フローフシ LIP38℃ リップトリートメント 口コミ 5色を試してみた
フローフシ LIP38℃ リップトリートメントは、唇を美しく見せてくれる理想的な温度の血色を世界規模でも初めての処方で実現するリップトリートメント!
2017年7月に発売したのですが、たったの2週間で完売が出てしまうほどの大人気アイテムなんです。
この記事ではフローフシ LIP38℃ リップトリートメントを5色実際に購入してみて、カラーの比較や使用感のレビューを公開しています。
すでにLIP38℃ リップトリートメントを使っている女子の口コミも集めてみましたので、ぜひご覧くださいね!

フローフシ LIP38℃ リップトリートメントの口コミ
さっそくですが、フローフシ LIP38℃ リップトリートメントの口コミを集めてみました。まずはみんなの感想からチェックしていきましょう。
良い口コミ
・+3℃が気に入ったので+5℃も買っちゃいました。購入するときは温度は気にせず、お好みの色で選ぶと良いと思います。
・+5℃使用。発色が良いのでこれ1本でグラデも作れます!
・くちびるがとても荒れやすくてなかなか使えるグロスがないのですが、これは大丈夫でした。
・つけ心地がとても軽いのに発色が良く、ツヤ感もきれいです。
・寝る前に毎日つけるようにしたら、くちびるの縦ジワが減ってきました。
・グロスは苦手なのですが、フローフシ LIP38℃ リップトリートメントはほどよく艶が出る感じなので使いやすいです。リップケアにもなるし一石二鳥。
・グロスなのにベタつきがありません。風で髪がくちびるにくっつくこともないですよ。
・ブラシがすごく使いやすいです。寝る前のリップケアに使っていますが、翌朝にはツヤツヤになります。
・くちびるの美容液みたいなグロスです。取れた後も唇がふっくらしているように感じます。
・使い始めて1週間くらいでくすみが薄くなってきました!
悪い口コミ
・ボトルの形状のせいだと思いますが、最後まで使い切ることができずもったいないです。
・グロスとして口紅に重ねるとすぐに落ちてしまいます。
・サラッとしたテクスチャーで使いやすいのですが、それ以外の効果はわかりません。
・これをつけると唇がピリピリします。私には合わないのかもしれません。
・リップクリームの方がケアできるし、グロスとしては落ちやすいです。
・使っても唇の荒れが治りませんでした。ディオール アディクトリップマキシマイザーの方が効きます。
・可もなく不可もなくという感じ。普通のグロスとの違いがわからないです。
・乾燥がひどい季節には保湿力が物足りないです。皮がむけてしまいます。
・インスタとかブログで大絶賛されているので試してみましたが、リップケアアイテムとしてはコスパが悪いです。普通のリップの方が効果もあるし、リピはしません。
<私のコメント>
フローフシ LIP38℃ リップトリートメントはプチプラなので、1本目が気に入って2本目、3本目とリピしているユーザーさんも多くいました。
見た目もポップなのでインスタ映えするというところも売れているポイントかもしれませんね!
温度帯によってカラーが違うので、買うときにちょっと迷ってしまうのですが、温度は気にせず好きな色を選べば良いと思うというアドバイスが多かったです。
ディオールの「アディクトリップマキシマイザー」との比較もいくつか見つかりました。
どちらもリップケアとグロスとして使えるのですが、唇の補修効果はアディクトリップマキシマイザーの方が高いというご意見もちらほら目立ちました。
ディオール アディクトリップマキシマイザーは、確かに乾燥もしないし優秀なのですが、フローフシ LIP38℃ リップトリートメントの倍くらいのお値段なんです。
フローフシ LIP38℃ リップトリートメントで同じくらいの効果があると嬉しいのですがどうかな?
フローフシ LIP38℃ リップトリートメント全5色を比較!試してみた
フローフシ LIP38℃ リップトリートメント、まずこの名前がどういうこと?という感じではないでしょうか。
このネーミングはくちびるの理想の温度と言われている38度の血色感を叶えるということでつけられました。
塗るだけで理想の血色になれるように配合されているのが「エンドミネラル」です。エンドミネラルは高濃度のマイナスイオンを発生する天然のミネラル鉱石で、フローフシの独自美容成分です。
リップ製品に初めて使用される「ラ・フローラ」も配合されています。
ラ・フローラは「うるおい菌」と言われている肌の常在菌に働きかける乳酸菌です。
リップクリームは、塗っている間は乾燥から守ってくれますが飲食で取れてしまいますよね。フローフシ LIP38℃ リップトリートメントは乳酸菌効果で落ちた後も潤い続ける唇に自らを育てます。
くちびるは表皮が薄くてほとんど粘膜なので、ターンオーバーがとても早いんです。そのサイクルはなんと7日!
