ホテルニューオータニ「SATSUKI」スーパーショートケーキ・エクストラスーパーショートケーキ 口コミ
今回は、ホテルニューオータニのコーヒーショップ「SATSUKI」にお邪魔しました!
ホテルニューオータニのラウンジといえば、アフタヌーンティーが大人気の「ガーデンラウンジ」ですが、あえて「SATSUKI」に伺ったのは理由があります。
それは、ホテルニューオータニならではの至福のスイーツ“スーパーショートケーキ”・“エクストラスーパーショートケーキ”が味わえるから!
今回は、そんなホテルニューオータニの「SATSUKI」と、パワースポットと言われる滝のある日本庭園もあわせて、じっくりご紹介いたします。

ホテルニューオータニとは
東京都千代田区の紀尾井町にあるホテルニューオータニ。古くから大名屋敷や旧伏見宮邸跡地であった約2万坪の敷地に建つ、東京を代表するホテルの一つです。
1964年の東京オリンピックの際に、海外から訪れる外国人の方向けの宿泊施設として開業し、帝国ホテル、ホテルオークラと並んで、外務省が国公賓を迎える時の宿泊施設としても有名です。
敷地内にはザ・メイン、ニューオータニガーデンタワー、ニューオータニガーデンコートの3つの建物があり、38店のレストランと200点を超えるブランド品などの物販の店舗を館内に擁したプラザ型ホテルというコンセプトで知られています。
400年もの歴史があるホテルニューオータニの日本庭園は、宿泊ゲストだけでなく一般の方にも開放されている憩いの場。
初夏には蛍も飛び交うなど、春夏秋冬それぞれの味わいがある自然が残された、東京の中心にありながら、都会の喧騒を忘れられる静かな環境のパワースポットです。
ホテルニューオータニへのアクセスですが、最寄り駅は東京メトロ銀座線もしくは丸ノ内線の「赤坂見附」駅。
他にも3駅6路線が利用可能な至便の場所にあります。
駅名 | 路線 | 出口 | 徒歩 |
赤坂見附 | 東京メトロ銀座線 東京メトロ丸ノ内線 |
D紀尾井町 | 3分 |
永田町 | 東京メトロ半蔵門線 東京メトロ南北線 |
7番 | 3分 |
麹町 | 東京メトロ有楽町線 | 2番 | 6分 |
四ツ谷 | JR 中央・総武線 東京メトロ丸ノ内線 東京メトロ南北線 |
麹町口・赤坂口 | 8分 |
ホテルニューオータニ コーヒーショップ「SATSUKI」と「パティスリーSATSUKI」
今回お邪魔したコーヒーショップ「SATSUKI」は、ザ・メインのロビィ階にある、ホテルニューオータニのオールデイダイニング。東京で一番美味しい!と言われる充実の和洋朝食ビュッフェをはじめ、シェフこだわりの食材を使用したフードやスイーツが人気。
気軽にコーヒー1杯から利用でき、フードだけでなくスイーツも美味しいので女子会にも人気の場所です。
190席ある店内は広々。
隣にはケーキやパンを販売している「パティスリーSATSUKI」と世界で初の「ピエール・エルメ・パリ」の店舗があり、隣接する「SATSUKI」でイートインすることもできます。
今回いただいたのは、「パティスリーSATSUKI」の名物ショートケーキでもある“スーパーシリーズ”と“エクストラスーパーシリーズ”。
次の項で詳しくご紹介します!
「パティスリーSATSUKI」の超高級ショートケーキ“スーパーシリーズ”と“エクストラスーパーシリーズ”を実食レポート
スーパーシリーズ”と“エクストラスーパーシリーズ”とは
朝食からランチ・ディナー、そしてカフェメニューまで展開するホテルニューオータニ「SATSUKI」には様々なメニューがありますが、今回は「パティスリーSATSUKI」のケーキを食べに来たので、スイーツメニューをいただきました。
ちなみにピエール・エルメ・パリの商品も「SATSUKI」の店内でイートインできます。
メニューの下に注目してみましょう。“スーパーデザートシリーズ”とあります。そう、こちらが今回ご紹介するスーパーショートケーキです!
