レイチェルワイン 口コミ ミネラルファンデーションの評価
現在「ミネラルファンデーション」という、肌に負担の少ない自然派ファンデーションが人気を集めていますね!
しかし、その種類は実にさまざまで「どのメーカーを選んだらいいのか分からない!」と頭を抱えている人も少なくありません。
そこで今回は2児の母でもある東尾理子さん愛用中の「レイチェルワインのミネラルファンデーション」のトライアルセットを購入し、具体的な使用感や世間での口コミをどどーんとご紹介◎
レイチェルワインは肌トーンに合わせて12色のファンデーションカラーが用意されているので、色選びの参考にもなれば幸いです!

レイチェルワイン ミネラルファンデーション体験者の口コミ
肌刺激となる防腐剤や界面活性剤を使用せず、国産の原料にこだわったレイチェルワインのミネラルファンデーション。
ここでは、実際にレイチェルワインのファンデーションを愛用中の女性から挙がっている口コミを集めてみました◎
・肌なじみがいい
・乾燥しないし粉っぽくならない
・カバー力がある
・重ね付けしても厚ぼったくならない
・化粧直しが必要ないほど崩れない
・もうミネラルファンデしか使えない!
・付けている感じがないほど軽い付け心地
・肌荒れやニキビが治ってきた
・素肌がキレイになった
・時間がたっても小鼻がキレイ
・1個使い切るのに4カ月以上かかりコスパがいい
・火の打ちどころなし!
・ファンデが顔の油脂を吸うので時間がたてばたつほどなじむ
・セミマットな仕上がり
・毛穴が目立たない
・運動会後でも化粧崩れなし
・仕上がりが他のミネラルファンデよりも断トツで美しい
・重ね塗りすることで本当にキレイで違和感なく仕上がる
・ぬるま湯で予洗いしてから石鹸で洗うとキレイに落ちる
<悪い口コミ>
・ファンデーションが全く伸びない
・毛穴がほとんど隠れなかった
・乾燥した
・一度にたくさんつけるとムラになる
<私のコメント>
ちょっと待ってください!この口コミの高さはなんなんですか??
ほとんどの人が「軽い!」「キレイに仕上がる!」「崩れない!」と太鼓判を押しているのが印象的でした◎
悪い口コミは全体の1割にも満たないといった印象で、とにかく多くの女性がレイチェルワインの仕上がりのキレイさに歓喜の声を上げられていましたよ◎
元プロゴルファーである東尾理子もレイチェルワインの大ファンだそうで、「軽いのにカバー力がある」「夜まで崩れない」「肌に負担が少ない」「クレンジングが不要」「汗水に強い」と感激されています!
4歳の息子さんと公園に遊びに行って汗をかいても、顔に砂をかけられてしまっても、レイチェルワインのファンデなら化粧崩れしないんだとか。
これは同じママとして、非常に有難いと思いますね◎
だって…子どもって親の気持ちなんか知らないで「水をかけてくる」「砂をかける」なんて行動をするものですから。
子育て世代でなかなか自分の時間を確保できない女性にとって、ファンデーションの仕上がり感も重要ですが「汗水に強い」「化粧崩れしない」といった特徴のあるファンデーションはまさに最適♪
また、少数派であった「ファンデが伸びない」「乾燥する」という口コミをよく見てみると、こってりしたクリームを塗った直後にファンデを塗っていたり、ファンデを塗る前にきちんと整肌していなかったことが原因の様です。
口コミの中には「美容液と粉を混ぜてオリジナルリキッドファンデを作っている」という、レイチェルワインの大ファンなんていう人も!
実は私、子どもを出産してから「子どもにファンデが付きそう」「いちいちメイク落としをするのが面倒」という理由で、ここ数年間はノーファンデ生活を続けているのですが…。
・付けている感覚がない
・石鹸で落とせる(クレンジングしなくてもいい)
・カバー力がある
なんて口コミを見ているうちに、公式サイトから注文しちゃってました(笑)
果たして、ファンデ嫌いでズボラな私でも満足できるのでしょうか?