フローフシ LIP38℃ リップトリートメントは寝る前のトリートメントにも使えるので、1週間がんばったら唇が変わるかも?
血色感、縦じわ、ハリ・ボリュームををチェックしながらまずは1週間頑張ってみましょう!
●UVカット効果もあり!
フローフシ LIP38℃ リップトリートメントはUVカット効果もあって、SPF20 PA++になっています。
色素沈着もしないので、デイリー使いにピッタリですよ!
カラバリは5色になります。全部ゲットしたので、写真たっぷりで色味を比較してみますね。
左から-2℃、±0℃、+1℃、+3℃、+5℃になります。
温度が低い方が寒色でクールな印象ですね。
+5℃ HOT CORAL ORANGE -「Hot」コーラルオレンジ-
+3℃ VIVID CORAL PINK -「Vivid」コーラルピンク-
+1℃ NATURAL BABY PINK -「NATURAL」ベビーピンク-
±0℃ CLEAR CRYSTAL -「CLEAR」クリスタル-
-2℃ COOL ICE GREEN -「Cool」アイスグリーン-
ひとつひとつの箱の中には、フローフシ LIP38℃ リップトリートメント本体と説明書が入っています。
説明書には他のカラーの紹介と特徴も書いてあるので、読むと揃えたくなっちゃうかも。
じゃーん!5色買っちゃいました!
本体もキャップも透明ですごくかわいいんですけど、ポップさだけじゃなくて個性も感じるデザインです。
どのカラーが好きですか?
青空にも映えますね!今すぐポーチに入れてでかけたくなります!!
こういうキラキラした気持ちになれるアイテムって女性にとっては何歳になっても大切です。
キャップをひねると、チップのついたキャップと本体がわかれます。
変わった形のチップですよね。
大きさは日本人の唇の平均的なサイズにあわせた8.5mm。絶妙な角度は唇にフィットする32°です。人間工学に基づいた設計なんですよ。
くの字になっている背中の部分を唇にあてて使います。
左から、
+5℃ HOT CORAL ORANGE -「Hot」コーラルオレンジ-
+3℃ VIVID CORAL PINK -「Vivid」コーラルピンク-
+1℃ NATURAL BABY PINK -「NATURAL」ベビーピンク-
±0℃ CLEAR CRYSTAL -「CLEAR」クリスタル-
-2℃ COOL ICE GREEN -「Cool」アイスグリーン-
になります。
ちなみに私のノーマル唇の色やシワはこんな感じ。
色はピンクが強め、上くちびるに細かいシワ、下くちびるに縦ジワが多いこと、おちょぼぐちなところが気になっています。
フローフシ LIP38℃ リップトリートメントでどう変わるのかが楽しみです!
+5℃ HOT CORAL ORANGE
・色味:コーラルオレンジ
・どんな唇におすすめ?:血色の悪い唇、色素沈着した唇
唇がポッとほてっているような血色を作ってくれるコーラルオレンジです。
色素沈着で暗く見えがちな唇、青くくすんでいる唇を鮮やかに演出してくれます。健康的で元気な印象を作りたいときに。
この写真は3回ほど重ね塗りした状態です。
ボトルに入っていると赤よりの濃いオレンジに見えるのですが、重ね塗りしないとここまではっきり色がのりません。
ナチュラルメイクのときはひと塗り、しっかりメイクのときは重ね塗りしたりグラデを作るとかわいいと思います!
このチップ、すごく使いやすいです!唇中央の厚みがあるところにも口角にもピターっとなじみます!
チップがくの字になっているので、グロスがつきすぎないところも良いですね。フチでぬぐったりしなくてもちょうど良い量がついてくるので、自然に薄付きになります。量の調節がすごくやりやすいですよ。
もっとオレンジが強く出て欲しかったのですが、元々のくちびるの色の影響でピンクっぽくなりました。
+5℃「Hot」コーラルオレンジは、ほてったような血色感を出してくれるのですが、くちびるがピンクっぽい方や色素が強めの方は、そのもともとの色を強調するようなカラーになりやすいのかも。
遠目に見るとこんな感じ。
顔全体はファンデーションを軽くぬっただけなので、かなりナチュラルメイクなのですが、唇だけが浮いてる感じもありません。
さっと塗るだけでお顔の印象がとても華やかになるカラーだと思います。
+5℃「Hot」コーラルオレンジは人気のカラーで5色の中でいちばんはっきりした色なのですが、色素が薄い方や、もっと赤みを強調したい方は次の「+3℃ 「Vivid」コーラルピンク」もチェックしてみてくださいね。
+3℃ VIVID CORAL PINK
・色味:コーラルピンク
・どんな唇におすすめ?:色素が薄い唇に
色素がうすく、赤みがほしい唇に内側から湧き出るような血色感をプラスします。ピンクはモテ色でもあります!
