ホテルオークラ福岡「ラウンジ&バー ハカタガワ」アフタヌーンティー 口コミ
今回のアフタヌーンティーレビューは “ホテルオークラ福岡”のラウンジ&バー「ラウンジ&バー ハカタガワ」からお届けします。
セイボリー・スイーツ・スコーンというアフタヌーンティーに、ホテルオークラ伝統のフレンチトーストを加えたメニューが大好評。
ホテルオークラ福岡 「ラウンジ&バー ハカタガワ」で、ゆったりとした午後のティータイムを満喫してまいりましたので、詳しくレポートいたします!

ホテルオークラ福岡「ラウンジ&バー ハカタガワ」
ホテルオークラ福岡でアフタヌーンティーをいただけるのは、ホテル1階のラウンジ&バー「ラウンジ&バー ハカタガワ」。この項では、ホテルオークラ福岡へのアクセスと、アフタヌーンティーをいただく「ラウンジ&バー ハカタガワ」についてご紹介いたします。
ホテルオークラ福岡「ラウンジ&バー ハカタガワ」の紹介
ホテルオークラ福岡の「ラウンジ&バー ハカタガワ」は、平日は14時から、土・日祝日は12時からオープンのラウンジ&バー。
ホテルオークラ福岡の横を流れる博多川(はかたがわ)からその名がつけられました。
博多川は、ホテルオークラ福岡に隣接する博多座で催される「六月歌舞伎」に合わせて歌舞伎役者の「船乗り込み」も行われる場所。
中央のカウンターを取り囲むようにソファ席がしつらえられています。全面には大きな窓があり、たっぷりの光が差し込んで昼間は明るい雰囲気。
「ラウンジ&バー ハカタガワ」の吹き抜けになった高い天井から下がるガラスの照明は、まるで蛍や星空のようでとても素敵です。夜はさらにムード満点になるのでしょうね。
そして、こんな大人のバースペースや、
博多川を眺められるテラス席も用意されています。
今回は奥まったソファ席を予約いたしました。黒と白のコントラストが爽やかながらも落ち着いた雰囲気のお席ですね。
ホテルオークラ福岡「ラウンジ&バー ハカタガワ」の営業時間は、
・平日は14:00から24:00まで。
・土曜日と日曜日・祝日は12:00からです。(土曜日は24:00まで、日曜・祝日は23:00
まで)
アフタヌーンティーのサービスはOPENの12:00から17:00までとなっています。
ホテルオークラ福岡「ラウンジ&バー ハカタガワ」へのアクセス
ホテルオークラ福岡のアクセスは非常に良く、福岡市営地下鉄の空港線「中洲川端」(なかすかわばた)駅の川端口改札6番出口から出て徒歩2分という立地。
中洲川端駅と直結している「博多リバレインモール」の建物とホテルがつながっているので、そのまま地下を歩いてたどり着くことができます。天候が悪い日も安心です。
ホテルオークラ福岡のウェブサイトに地下を通るルートが写真付きで分かりやすくまとめられていますので、参考にしてみて下さいね。
中洲川端駅は、福岡空港から9分(5駅)・博多駅から3分(2駅)・天神駅から1分(1駅)とアクセス至便なのが特徴。
ホテルオークラ福岡のロビーフロア中央には季節ごとに様々なディスプレイが施されます。クリスマスシーズンには大きなツリーが飾られたりと、季節ごとに目を楽しませてくれますよ。
この時は博多を代表するお祭りの一つ、「博多祇園山笠(はかたぎおんやまかさ)大黒流(だいこくながれ)」の舁き山(かきやま)が飾られていました。
ホテルオークラ福岡「ラウンジ&バー ハカタガワ」アフタヌーンティーレビュー
この項では、ホテルオークラ福岡「ラウンジ&バー ハカタガワ」のアフタヌーンティーについて、詳しくお伝えいたします。
ホテルオークラ福岡「ラウンジ&バー ハカタガワ」のアフタヌーンティーメニュー
「ラウンジ&バー ハカタガワ」のアフタヌーンティーメニューの構成は、
・セイボリー6種
・スイーツ 10種類
・スコーン2種
・フレンチトースト
とかなり品数が多いのが特徴。この写真が1人分です!