スーパーショートケーキは、ホテルニューオータニ40周年記念に伴い、中島シェフが日本人であれば誰しもなじみ深い、おそらく人生で最初に食べるケーキであろう「ショートケーキ」を、極限まで素材にこだわって仕上げた、超が付く高級ショートケーキです。
写真はパティスリーSATSUKIのショーケース。
スーパーシリーズのほか、バラエティ豊かなケーキがずらりと並んでいます。
スーパーシリーズ発売当初は、1ピースで1,000円超えという超高級ショートケーキの登場にスイーツ界に激震が走りました。
しかし、なじみ深いショートケーキというアイテムであればこそ、一口食べればわかるその上質な美味しさで広く人気を集め、今では「パティスリーSATSUKI」の看板メニューの1つともなっており、芸能人のファンも多いのだとか。
さらに、現在では、“スーパーシリーズ”を超える“エクストラスーパーシリーズ”も発売されており、共に究極のショートケーキとして、スイーツ好きの話題を集めています。
3,000円~という価格にご注目!
ちなみに、エクストラはスーパーのサイズがただ大きくなったものではなく、スーパー以上にこだわりの素材を使用しており、例えば同じメロンやあまおうといった種類のケーキでも味が違う!のだとか。
「一度エクストラを食べたら、スーパーでは物足りなくなる」そうです!
スーパーもエクストラもショートケーキに使うフルーツももちろん産地から厳撰された旬のフルーツばかりです。
「あまおう」をたっぷりと使ったものや、夏の季節の限定マンゴーやモモなど、お話を聞いているとどれも食べたくなるようなフルーツがたくさん!そのため季節ごとにケーキの種類が変わるのですが、ハウス栽培が通年行われているメロンは、定番メニューとのこと。
原材料からこだわりのケーキであればこそ、スーパーシリーズは1日40個、エクストラスーパーシリーズは1日10個限定。
そこで今回は、スーパーメロンショートケーキとエクストラスーパーメロンショートケーキを食べ比べるという贅沢企画を実施いたしました!
こうして並べて見るとすごい存在感です……!
口の中で溶けてなくなる驚きの食感!スーパーメロンショートケーキ!
こちらがスーパーメロンショートケーキ。
2005年に発売され、今や定番ともなった人気メニュー。
一見すると、上のメロンの盛り付けが豪華な普通のショートケーキです。このメロンも静岡の契約農家からお取り寄せしたという、品質にこだわりアリのマスクメロン。
メロンは食べやすいように細かくカットされており、
三段重ねのスポンジの間にもしっかりと詰められた大きめカットのメロンとの食感の違いも楽しめます。
せっかくなので、紅茶もいただきます。
アッサムのプレミアムティーをチョイス。
SATSUKIには、プレミアムティーはダージリン、アッサム、アールグレイの3種のほか、オリジナルブレンドティーやハーブティーもあるほか、杜仲茶やウコン茶といったスペシャルヘルシーティーなどもそろっています。
それではスーパーメロンショートケーキをいただきます。
まずは一口食べて見ると……なにこれ!
口に入れて、味わっているうちに生クリームとスポンジはなくなり、最終的にメロンだけを噛むことになるという、この上もなく軽いショートケーキ……!
今までそれなりにケーキを食べてきましたが、スポンジの食感を表現する言葉が見当たりません……食感が“ない”!のです。
口に含むと、スポンジがしゅわっと溶けてなくなる感覚。生クリームもふんわり軽くて、すぐにメロンだけが残るという、不思議な感覚です。
どちらかというと生クリームよりもスポンジに甘みがあり、キビ砂糖と和三盆をミックスしたという上品な甘さだけが口に残ります。
ちゃんとこれだけの層を一気に口に入れたはずなのに……
その不思議な食感に惹かれてどんどん食べていたら、あっという間になくなりそう。
スーパーメロンショートケーキに使われている卵は、長崎県で作られている黄身がしっかりとした色味の濃い卵。
生クリームは福岡県大牟田産の低温殺菌48%純正生クリームを使って作られる、生クリーム好きにはたまらない味わい。(ちなみに、スーパーシリーズは種類によって使う生クリームや卵が変わるんですよ……!)