ピンクって言葉だけを聞くと若い子向けという感じがしますが、コーラルピンクはピンクよりも柔らかい印象で、大人の日本人女性にとてもなじみやすい色なんですよ。
ピンクのグロスは定番ですが、こちらのカラーはコーラルピンクなので、ポップなピンクではなくヌーディな雰囲気があります。
私のくちびるはもともと赤みよりもピンクが強いのですが、+3℃「Vivid」コーラルピンクを塗ると、逆にちょっと落ち着いたピンクになった気がします。
大人のピンクという感じです。
+5℃はコーラルオレンジ、+3℃はコーラルピンクで、発色の良さは同じくらい良いで、口コミにあったように温度帯は気にしないで好きな色で選ぶのが正解だと思います。
+1℃ NATURAL BABY PINK
・色味:ベビーピンク
・どんな唇におすすめ?:ほんのり血色感が欲しいときに
赤ちゃんみたいな可憐なピンクリップ。やさしい血色感が出るので、寝る前のリップケアにも重宝します。
+1℃「NATURAL」ベビーピンクの色味はすっごく薄いピンク。重ね塗りしてもかなりほんのり色がのる程度です。
普段のリップケアやノーメイクの日に良さそうですよ。
ツヤのあるリップクリームという感じで、くちびるにのせるとほぼ色はわかりません。
遠目でチェック。
うっすらファンデと眉しか描いていない顔に+1℃「NATURAL」ベビーピンクを合わせても、メイクしてる感じがあまり出ないですね。顔全体がさみしい感じになります。
自分の唇の色がそのまま出ちゃう感じなので、オフの日や日常のリップケア、気に入っている口紅と合わせてグロスとして使うのが良さそう。
ある意味とても幅広く使える1本かも。
±0℃ CLEAR CRYSTAL
・色味:白パール
・どんな唇におすすめ?:透明感が欲しい唇に
白パールがたっぷり配合されているので、光のヴェールをまとったようなツヤ感に。レフ版効果で唇と肌に透明感も!
±0「CLEAR」クリスタルは、くちびるの色がワントーン上がるような白パールグロスなので、トップコートとして使うのが良いそうですよ。
すっぴんくちびるに直接ぬった状態がこちら。
白パールでくちびる全体がポテッとしたうすいピンクになりました。
レフ版効果で縦ジワも目立ちません。これはいいかも!
光の当たり具合で本当にきれいなパールのツヤがでますよ。
くちびるの色素が薄い方が±0「CLEAR」クリスタルを1本で使っちゃうと、さらに唇の赤みが飛んでしまいます。これ1本で使うというよりはトップコートとしての役割の方が大きいと思うので、リップケアもできるグロスを探している方に良い色だと思います。
ちょっと難しいカラーかもですが、トップコートとして使うとこうなります。
むかって左が「オペラ リップティント01 red」だけ。
右がオペラ リップティント01 redに±0「CLEAR」クリスタルを重ねています。
±0を塗ると、とろ~っとしたツヤが出ました!やっぱり±0は口紅と重ねた方が活きますね。
-2℃ COOL ICE GREEN
・色味:アイスグリーン
・どんな唇におすすめ?:赤みが強すぎる唇に
アイスグリーンの補正効果で赤みが強すぎる唇をクールダウン。赤系口紅のトップコートとしても。
もう、ほとんど光ってるだけで色は見えないですね。
すっぴん唇に塗ってみました。
赤みを抑えるカラーなのですが、ピンクっぽい唇に直接塗ると、ちょっとくちびるの色が悪く見えてしまうかも。それくらいきちんと赤を抑えてくれているのだと思います。
これ、けっこうキレイじゃないですか?
口紅は、±0「CLEAR」クリスタルのときと同じく「オペラ リップティント01 red」で、上に-2℃アイスグリーンを重ねただけ。
オペラ リップティント01 redは時間が経つと赤っぽく発色するので、発色を待ってから-2℃アイスグリーンをのせてみました。
赤系口紅の変化をつけたいときなどに1本持っておくとすごく便利だと思います!