さらに2人分だとこう!
もはやスイーツブッフェのようですね。
さらにここにスコーン2種とフレンチトーストが!
内容は季節によって変わりますが、構成自体は同じとのこと。
品数が多いのですが、ピースが小さいので、たくさんの種類を少しずつ食べたい!という女性のニーズにぴったりとマッチしています。
最初は「食べきれるかな……?」と心配もしましたが、全てサイズが小さめに作ってあることと、セイボリーがスイーツ+スコーン+フレンチトーストのちょうどハーフサイズのため、甘いものと挟みながら食べることができるので、気が付いたらなくなっていました(笑)
そして、アフタヌーンティーの重要な構成要素、気になるドリンクメニューは以下の通り。
1. テイラーズ オブ ハロゲイト ヨークシャー ゴールド
2. テイラーズ オブ ハロゲイト アフタヌーン ダージリン
■フレーバーティー
3. 古賀茶業 八女の紅茶 生姜入り
4. テイラーズ オブ ハロゲイト アールグレイ
5. テイラーズ オブ ハロゲイト チャイナ ローズ ペタル
6. ローズヒップ ハイビスカス
■コーヒー
ハンドドリップコーヒー ハカタガワスタイル
アイスコーヒー
アメリカンコーヒー
デカフェ
アイスティー
カフェオレ
アイスカフェオレ
カフェラテ
アイスカフェラテ
エスプレッソ・ソロ
カプチーノ
テイラーズ オブ ハロゲイトは創業1886年、100年以上の歴史を誇るイギリスの伝統的な茶葉のブランドの1つです。2010年には英国王室御用達となっています。
日本でもホテルオークラのほか、パークハイアット東京などの一流ホテルで採用されていますが、その数はわずか。なかなか飲む機会のないお茶です。
ホテルオークラ福岡のアフタヌーンティーの基本プランはドリンク1種類のみの選択ですが、+300円で120分フリードリンクとなります
せっかくの紅茶やコーヒーをたくさん楽しむために、断然フリードリンクをおすすめします。(ラストオーダーは15分前です)
また、特筆すべきは食器とカトラリーへのこだわり。こちらがアフタヌーンティーが始まる前のセットですが、ナプキンに「ホテルオークラ福岡」の文字が。
まず、ホテルオークラ福岡「ラウンジ&バー ハカタガワ」のアフタヌーンティーのお皿は、フランス・リモージュの「BERNARDAUDベルナルド」。ナポレオン3世の御用達窯ともなり、イギリスやベルギーなど世界の王室や貴族に愛される伝統の名窯です。
そしてカトラリーにはホテルオークラの銀杏をモチーフとしたロゴマークの刻印が。
伝統ある老舗ホテルのこだわりを感じます。
ホテルオークラ福岡「ラウンジ&バー ハカタガワ」アフタヌーンティー実食レビュー
さて、それでは実際に一つずつアフタヌーンティーを食べてみましょう。
まず1杯目は、暑い日だったのでアイスティーを。
アイスティーにする紅茶を選べるとのことで、テイラーズ オブ ハロゲイト ヨークシャー ゴールドで淹れていただきました。アイスティーといえばアールグレイが多いのですが、これは嬉しい選択。
ヨークシャー ゴールドは日本人に人気なだけあって、クセや苦みのないスッキリとした味わいがポイント。ガムシロップを入れず、ストレートでもごくごく飲めちゃいます。
アイスコーヒーを銅のカップに入れて出してくれるのも素敵でした。
1段目に既に5種類もスイーツが。すべて1口~2口サイズなので、様々なスイーツを楽しむことができてうれしい限り。
・ミニタルト(みかん飾り)
・ピスタチオオペラ
・苺のショートケーキ
・パイ(キウイ飾り)
・チョコレートムース
たっぷりとバターの効いたタルト生地の上にちょこんとミカンが載せられています。サクサクの歯ごたえが楽しめる一品
ピスタチオとダークチョコレートのコラボレーションが醸し出す大人のスイーツ。
「Hotel Okura」のプレートが載った定番イチゴのショートケーキ。
