セザンヌ UVウルトラフィットベースN 口コミ 3色試してみた
セザンヌ UVウルトラフィットベースNの「00ライトベージュ」「01ライトブルー」「02ライトピーチ」の3色を試したのでそのレビューと私以外の体験者の口コミ、成分などの解説を記載します。

セザンヌ UVウルトラフィットベースNとは
高機能なプチプラコスメとして、人気の高いセザンヌは、化粧下地の種類も豊富で、大きく分けると4タイプあります
中でも、肌色を補正する機能を備えた高保湿タイプの下地がUVウルトラフィットベースです。
まるで美容液のような質感で肌全体になめらかにみずみずしく広がって、ぴったりフィットします。
UVウルトラフィットベースN は、乾燥によるメイク崩れをしっかり防ぐと同時にお肌悩みもカバーしてくれる化粧下地なので、「安いのに優秀!」とSNSでも話題のアイテムです。
価格:680円(税抜)
カラー:3タイプ(00.ライトベージュ、01.ライトブルー、02.ライトピーチ)
その他:SPF36、PA++、紫外線吸収剤不使用、無香料、無鉱物油
UVウルトラフィットベースNの特徴
セザンヌ UVウルトラフィットベースNで抑えておきたいポイントは、以下の3点です。
①3つのカラー展開
UVウルトラフィットベースNは、毛穴、くすみ、血色の悪さなど、自分のお肌の悩みによって3種の中からベストなカラーが選べます。
それぞれのカラーで仕上がりが違うから、お肌の悩みで選ぶのではなく、全色買い揃えて使い分けるというメイク上級者さんもいます。
気軽に3色揃えられるのも、プチプラコスメのセザンヌだからこその楽しみ方ですね!
②お肌への配慮
プチプラコスメなのに、お肌に優しいのもセザンヌの特徴。
UVウルトラフィットベースNも紫外線吸収剤、香料、鉱物油を一切使っていないから、お肌への負担は軽めで、お肌の弱い人でも使いやすいですね!
③7つのうるおい成分
UVウルトラフィットベースNは、アンチエイジング作用や保湿作用といった美容効果のある7つの成分を配合しています。
●ヒアルロン酸・・・水分保持能力に優れた成分です。
●マロニエエキス(セイヨウトチノキ種子エキス)・・・抗炎症作用と収れん作用に優れており、紫外線吸収性もある成分です。
●ブドウ葉エキス・・・アンチエイジング作用の高いポリフェノールやタンニンを豊富に含んでおり、保湿作用、消炎作用、収れん作用、血行促進作用に優れた成分です。
●ハマメリス葉エキス・・・アンチエイジング作用の高いタンニン類やサポニン、フラボノイド類を含み、収れん作用や抗炎症作用のある成分です。
●セイヨウキズタ葉/茎エキス・・・アンチエイジング作用の高いサポニン、フラボノイドを含んでおり、抗炎症作用、収れん作用に優れています。
●セイヨウオトギリソウ花/葉/茎エキス・・・アンチエイジング作用の高いフラボノイド類、タンニンを含み、日焼け防止や収れん作用、消炎作用に優れています。
●アルニカ花エキス・・・アンチエイジング作用の高いタンニンやサポニンを含み、抗炎症作用、血行促進作用、美白作用のある成分です。
セザンヌ UVウルトラフィットベースNの口コミ
セザンヌ UVウルトラフィットベースNの口コミをチェックしてみました。さすが人気のアイテムだけあって、口コミの数も多く、さまざまな意見を見ることができました。
・くすまず、崩れにくい
・ぴったり肌に馴染む
・ファンデーションが綺麗にのる
・保湿感がある
・値段が安い
<悪い口コミ>
・テカる
・カバー力はない
・毛穴落ちする
・肌色補正の効果がイマイチ
・肌に合わず、乾燥してヒリヒリした
<私のコメント>
全体的にUVウルトラフィットベースNの口コミを見ると、6割~7割程が良い評価を付けているように感じます。
良い口コミでは、UVウルトラフィットベースNは「崩れない」「伸びが良く、馴染みやすい」「安い」という声が多かった一方で、悪い口コミでは「カバー力や肌色補正の機能はイマイチ」という声が多く見られました。
乾燥肌の人には「保湿感がある」と人気ですが、中にはUVウルトラフィットベースNは「テカる」「乾燥して毛穴落ちする」という人も。
肌質との相性もありそうですね。
それでも「価格が安いので許せる」「肌に合わなくても痛手は少ない」という、プチプラコスメならではの声もたくさん見られました。
セザンヌ UVウルトラフィットベースNを3色買ってみた
実際に、セザンヌ UVウルトラフィットベースNの全てのカラー「00ライトベージュ」「01ライトブルー」「02ライトピーチ」を購入してみました。
キャップを回し開けるチューブタイプで、適量が出しやすいです。
3色を比較してみると、このような色味です。
UVウルトラフィットベースNは、やわらかな美容液のような触感で、とても良く伸びます。ライトブルーやライトピーチに比べると、ライトベージュが少し固めのテクスチャーになってます。