フローフシ LIP38℃ リップトリートメント全5色を試した感想・評価
はい!スッピンくちびるにフローフシ LIP38℃ リップトリートメントを塗った写真をまとめてみました。
フローフシ LIP38℃ リップトリートメントのカラーの人気ランキングは
2位:+5℃ HOT CORAL ORANGE -「Hot」コーラルオレンジ-
3位:-2℃ COOL ICE GREEN -「Cool」アイスグリーン-
4位:+1℃ NATURAL BABY PINK -「NATURAL」ベビーピンク-
5位:±0℃ CLEAR CRYSTAL -「CLEAR」クリスタル-
なのだそうです。(2017年12月時点)
1位と2位の差は僅差で、「Vivid」コーラルピンクは肌なじみが良くキュートな印象になる、「Hot」コーラルオレンジは華やかに色づくところが人気の理由なのだとか!
私の個人的ランキングは
2位:+3℃ VIVID CORAL PINK -「Vivid」コーラルピンク-
3位:±0℃ CLEAR CRYSTAL -「CLEAR」クリスタル-
4位:-2℃ COOL ICE GREEN -「Cool」アイスグリーン-
5位:+1℃ NATURAL BABY PINK -「NATURAL」ベビーピンク-
だったので、ぜんぜん違いました!
ちょっとだけ私のランキングの解説をしますね。
●1位は「+5℃ HOT CORAL ORANGE」
「Hot」コーラルオレンジは単品のひと塗りだと口元が明るくなって、重ね塗りするとしっかり発色するのでメイクにあわせて使い分けがしやすいところが好き。
●2位は「+3℃ VIVID CORAL PINK 」
「Vivid」コーラルピンクも好きですが、自分の元の唇がピンクよりなので、なじみが良すぎてもっと変化させたいと思ってしまいました。
「Hot」コーラルオレンジと「Vivid」コーラルピンクは色の好みで好き度が変わってくると思います。
●3位は「±0℃ CLEAR CRYSTAL」
「CLEAR」クリスタルは口紅の上に重ねたときのとろ~っとした雰囲気が好きです。
私の唇は絵に描いたようなTheおちょぼぐちなので、広末涼子さんみたいな薄い唇に無い物ねだりしてるんです。
でも、「CLEAR」クリスタルを使えば簡単にぽってりした唇を作れるので、おちょぼぐちを活かせる!と感じました(笑)
●4位は「-2℃ COOL ICE GREEN」
「Cool」アイスグリーンは、1本持っているとすごく便利だと思います。
ただ、個人的にくちびるの色を落ち着かせたいシーンよりも、ぽってりさせたいときの方が多いかな?と思ったので、3位とすっごく微妙な差で4位になりました。
●5位は「+1℃ NATURAL BABY PINK」
「NATURAL」ベビーピンクは、私の唇に使うと角度によってはちょっとくすんでいるように見えたので5位です。
ただ、いちばん違和感なく使いやすい色ですし、リップケアにはピッタリですよ。
リップクリームのように何の違和感もなく使えるのはこの「NATURAL」ベビーピンクだと思います。
以上、ランキングの解説終了です!
唇のケア効果ですが、フローフシ LIP38℃ リップトリートメントを塗っていたらリップクリームが要らないし、取れてもラ・フローラちゃんががんばってくれているので、すごく優秀だと思います。
リップクリームの役目もグロスの役目も高いレベルで果たしてくれます。
私は乾燥したり皮がむけたりはありませんでした!
ちなみに、「NATURAL」ベビーピンクは、ディオール アディクトリップマキシマイザーといちばん色味が似ています。
真ん中がディオール アディクトリップマキシマイザーです。
ディオール アディクトリップマキシマイザーは、グロスにもなるのですが、リップトリートメント効果がものすっごく優秀なんです。
塗っていると荒れ知らず、荒れている唇でもディオール アディクトリップマキシマイザーを塗ってひと晩眠れば翌朝にはふっくらしています。
塗ってすぐにくちびるがふっくらして縦ジワが目立たなく効果もあるので、24時間ずーっと塗っていたくなるようなグロスなんです。
ただ、成分にカプサイシンが入っているので、塗ってから数分間は唇がホカホカ・ピリピリとした刺激を受けます。これはディオール アディクトリップマキシマイザーが効果を発揮している証でもあるのですが、唇がピリピリするのが苦手と口コミしているユーザーさんもいます。
正直なところ、くちびるの補正効果はフローフシ LIP38℃ リップトリートメントよりもディオール アディクトリップマキシマイザーの方が高いと私は感じていますが、ピリピリが苦手な方は+1℃「NATURAL」ベビーピンクを続けてみて、ラ・フローラ効果で唇を育てるのも良いと思います。
フローフシ LIP38℃ リップトリートメントは、どのカラーも唇の美容液にナチュラルなカラーがのっているような感じなので、ベタベタしないしとても使いやすいですよ。
1本1,600円(税抜)とプチプラなので、ぜひお好みの色を試してみてくださいね!