レイチェルワイン ミネラルメイクアップトライアルセットを買ってみた
じゃじゃ~ん!注文してから3日で自宅に届いたレイチェルワインのミネラルファンデーション♪
今回私が注文したのは「初回限定、お1人様1セット限りのトライアルセット」!さっそく、その内容や使用感・色選びのポイントについてまとめてみたいと思います。
レイチェルワイン 色選びのポイントは?
「小麦肌だから標準色では浮いちゃいそう~…」と思いつつも、まずは標準カラーを体験しなくちゃ始まらない!
ということで、今回私が注文したのは人気No.1の「標準的な肌色」というカラーです。
そしてこの標準的な肌色は、「ベージュ」「ヌーディ」という2つのカラーがセットになっているもの。
左が「ベージュ」右が「ヌーディ」です。
手の甲に乗せてみるとさほど色の違いは感じられませんが、パウダーの色を見るとベージュは黄味・ヌーディはピンク味がかかっています◎
単色使いでもいいし、2色を混ぜて好みの色合いに調合してもよさそうですよ♪
ベージュは「赤ら顔」の人におすすめで、ヌーディは「顔の血色が悪い人」に適していると思います。
また、レイチェルワインのミネラルファンデーションのカラーラインナップは全12色ですが、トライアルセットでは2色のみの選択になります。
しかも、選ぶ肌カラーによってすでに2色は決定されているので「健康的な肌色+標準的な肌色」といったチョイスができないのが残念…。
・ピンク系の自然な肌色(ピーチ/ナチュラル)
・イエロー系の自然な肌色(シフォン/ブロンディ)
・自然な肌色(ブロッサム/オパール)
・標準的な肌色(ヌーディ/ベージュ)←今回買ったのはコレ
・標準的な中間色(オパール/メイプル)
・健康的な肌色(ロゼ/ウォーム)
まず人気No.1の「標準的な肌色」は、日焼けしていない標準的な肌色の日本人女性に似合うと思います!
続いて人気No.2の「自然な肌色」は、顔色が赤くもないし血色が悪くもないという人向けでしょう。
人気No.3の「イエロー系の自然な肌色」は、とにかく顔の赤味をカバーしたい人におすすめです◎
ミネラルファンデの色選びのポイントは、「顔の色(色白か色黒か)」「顔に赤味はあるのか」という2点に気を付けてみるといいですよ!
レイチェルワインの使用感
私は写真でも分かるとおり、かなりの「赤ら顔」+「シミソバカス」が宝石の様に散りばめられているタイプ!(ドすっぴん+汚い顔面をお許しください…。)
Tゾーンが素晴らしくテカってますね~。本当はアップにしたくないけど…みなさんの参考になればとの一心で撮影しております…涙
ここまでがスッピン状態のお肌です。
さて、さっそくファンデを塗っていきますよ~!
今回のトライアルセットに入っていた2色のうち、ヌーディだと余計に顔の赤みを引き立てちゃいそうだったので、ベージュの単色使いをしてみました◎
まずは写真向かって右側だけにレイチェルワインのファンデを塗ってみます!
いかがでしょうか?
たった1度塗っただけなのに、汚いシミソバカスが薄くなっているではありませんか~!!スゴイよ、これ!
もう少しアップにしてみましょう。
「2度塗りしたらシミソバカス消えるかな?」と思い、もう1度ファンデを筆でく~るくる…
おおお!
1度塗りしたときより、さらにシミソバカスが薄くなっている!やっぱりスゴイ!!
そして反対の顔にもファンデをON!
しっかりとシミソバカスが隠れて、マットな質感に仕上がりました!
肝心な使用感ですが、私はファンデを塗ると「痒み」「違和感」を感じやすいのですが、レイチェルワインのミネラルファンデにはほとんど違和感を感じません。
・肌表面がサラサラ
・だけど肌の奥はモチモチ
といった使用感で、とても軽い付け心地◎
ノーファンデ主義だった私も、「これなら日常使いできるかも!」と思えました。
しかし、やはり日焼けして小麦肌である私には「標準的な肌色」は白すぎでした…涙
完全に顔だけ浮いちゃってますね~。今度は「健康的な肌色」を購入しようと思います!