馴染ませてしまうと、色の違いははっきりとはわかり難くなりますが、ライトブルーとライトピーチはみずみずしく仕上がる一方、ライトベージュはセミマットに仕上がります。
ライトピーチとライトブルーを比べると、ライトブルーが若干白っぽく仕上がるので、最も透明感があるように感じられます。
00.ライトベージュを使ってみた
ファンデーションのようなカラーのライトベージュは、毛穴に悩む人向けです。
個人的にはUVウルトラフィットベースN「00.ライトベージュ」が3本の中で一番使いやすかったカラーです。
3本の中ではやや固めのテクスチャーで、一番マットに仕上がる感じがします。
UVウルトラフィットベースN「00.ライトベージュ」を塗り広げると毛穴の凹凸を埋めるようになめらかにして、目立ちにくくしてくれるので、毛穴補修タイプに近い下地と言えそうです。
UVウルトラフィットベースN「00.ライトベージュ」は、毛穴の赤みもカバーしてくれます。
ファンデーション並みに色がしっかり付くのかなと思ったものの、馴染ませると薄付きで、素肌っぽく仕上がります。
UVウルトラフィットベースN「00.ライトベージュ」は適度にツヤ感があり、毛穴や赤み、色ムラが気になっている人にお勧めです。
化粧下地を使い慣れていない人や、どのカラーが良いかわからない人は、ライトベージュを選べば間違いはありません。
UVウルトラフィットベースN「00.ライトベージュ」は、メイク初心者の方でも使いやすいお勧めのカラーです。
01.ライトブルーを使ってみた
最近はブルー系の下地が流行っていますよね!
SNSをチェックしてみると、セザンヌ UVウルトラフィットベースNの3つのカラーの中でも、一番人気はやはり、こちらの「01.ライトブルー」のようです。
UVウルトラフィットベースN「01.ライトブルー」は透明感を出したい人や、くすみに悩む人向けのカラーです。
UVウルトラフィットベースN「01.ライトブルー」の容器には、セミマットと記載があるのですが、手に取ってみると、とてもやわらかく伸びが良いテクスチャーで、美容液のようにみずみずしく馴染みます。
UVウルトラフィットベースN「01.ライトブルー」を塗り広げると、白いヴェールが薄っすら掛かったように仕上がり、肌に透き通るような透明感が出て、それほどセミマット感を感じません。
ブルー系の下地は、くすみを飛ばして肌に透明感を出してくれるのが特徴ですが、もともと色白の人や、血色が良くない人が使うと、青白く、不健康な顔色に仕上がってしまうので注意しましょう。
UVウルトラフィットベースN「01.ライトブルー」は、黄味や赤みを抑えたい人、くすみが気になる人、透明感が欲しい人にお勧めのカラーです。
ピンポイントで少し濃い目に塗ることで、顔に立体感を与えることができるので、ハイライトのように使う裏技もありますよ!
02.ライトピーチを使ってみた
UVウルトラフィットベースN「02.ライトピーチ」は、ほんのりパール感があるので、ツヤ感を出したい人に向いています。
ライトブルーだと、顔色が悪く見えてしまう人や、健康的な血色感を出したい人にお勧めのカラーです。
実際にUVウルトラフィットベースN「02.ライトピーチ」を使ってみると、ライトブルー同様、赤みや黄みを抑えてくれていますが、ライトブルーほど白っぽい仕上がりにはならないので、使いやすいと思います。
UVウルトラフィットベースN「02.ライトピーチ」は、わずかにパール感があるので、光を集めてくすみを飛ばし、輝きを放つ肌に仕上げてくれます。
ライトブルーが自分のお肌の色に合わない人、ライトブルーは使いこなせないけれどツヤ感が欲しい人、ライトベージュのセミマット感が好みではない人は、UVウルトラフィットベースN「02.ライトピーチ」がお勧めです。
セザンヌ UVウルトラフィットベースNの成分
UVウルトラフィットベースNのカラーごとの成分は以下です。
水、シクロペンタシロキサン、酸化チタン、ジメチコン、DPG、グリセリン、エタノール、PEG-10ジメチコン、ポリグリセリル-3ポリジメチルシロキシエチルジメチコン、オレフィンオリゴマー、(ジメチコン/(PEG-10/15))クロスポリマー、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、ポリメチルシルセスキオキサン、メタクリル酸メチルクロスポリマー、シリカ、(水酸化/炭酸)(Mg/Al/亜鉛)、ミリスチン酸、(ハイドロゲンジメチコン/オクチルシルセスキオキサン)コポリマー、水酸化Al、メチルパラベン、クエン酸Na、塩化Na、PEG-45M、BG、セイヨウトチノキ種子エキス、アルニカ花エキス、ハマメリス葉エキス、セイヨウキズタ葉/茎エキス、セイヨウオトギリソウ花/葉/茎エキス、ブドウ葉エキス、ヒアルロン酸Na、フェノキシエタノール、酸化鉄、ステアロイルグルタミン酸2Na