チョコプレートもあわせて1口で。フワフワのスポンジと甘みを抑えた滑らかな生リーム。ケーキセットでもいただきたい安定の美味しさです。
キウイフルーツを上にあしらったパイ。
パイ生地はザクザクで美味しいものほど、零れるのが気になりますが、これは1口でいけちゃいますのでそのままぱくりと。
ミニサイズなのに、トッピングのチョコレートの細部にも模様が施されたチョコレートムース。
実は中にはスポンジが仕込まれており、ムースだけじゃない食感が楽しめるようになっています。
続いてはホットティーを。
テイラーズ オブ ハロゲイト アフタヌーン ダージリンをいただきます。マスカットフレーバーと呼ばれる最高級のダージリン。とても爽やかな飲み口です。ストレートティーがおすすめ。
お茶ポットはテーブルの上で砂時計を準備し、頃合いになるまで蒸らし時間があるので、フリードリンクの場合は早目にオーダーしておくと、お茶を途切れさせることなく飲むことができます。複数人数で来た場合は、ポットの紅茶を分けて飲むといろいろな種類が楽しめますよ。
ちなみに、ティーカップのハンドルの下にスプーンを縦に置くのは「オークラスタイル」と呼ばれる伝統のセッティング。
この後にお替わりするお茶やコーヒーも全てこのスタイルでセッティングされてきますよ。
紅茶のカップ&ソーサーはノリタケでした。
2段目にはセイボリーが載せられています。
・赤キャベツのマリネとブラックオリーブ
・ポークパテのブリオッシュ
・ツナとスモークサーモンのサンドウィッチ
・カマンベールチーズと生ハム
・キューリとクリームチーズのタルト
・ポムロスティ
その数6種類。こちらも全てフィンガーフードサイズなので、バラエティに富んだ様々な味を楽しむことができます。
赤キャベツのマリネとブラックオリーブは甘いものの箸休めにちょうど良い一品。
ハンバーガーに見えるこちらは、ハンバーガーの代わりにポークパテが、そしてパンはバターと卵をたっぷり使ったブリオシュを使用したサンド。
ツナとスモークサーモンのサンドウィッチは、定番の美味しさ。
バーを併設するお店ならではのメニューかも。カマンベールチーズと生ハム。これが両方とも質が良い臭みのないタイプで、そのままぱくりと食べて美味しい取り合わせ。
キュウリとクリームチーズのタルト。
上に載せたお花も可愛らしい一品。
みずみずしいキュウリと、まろやかなクリームチーズ。
ポムロスティ。
これはベルギーの料理で、味付けポテトのことをそう呼ぶのです。感想としては……上質なマッシュフライポテトですね、
表面がカリっとしていて中はホクホク。
このセイボリーを食べていると、シャンパンかスパークリングなどが欲しくなってくるという充実のラインナップです。
紅茶はテイラーズ オブ ハロゲイト ヨークシャー ゴールドのホットを。アイスとホット両方とも美味しいですね。
ホットの方が少しマイルドに感じます。
さて、3段目です。こちらもスイーツが5種。
左から以下の通り。
・プチシュー(苺入り)
・アーモンド風味のケーキ
・エクレア(ラズベリー入り)
・タルト(ブルーベリー飾り)
・ヨーグルトムース
苺入りのプチシューは、カスタードではなく生クリームが。
アーモンド風味のケーキは、層になったナッツやアーモンドの香ばしい風味とクリームがマッチして美味しく食べられます。
シュークリームが生クリームと思っていたら、エクレアもあって、こちらはカスタードクリーム。
シューが苺、エクレアがラズベリーと対比した構成になっています。
シューもそうですが、エクレアも一口サイズなので、両方とも軽く食べられます。
ブルーベリーを載せたチーズタルト。この1口で食べられるサイズ感が絶妙です。
ヨーグルトムース。
1段目のチョコレートムースと対になるかのようなデザインのヨーグルトムース。
こちらも下にはスポンジがあり、良く見るとムースの層が2層になっています。外側がやや酸味があり、中はフロマージュのようなまろやかな味わい。