レイチェルワインのファンデーションは落ちにくかった
朝、レイチェルワインのミネラルファンデーションを塗り、夕方まで仕事、夕方からは子どもの相手をしつつから揚げを夕食に作りました。
主婦になって分かったことなんですが、ただ料理するだけでもメイクって結構崩れるんですよね…。
作っている料理が「揚げ物」とか「炒め物」だったりすると、かなりの確率で顔がテッカテカになってしまうんです。
いつもなら、旦那さんの帰宅をテカッた顔でお出迎えするのですが…今夜は違いました。
・あれ?どしたの?
・なんか今日はきれいじゃない?
・化粧してる?
など、旦那さんが帰宅するやいなや質問の嵐(笑)!
「分かりやすいな~男の人って…」と思いつつ、みんなでから揚げを美味しくいただきました♡。
口コミでは「ジムで汗を流しても落ちない!」「汗や水に強い!」というレビューがありましたが、どうやら本当の様です!
目元やまぶたへは塗りにくい
軽い付け心地なのにしっかりと肌の悩みをカバーしてくれるレイチェルワインのミネラルファンデ!
ファンデの付きをよくする秘訣である「最高級の人工毛で作られたブラシ」は、とっても触り心地がよくてふわふわ!ずーっと肌の上をクルクルさせていたいほど。
しかしこのブラシ、まぶたや目の際ギリギリの場所にはとても塗りにくかったです…涙
「目元」「小鼻の脇」など、凹凸がある場所に塗る場合、しっかりブラシを肌に密着させて使用した方がいいかも◎
といっても、目頭や目尻の際にブラシを当てると「ブラシが目に入って痛い…」なんてことにつながってしまうので、細かい場所へは手持ちのパフを使用したり、指先で軽く粉を伸ばす様にして馴染ませましょう。
レイチェルワイン ミネラルファンデ愛用者のマル秘テクニックとは
ここでは「こんな使い方をすしたらキレイに仕上がったよ!」「こういう風に塗ると極上肌になるよ!」という、レイチェルワイン ミネラルファンデーションを愛用している人のテクニックをご紹介します◎
・指にファンデを取り、気になる部分にポンポンとたたくようになじませ、その上からブラシを使ってファンデを塗る(コンシーラーの代わりとして使用できる)
・クリームや化粧下地を使う際は、余計な油分をティッシュオフしてからファンデを塗る
・ニキビ跡やシミなど気になるところには、アイシャドウブラシで重ね付けしてカバー力を上げる
・ファンデーションを塗った後、手のひらで顔全体を包み込んでファンデを馴染ませると仕上がりがキレイになる
・少量ずつを何度も重ねるとキレイに仕上がる
・ベースにホホバオイルとシアバターを使用するとキレイ!ミネラルファンデと相性抜群
・ファンデを塗った後、仕上げとしてスプレーボトルに入れた化粧水を軽く吹きかけるとツヤがでる
・乾燥が気になるときは、美容液や乳液をパウダーに混ぜて塗る
・目元のくすみには、ピーチを先に付け、その後シフォンを重ねると◎
・下地の後、薄くフェイスパウダーを付けてからファンデを塗るとムラになりにくい
・粉はティッシュにだしてブラシに含ませると、肌に均一に塗れる
・アイシャドウの前にアクセントパウダーをまぶたに塗ると、シャドウの発色がキレイ
・アイシャドウ用のチップを使ってシミをカバーすると自然な仕上がりに
・コンシーラーを口の輪郭に薄く付けると口紅がよく発色する
・チークを透明グロスに少し付けて、リップとして使用する
・ブラシでファンデを塗る際に、高速度でクルクルするとキレイに仕上がる
・ブラシで3分くらいクルクルしていると、全くムラにならずキレイに仕上がる
レイチェルワインの公式サイトには、この他にも様々な愛用者の声が掲載されていましたよ!
同じファンデーションですが、使う人によってさまざまな使用方法に変えていけるんだなと思いました。
レイチェルワイン ミネラルファンデはおすすめ?【感想・評価】
とっても付け心地が軽く、肌のシミソバカスも予想以上にカバーしてくれたレイチェルワインのミネラルファンデーション!
