイクしたい気分の日にも重宝するはずです。
とても品のある色なので、オフィスでの使用も大丈夫そう!
パーフェクトスタイリストアイズ「12 ドリーミングフラワー」
パステルピンクとパステルパープルの色味が上品なパーフェクトスタイリストアイズ「12 ドリーミングフラワー」は、まさにマレットの色そのままに発色してくれます◎
小麦肌の私の好みではありませんが…色白で姫系のファッションが好きな人からは支持されやすいかも?
パーフェクトスタイリストアイズ「14 アンティークルビー」
塗る前は「絶対ありえない色だな~」と思っていた「14 アンティークルビー」のお色ですが、まぶたに色をのせてみるととっても可愛らしい+セクシーな雰囲気に驚きました!
ここ数年、秋口から「ボルドーメイク」をする女性が増えてきていますが、アンティークルビーはまさに秋にぴったりのお色。
これからボルドーメイクにチャレンジしてみたいという人に最適です。
パーフェクトスタイリストアイズ「15 トワイライトビーチ」
青とオレンジの相反するカラーがセットになっているパーフェクトスタイリストアイズ「15 トワイライトビーチ」は、使用する色によって全く雰囲気の異なったアイメイクに仕上げることができます◎
個人的にはブルーメイクが苦手なので「伸ばすとムラになるな〜」と感じましたが、オレンジ色の方はムラなく伸ばしやすくて元気の出るカラーでしたよ。
パーフェクトスタイリストアイズ「16 ダブルサンシャイン」
ダブルサンシャインはツヤ感がみずみずしい、オレンジ〜ゴールド系の仕上がりです。
上記のトワイライトビーチよりもかなり控えめに色付くので、不器用さんでも失敗が少なくアイメイクを楽しむことができそう♪
パーフェクトスタイリストアイズ「17 プリンセスブーケ」
ピンク~深みのある紫色に色付くパーフェクトスタイリストアイズ「17 プリンセスブーケ」は、目元を華やかにパッと明るくしてくれるカラーです。
控えめな仕上がりにしたいときは「スタイル1」を、目元の明るさを強調させたいなら「スタイル2」での使用がおすすめ。
キャンメイク パーフェクトスタイリストアイズの使い方
ここまでキャンメイク パーフェクトスタイリストアイズをレビューしてきた中で「スタイル1」「スタイル2」という言葉が頻繁に出てきていたと思いますが、ここではパーフェクトスタイリストアイズのより詳しい使用方法についてご紹介していこうと思います◎
まず、スタイル1とは上記画像の「A→B→D→E」の順番で色を乗せていく方法で、こちらは「ナチュラルに仕上げたい!」という場合におすすめの塗布方法。
次にスタイル2とは「A→C→D→E」の順番で塗布します。こちらはスタイル1よりも濃い色味になっていることが多いため、「ガッツリ色を乗せたい!」という時に最適♪
また、上記画像の「E」で示したパレット中央のカラーはお好みに応じてトッピングカラーとして使ってください。
ラメ感が強いので、下まぶたやまぶた中央に乗せることで立体感のある目元を演出してくれますよ!涙袋メイクとしても使用できるのでおすすめです◎
キャンメイク パーフェクトスタイリストアイズの成分
[05] スクワラン、リンゴ酸ジイソステアリル、ブチルパラベン、メチルパラベン、トコフェロール、グンジョウ、コンジョウ、シリカ、ステアリン酸亜鉛、タルク、ホウケイ酸(Ca/Na)、ホウケイ酸(Ca/Al)、マイカ、メチコン、合成フルオロフロゴパイト、酸化スズ、酸化チタン、酸化鉄、水酸化Al、赤226、硫酸Ba
[07] リンゴ酸ジイソステアリル、スクワラン、メチルパラベン、ブチルパラベン、トコフェロール、カルミン、グンジョウ、シリカ、ステアリン酸亜鉛、タルク、ホウケイ酸(Ca/Al)、マイカ、合成フルオロフロゴパイト、酸化スズ、酸化チタン、酸化鉄、水酸化Al、赤226、硫酸Ba
[10] リンゴ酸ジイソステアリル、スクワラン、ブチルパラベン、メチルパラベン、トコフェロール、カルミン、シリカ、ステアリン酸亜鉛、タルク、ホウケイ酸(Ca/Al)、マイカ、合成フルオロフロゴパイト、酸化スズ、酸化チタン、酸化鉄、水酸化Al、赤226、硫酸Ba
[11] リンゴ酸ジイソステアリル、スクワラン、ブチルパラベン、メチルパラベン、トコフェロール、カルミン、シリカ、ステアリン酸亜鉛、タルク、マイカ、合成フルオロフロゴパイト、酸化スズ、酸化チタン、酸化鉄、水酸化Al
[12]リンゴ酸ジイソステアリル、スクワラン、ブチルパラベン、メチルパラベン、トコフェロール、カルミン、グンジョウ、コンジョウ、シリカ、ステアリン酸亜鉛、タルク、マイカ、合成フルオロフロゴパイト、酸化スズ、酸化チタン、酸化鉄、水酸化Al、赤226、硫酸Ba