そして、温かい状態のものが食べられるようにと、途中で供されるのが、こちらのフレンチトーストとスコーン。
フレンチトーストにはバターとメイプルシロップ。
スコーンにはクロテッドクリームと季節のジャム(この時はマンゴーとブルーベリー)。
さて、まずはフレンチトーストです。
ホテルオークラのフレンチトーストは、アメリカ大統領が「世界一のフレンチトースト」と称賛されたという逸話のある一品。
ホテルオークラ系列のダイニングで食べることが可能な名物ともなっており、ここハカタガワでも人気の品の1つです。
バターとメイプルシロップをかけていただきました。
外側は薄くパリッと焼かれ、中は卵がしみてしっとり……片側12時間ずつ、丸1日食パンを浸してから、じっくりと弱火で中を膨らませるように焼き上げるのが、このフレンチトーストのコツなのだとか。
まさかアフタヌーンティーでフレンチトーストが食べられるとは嬉しい驚きです。
実はレシピがホテルオークラの公式サイトに載っています。ぜひ作ってみたいと思いました。
続いてスコーンです。
ホテルオークラ福岡のスコーンは、珍しく四角い形。
堅めでザクザクの食感。砂糖はあまり入っておらず、厚いビスキュイといった感じです。
レーズンスコーンも同様。
そのまま食べるよりは、クロテッドクリームやジャムをたっぷりと載せて食べるのにちょうど良いスコーンでした。
クリームやジャムはお代わり可能なので、ぜひたっぷりとトッピングしてみて下さいね!
最後に、注文を受けてからドリップするという一杯立てのコーヒーを。
ミルクの代わりにホイップした生クリームがついてくるところなど、さすがといった感じです。こちらの素敵なカップ&ソーサーは有田焼の「其泉窯」(きせんがま)のものでした。
味わい深いコーヒーを最後にいただいて終了。
たくさんの美味しいスイーツとセイボリーをいただいて、大満足のアフタヌーンティーでした!
バラエティに富むスイーツやセイボリーが魅力のホテルオークラ福岡のラウンジ&バー ハカタガワのアフタヌーンティー。
最初にアフタヌーンティーのスタンドやフレンチトースト・スコーンを見た時は、「こんなにたくさん食べられないかも……」と思いましたが、品数が多いながらもサイズとセイボリーの点数に工夫があり、最後まで美味しく食べられるように計算された構成となっています。
また、単品でも人気メニューのフレンチトーストを組み込むことで、ホテルオークラの独自性があり、食べ終わった際の満足感は大変高いアフタヌーンティーです。
趣向を凝らしたスイーツとセイボリーが季節ごとに変わりますので、シーズンごとに違った種類を楽しめます。
また、お酒が欲しいなと思われた方には、スイーツとフードを3段スタンドで提供してくれる他、博多ドラフトをはじめとしたスパークリングワインやワインもフリーフローでつけることができる「アフタヌーンデリ」コースも見つけました。
様々なメニューが魅力のホテルオークラ福岡のラウンジ&バー ハカタガワ。ぜひ一度訪れてみてくださいね。
ホテルオークラ福岡「ラウンジ&バー ハカタガワ」基本情報
連絡先:092-262-1148
アクセス:福岡市営地下鉄 空港線「中洲川端」(なかすかわばた)駅 川端口改札6番出口 徒歩2分(博多リバレインモール建物内でつながっています)
中洲川端駅は、福岡空港から9分(5駅)・博多駅から3分(2駅)・天神駅から1分(1駅)
席数:73席(ホール40席 テラス24席 バーカウンター9席)
E-mail: rest@fuk.hotelokura.co.jp
営業時間:14:00~24:00
土曜日:12:00~24:00
日曜日・祝日12:00~23:00(アフタヌーンティーはOPEN~17:00まで)
・ホテルオークラ福岡「ラウンジ&バー ハカタガワ」WEBサイト
・ホテルオークラ福岡「ラウンジ&バー ハカタガワ」オンライン予約
ドレスコード:特になし