【01.ライトブルー全成分】
水、シクロペンタシロキサン、ジメチコン、酸化チタン、DPG、ポリグリセリル-3ポリジメチルシロキシエチルジメチコン、シリカ、PEG-10ジメチコン、水添ポリ(C6-12オレフィン)、(ハイドロゲンジメチコン/オクチルシルセスキオキサン)コポリマー、(ジメチコン/(PEG-10/15))クロスポリマー、水酸化Al、塩化Na、クエン酸Na、メチルパラベン、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、BG、グンジョウ、タルク、ヒアルロン酸Na、トコフェロール、フェノキシエタノール、アルニカ花エキス、セイヨウオトギリソウ花/葉/茎エキス、セイヨウキズタ葉/茎エキス、セイヨウトチノキ種子エキス、ハマメリス葉エキス、ブドウ葉エキス
【02.ライトピーチ全成分】
水、シクロペンタシロキサン、ジメチコン、酸化チタン、DPG、ポリグリセリル-3ポリジメチルシロキシエチルジメチコン、シリカ、水添ポリ(C6-12オレフィン)、PEG-10ジメチコン、マイカ、(ハイドロゲンジメチコン/オクチルシルセスキオキサン)コポリマー、(ジメチコン/(PEG-10/15))クロスポリマー、水酸化Al、塩化Na、クエン酸Na、メチルパラベン、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、タルク、酸化鉄、BG、ヒアルロン酸Na、トコフェロール、(アクリレーツ/アクリル酸エチルヘキシル/メタクリル酸ジメチコン)コポリマー、ハイドロゲンジメチコン、フェノキシエタノール、アルニカ花エキス、セイヨウオトギリソウ花/葉/茎エキス、セイヨウキズタ葉/茎エキス、セイヨウトチノキ種子エキス、ハマメリス葉エキス、ブドウ葉エキス
UVウルトラフィットベースN全てのカラーに共通して配合されているのは、上で紹介したヒアルロン酸等の7つの美容成分と、トコフェロールです。
トコフェロールはビタミンEのことで、こちらも優れたアンチエイジング作用があります。
一方で気を付けたいのは、メチルパラベンやフェノキシエタノール。
お肌に炎症がある場合などは症状が悪化してしまうケースがあるので、注意しましょう。
また「00.ライトベージュ」には、エタノールも含まれています。
皮膚刺激があるとされる成分なので、こちらもお肌の状態によっては注意が必要です。
比較的、お肌に優しい処方で作られていますが、お肌に違和感を感じたら、すぐに洗い流して使用をストップしましょう。
セザンヌ UV ウルトラフィットベース Nを使ってみた感想・評価
セザンヌ UVウルトラフィットベースNは、カバー力を求めるなら「00.ライトベージュ」、透明感なら「01.ライトブルー」、ツヤ感なら「02.ライトピーチ」と、3本のカラーそれぞれに特徴があり、全カラー買い揃えて使い分けるのもアリだと思います。
口コミでは「カバー力と肌色補正機能がイマイチ」という声もありました。
その点については、確かに全体的に薄付きに仕上がるので、単品で販売されているようなコントロールカラーアイテムと比べると効果がイマイチと感じてしまいます。
ただ、塗り重ねることによって、ある程度まではコントロールできるので、うっすらとした赤みやくすみであれば、問題なくカバーできるレベルです。
化粧崩れに関しても、毛穴落ちすることなく、しっとり感をキープしたまま、快適に夕方まで過ごすことができました。
セザンヌ UVウルトラフィットベースNは、高保湿タイプなので、乾燥肌の私の肌質には合っていたと思います。
ただ脂性肌の人の場合、重たく感じてしまったり、皮脂によって化粧崩れしてしまう可能性はありそうです。
UVウルトラフィットベースNは、伸びが良いので塗り広げやすく、しっとりと仕上がり、680円という価格を考えると、使いやすさ抜群の優秀な化粧下地だと思います。
どこででも気軽に購入できて、UVウルトラフィットベースNはは全色揃えても2,000円強という手軽さが、何より嬉しいですね!
最後に、実際にセザンヌUVウルトラフィットベースNを使ってみた私が感じた良かった点と、イマイチだった点をまとめてみました。
・なめらかで扱いやすい
・適度なツヤ感が出る
・しっとり仕上がり、乾燥しない
・うっすらとした赤みやくすみであれば、問題なくカバーできる
・価格が安い
<セザンヌ UV ウルトラフィットベース Nのイマイチだった点>
・脂性肌の人は、テカリや化粧崩れしやすい可能性がある
・薄付きタイプなので、コントロールカラー機能を過度に期待しないほうが良い
<セザンヌ UV ウルトラフィットベース Nはこんな人にオススメ>
・メイク初心者さんで、色々試してみたい人
・乾燥肌~普通肌の人
・しっとりした仕上がりを好む人
・適度なツヤ感が欲しい人
・塗り広げやすい下地を探している人