[14]スクワラン、リンゴ酸ジイソステアリル、メチルパラベン、ブチルパラベン、トコフェロール、グンジョウ、コンジョウ、シリカ、ステアリン酸亜鉛、タルク、マイカ、合成フルオロフロゴパイト、酸化スズ、酸化チタン、酸化鉄、水酸化Al、赤226、硫酸Ba
[15]スクワラン、リンゴ酸ジイソステアリル、メチルパラベン、ブチルパラベン、トコフェロール、タルク、酸化鉄、合成フルオロフロゴパイト、ホウケイ酸(Ca/Al)、ステアリン酸亜鉛、コンジョウ、グンジョウ、黄401、酸化チタン、赤226、硫酸Ba、シリカ、マイカ、酸化スズ、水酸化Al
[16]スクワラン、リンゴ酸ジイソステアリル、ジメチコン、メチルパラベン、ブチルパラベン、トコフェロール、シリカ、ステアリン酸亜鉛、タルク、ホウケイ酸(Ca/Al)、ホウケイ酸(Ca/Na)、マイカ、合成フルオロフロゴパイト、酸化チタン、酸化鉄、酸化スズ、水酸化Al
[17]スクワラン、リンゴ酸ジイソステアリル、ジメチコン、メチルパラベン、ブチルパラベン、トコフェロール、グンジョウ、コンジョウ、シリカ、ステアリン酸亜鉛、タルク、ホウケイ酸(Ca/Al)、マイカ、合成フルオロフロゴパイト、酸化スズ、酸化チタン、酸化鉄、水酸化Al、赤226、硫酸Ba
「配合成分は同じでしょ~」と勝手に思っていましたが、調べてみるとカラーごとに配合成分が結構違っていたのには驚き!
パーフェクトスタイリストアイ全色使用してみてそれほど際立った試用感の差は感じませんでしたが、確かに「伸びが悪いなぁ…」と感じたカラーもあったので…原因は配合成分が異なっていたからだったんですね。納得◎
また、キャンメイクパーフェクトスタイリストアイズに含まれているメインの成分について、以下にまとめてみるので参考までに。
▼リンゴ酸ジイソステアリル・・・化粧膜を肌に強く密着させる効果に優れる/感触をなめらかにする効果や皮膚を柔らかくする
ほとんどのカラーがお肌にしっとりと馴染んで伸びがよかったのは、上記2つの成分が配合されていたからかも!
プチプラアイシャドウなのにちゃんと保湿のことも考えているなんて、さすがキャンメイクさんですねっ。
キャンメイク パーフェクトスタイリストアイズを使ってみた感想・評価
ここではキャンメイク パーフェクトスタイリストアイズを使用して感じた感想や、全体的な評価についてまとめました。
パーフェクトスタイリストアイズの良かった点
・粉質がしっとりとしていて肌馴染みがいい
・時間が経っても変に乾燥したりヨレたりしない
・筆にコシがあって柔らかく、まぶたに負担が少ない
・パレット内部に鏡がついているので便利
キャンメイク パーフェクトスタイリストアイズは、1つ780円というプチプラ価格でありながら、カラーが豊富なので選ぶ楽しさがあり発色もパレット通りで裏切りません。
保湿成分や肌触りがよくなる成分を配合しているので、まぶたにすっと馴染んでヨレにくく、さらには自然なツヤ感を楽しむことができる優秀シャドウでしたよ◎
パーフェクトスタイリストアイズのイマイチだった点
・カラーによっては伸ばしにくくムラになってしまうものも
・チップが安っぽくてすぐに壊れそう
パーフェクトスタイリストアイズのイマイチだった点を挙げるとすれば、筆やチップが小さいことでカラーが伸ばしにくいということ!
せっかく成分にこだわって作られているのだから、もう少し使いやすい筆やチップだったら言うことなかったのに…なんて思いつつ、こればかりはプチプラだから仕方ありませんよね。
ストレスなくアイメイクを楽しむためには、少しだけ上質なブラシやチップを使用されることをおすすめします◎
パーフェクトスタイリストアイズはこんな人におすすめ
・目元の乾燥が気になる
・アイシャドウがヨレやすい
・プチプラでたくさんのカラーを揃えたい
・気分によってカラーを変えたい
・ラメありメイク、ラメなしメイクを使い分けたい
パーフェクトスタイリストアイズは「1つのパレットで2つの仕上がりが楽しめる」と言う最大の特徴を持っているので、気分によってメイクを変えたいという欲張りさんには最適なアイテム。
また、口コミでも多数上がっていた「涙袋に塗布するとデカ目になる!」という意見を参考に、パレット中央のラメを涙袋にON。
いかがでしょうか?
私は涙袋がそこまで大きくないのですが、ラメを塗ることによってしっかりデカ目になりました。
このパレット中央のラメは涙袋へも使用できますが、まぶたへも使用することでラメ感を調節できます。
指でポンポンまぶたへ塗布すれば自由自在に透明感をコントロールできるので、ぜひ自分だけのベストなバランスを考案してみてくださいね!