ここでは、レイチェルワイン ミネラルファンデーションのおすすめポイントをまとめてみたので、ぜひ参考にしてみてください♪
肌荒れをカバーしつつ素肌を健康的な状態へ導く
肌荒れの原因は「加齢」「紫外線」「汚れの蓄積」などさまざまですが、レイチェルワインのミネラルファンデーションは「肌への負担を少なくすることで肌本来の機能を高める」ことにつながっている気がします。
肌の負担となる「油分」「アルコール」「防腐剤や界面活性剤」といった成分を徹底的に排除することで、肌荒れの原因となっている「刺激」「汚れ残り」を防いでくれますよ!しかもお肌に優しい◎
口コミには「肌がきれいになった」「ニキビが治った」なんてものも数多く、レイチェルワインの実力を物語っているようですよね♡
また、レイチェルワインのミネラルファンデーションには日常生活レベルには十分である「SPF27・PA+++」という紫外線防止効果もあり、紫外線による肌荒れトラブルも防いでくれるでしょう。
クレンジングが必要ない
これ、私にとっては超重要項目です!
入浴はいつも子どもたちと一緒なので、自分の身体や顔をゆっくり洗っている暇などありません。したがって「クレンジング→洗顔」という、いわゆるW洗顔方法は時間的にも無理…。
また、私はマツエクをしているので、オイルクレンジングを使用するとエクステンションが取れやすくなってしまうんですよね。
そんな理由から、もう長らくファンデは使用していませんでしたが…レイチェルワインのミネラルファンデーションなら、口コミに合ったとおり「石鹸だけでスッキリ落とせる」のです!
しっかりとしたカバー力もあってマットな質感に仕上がるのに、いつもの洗顔石鹸で落とすことができるのは嬉しいですよね♪
ただ、2回以上の重ね付けをしている場合は、1度だけの洗顔で落とし切れませんでした。
頬やおでこはスッキリと落ちたのですが、小鼻の脇や目元といった細かい場所のファンデハ若干残ったまま…。
ミネラルファンデは「クレンジング不必要!」とはいうものの、しっかりと汚れを落とすために「石鹸で2度洗い」をした方がよさそう◎
脂性肌の人に朗報!時間がたってもテカらない
今回お試ししたレイチェルワインのミネラルファンデーションで、特に嬉しかったのが「テカり感が気にならない」ということ。
だいたい今までのファンデーションって時間の経過と共に、Tゾーンがテカってくることが多かったんですよね…。
でもレイチェルワインのファンデーションは、夕方になっても「マットな質感」を保ったまま!
トライアルセットには、2種類のファンデーション以外にも「アクセントフェースパウダー」というものがセットされていました。
このアクセントフェースパウダーをファンデーション塗布後の顔に塗ることで、余分な皮脂を吸着してくれるんです◎
もちろん、ミネラルファンデーションにも皮脂を吸着してくれる働きがありますが、プラスでアクセントフェースパウダーを使用すればさらにテカりを防ぐことができるはず♪
また、このパウダーには優しいパール感があるので、顔全体に軽く広げるだけで顔色をパッと明るく見せてくれますよ!
カバー力があってコスパも◎
今回撮影した写真を見れば、レイチェルワインのカバー力がいかに優れているのかがお分かりいただけたと思います。
私は10年以上趣味でサーフィンを行っていて、今でも週に数回、真冬だろうが猛暑だろうが関係なく海に入っています。
そんな生活を続けているため、顔中シミソバカスだらけ~(笑)ですが、レイチェルワインのファンデーションを塗ると「あれ?なんか若返った?シミ消えた?」と思えてくるんです!
肌をキレイに見せるためには、もちろんシミソバカスがないに越したことはありませんが、それと同じく「質感」「仕上がり感」「ツヤ」なども重要になってきます。
レイチェルワインのミネラルファンデーションはその全てを持ち合わせているだけでなく、「肌に優しい」「コスパがいい」という嬉しい特徴も♪
ノーファンデ主義を貫きたかった私ですが、もうレイチェルワインにぞっこん!
今回購入したのはトライアルセットだったので、次は本物を注文することにします♪あ、カラーはもちろん「健康的な肌色」で(笑)!
肌の弱い人、マットな質感を好む人、カバー力を重視する人、崩れに強いファンデを探している人などなど、レイチェルワインのミネラルファンデーションはどんな肌タイプの人にでもおすすめしたい素敵な商品でした♪