クリーム好きな人は、ぜひ生クリームがたっぷりとデコレーションされた背面から召し上がってみることをおすすめします。
スーパーメロンショートケーキはスタンダードのものとサイズは同じで、素材にこだわったというのがこの価格の秘密だと言われましたが、なるほど納得の風味とお味です。
かつてない味わいと極上の口どけのスーパーメロンショートケーキ、確かにホテルニューオータニのこだわりが詰まった逸品。
是非ご賞味あれ!
究極のこだわり!エクストラスーパーメロンショートケーキ!
さて、スーパーメロンショートケーキのさらにその上を行くケーキを……!ということで生まれたのが、今度は“スーパー”の上に“エクストラ”を冠した、“エクストラスーパーメロンショートケーキ”です。
スーパーメロンショートケーキの発売から約10年後に満を持して登場。
こうして写真で単品で見ると、スーパーショートケーキと変わりがないように見えるのですが……
こうしてスーパーメロンショートケーキを横に置いてみると、その差は歴然。
おっきいですね……!
そしてメロンのカットも全然違う!
ちなみに、エクストラスーパーメロンショートケーキには、1ピースになんと約18cmの1/3玉の高級マスクメロンが使われているのです。
さらにさらに、エクストラスーパーメロンショートケーキに使われるメロンは、通常のメロンとは異なり、1つの木から複数個できるメロンを1つのみに絞り込んで、その実にぎゅっと美味しさを濃縮させて作られた特別なメロンという贅沢さなのです……!
このメロンだけでもめちゃくちゃ食べ応えがあります。
前から見てみると、エクストラとスーパー、スポンジの色の違いがあるのがわかりますでしょうか?
エクストラの方が生地が白っぽいですよね。
これは光の加減ではなく、実際にスポンジに使われている原材料が異なるからなのです。
エクストラスーパーメロンショートケーキのスポンジに使用される卵は、長崎の契約農場でホテルニューオータニのために特別に作られている1日300個限定の玄米卵。
その名の通り玄米を食べている鶏から生まれた卵です。
エクストラスーパーメロンショートケーキのほか、この卵を使った「玄米卵のオムレツ」も「SATSUKI」の人気メニュー。
そして、クリームも実はスーパーとエクストラでは異なり、エクストラでは、アーモンドミルクを使った生クリームを使用しています。
アーモンドミルクは、栄養分をたっぷり含むだけでなく、牛乳と異なり乳糖やコレステロールを含まないので、牛乳アレルギーの人でも飲めるということと、そのヘルシーさで海外セレブから熱い注目を浴びるミルク。
エクストラスーパーメロンショートケーキでは、メロンの味わいを引き立てる絶妙な組み合わせとなっています。
つまり、スーパーシリーズとエクストラスーパーシリーズは、大きさだけでなく、同じ果実を用いていてもクリームやスポンジが異なるという究極のこだわりをもって作られているのです……!
それではエクストラスーパーメロンショートケーキをいただいてみましょう。
スーパーメロンショートケーキは、口の中に入れた瞬間にしゅわっとなくなるという、究極に軽い口どけが特徴的でしたが、エクストラスーパーメロンショートケーキは、しっかりと「ケーキを食べている」という食感があります。
アーモンドテイストのクリームと、ふわふわのスポンジの食感があわさって、まさに計算されつくした味わいが広がる幸せ。
スーパーメロンショートケーキは、口に入れた瞬間に溶けるという初めての味わいに驚かされましたが、エクストラスーパーメロンショートケーキはその芳醇な味わいに、本当に“贅沢なケーキ”をいただいていることが実感できて、どちらも甲乙つけがたい美味しさです。
1人で食べるには量が多いですが、ここは複数人でチャレンジして、ぜひその違いを楽しんでいただきたいと思えるケーキたち。
スイーツバイキングもいいけれど、厳撰された材料を使った至高のケーキをかみしめながら味わうというのは、まさに大人女子の楽しみ方なのでは……と感じるスーパーメロンショートケーキ&エクストラスーパーメロンショートケーキなのでした。
スーパーシリーズならびにエクストラスーパーシリーズは、通年楽しめるメロンのほか、季節ものの大粒あまおうやマンゴーや桃など、極上の旬のフルーツを使ったケーキも注目!
特に桃は「一桃匠」といって、樹のてっぺんで太陽の光をたくさん浴びて甘く実る桃だけを使用しており、これからの季節ぜひ食べてほしいケーキ。
また、フルーツ以外にも、こだわりチョコを使った濃厚でゴージャスな味わいの“スーパーオペラ”も。
誰もが知るケーキだからこそ、思い出に残るケーキとしてぜひ一度は食べていただきたい“究極のショートケーキ”。
価格をはるかに上回る満足感を与えてくれます。アフタヌーンティーと異なり、予約が不要で(売り切れでなければ)終日食べられることや、持ち帰りができることも大きなポイント!
お持たせやバースデーケーキなどの贈り物にもおすすめ。美味しさで喜ばれ、かつ印象付けられること間違いなしの一品です。
ホテルニューオータニの日本庭園を散策!
さて、せっかくホテルニューオータニまで来ましたし、パワースポットのパワーをいただきつつ、食べたケーキのカロリーを消費するという目的も兼ねて、日本庭園を散策してきました。
この土地は、もともと加藤清正公の江戸下屋敷・彦根井伊家の中屋敷だった来歴があり、戦前は伏見宮邸だった場所。戦後外国人の手に渡りそうになったところ、ホテルニューオータニの創業者である大谷米太郎氏が買い取り、荒廃した庭を現在の庭園の姿に改修したという経緯があります。
高低差があり、ザ・メインから出るとガーデンコートに向かって下っていくルートを取ります。
写真は庭園内にある滝を下から眺めたもの。この滝の流れる先にある「清泉池」が「加藤清正公の泉」と呼ばれ、明治神宮の「清正井」と共に恋愛成就・仕事運・金運にご利益のあるパワースポットとして人気を集めています。
ホテルニューオータニに集うVIPな方たちのパワーが集まるでしょうか……
佐渡の赤玉石など、庭園の名石を配した石庭。
ホテルニューオータニの日本庭園は、実は日本中の様々な石を庭石として使っています。まさに庭中にパワーストーンが点在しているような感じです。
庭園内には、古くは鎌倉時代からの歴史がある石灯籠が点在しています。
様々な形の灯篭がありますので、その様式の違いを愛でるのも、日本庭園散策の楽しみの一つ。
池から流れる渓流が涼しげです。
こちらがパワースポットと言われる、滝から流れる水の「清泉池」です。錦鯉がたくさん泳いでいて、いかにも金運のご利益がありそう。
池を臨む場所にある数奇屋風の建物は、東京サミットの公式晩餐会が開かれた「なだ万本店 山茶花荘」 。かつてホテルニューオータニが開業する前、創業者の大谷米太郎氏の自宅だった建物です。
池で見つけた美しい水連の花。
この辺りは紅葉も見事そうな紅葉の新緑ですね。ぜひシーズンごとに訪れて、景色の移り変わりを楽しみたい庭園です。
夜は夜でライトアップされ、美しい風景を見せてくれますよ。お仕事帰りに気持ちをリフレッシュしたい時にもお勧めです。
ホテルニューオータニは、東京の中心部にありながら、広大な敷地と閑静で美しい庭園を併せ持つ都会のオアシスです。
名門ホテルのおもてなしとこだわりの味に触れ、日本庭園を散策することで都会の中のショートトリップが楽しめる場所。
次のお休みのお出かけ計画や、出勤前やお仕事帰りに気分転換に気軽に訪れてみませんか?
ホテルニューオータニ「SATSUKI」 基本情報
Google Map
連絡先:03-3265-1111(代表)
アクセス:
駅名 | 路線 | 出口 | 徒歩 |
赤坂見附 | 東京メトロ銀座線 東京メトロ丸ノ内線 |
D紀尾井町 | 3分 |
永田町 | 東京メトロ半蔵門線 東京メトロ南北線 |
7番 | 3分 |
麹町 | 東京メトロ有楽町線 | 2番 | 6分 |
四ツ谷 | JR 中央・総武線 東京メトロ丸ノ内線 東京メトロ南北線 |
麹町口・赤坂口 | 8分 |
■コーヒーショップ「SATSUKI」
営業時間:7:00~24:00(定休日なし)
席数:190席
公式サイト
ドレスコード:特になし