髪の毛が多い人が似合う髪型・ヘアアレンジまとめ
髪の毛の量が多い人が似合う髪型、ヘアアレンジをいくつか紹介します。ロングヘアの方、ミディアムの方、ショートヘアの方、パーマの方、ストレートの方に、それぞれ髪の毛の量が多い方に似合うヘアアレンジを写真付きで解説します。

髪が多い人の特徴・対処法
髪が多い方の気を付けるポイントを教えます。これを知っているだけでアレンジなどが上手くできる様になるかも?!
カット・ブローはどうする?
髪が多い方はカットやブローで苦戦してませんか?ここを見直すだけで改善します。
カット編
髪が多い方はとにかく髪の量を減らしたい。けどどこをカットすればいいかわからない…。
▼ポイント
頭の中間(後頭部)の髪を根元付近からしっかり梳く(すく)と髪が減る。ここを減らすだけで結構満足するくらい減ります。※後頭部の丸くなるところから下~襟足の少し上まで。
ブロー編
髪が多いと適当にブローして寝てませんか?又はしっかり乾かすけど下から上に向かって風を送っていませんか?下から上に乾かすとよりボリュームを与えてしまい頭を大きく見せる原因になります。
▼ポイント
襟足の髪を乾かしたら完全に乾くまでひたすら頭頂部から毛先にかけて下に風を送って下さい。乾いたかわからなくなる時は冷風を当て髪が冷たくなれば乾いていませんのでまた温風で乾かすを繰り返して下さい。
ヘアカラー編
髪が多い方は頭が膨らんで大きく見えるので真っ黒の髪の色だと全体的に重たく見えます。
ポイント
少しこげ茶のような色か明るい色にすると軽い印象になります。黒でなければいけない方は顔周りの髪を耳にかけるなど顔周辺に髪がかからない様にすると良いでしょう。
髪が多い方にオススメ髪型「アイロン巻き方編」
髪が多い方がアイロンで巻く際の気を付けるポイントを教えます。これを気を付けるだけで明日からのアイロンスタイルはバッチリ!
髪が多い方は人より頭が大きく見えてしまいがち…そんな方のお悩みを解決します。
<使う物>
鏡、ワックス、コーム、ハードスプレー、ダックカール、カールアイロン32mmor25mm
髪の毛が多い「ショート・ミディアム」の方のアイロン巻き
髪の毛の長さ~首より少し長い方~肩より少し長さがある方が対象です。
<手順>
1.サイドの髪の毛を耳から前と後ろに分ける。

2耳前の部分の毛を半分で分け上下になる様にして分ける。上は留めておき、下の部分の毛を縦に分け、前・後ろに分ける。

3前の部分の髪の毛を取り、カールアイロンを髪の表面から当て毛先を内巻きに巻く。

4.後ろの毛も前と同じく上からアイロンをあて内巻きにする。

巻き後↓

5.反対のサイドの毛も同じく、上下、前後に分ける。

6.後ろの毛を髪の上からアイロンをあて内巻きにする。

7.前の毛も後ろと同じく表面から内巻きに巻く。

巻き後↓

8.後ろ(バック)の毛を耳の高さから横に分け、上下に分ける。
9.上下の下の部分(襟足)の髪の毛を持ちアイロンで外ハネに巻く。

10.他の襟足の毛も同じように外ハネに巻く。

巻き後↓

11.後ろの髪の毛を下ろし、トップの部分の髪の毛を取り分けます。トップの部分は留めておき。その下の部分(中間)の毛を取ります。※襟足の毛は少し残し取る。

12.中間の取った毛を持ち、アイロンは床と平行になる様に持ち内巻きに巻く。

13.同じ工程で中間の毛を全体的に巻く。

14.中間部分の耳後ろの毛を少し取り、顔前に向かって内巻きに巻く。

巻き後↓

15.反対の耳後ろの毛も同じように内巻きに巻く。

巻き後↓

16.サイドの耳から前に分けた時の上の部分の毛を下ろし、髪を内巻きにする。※アイロンは床と平行になる様に持つ。

巻き後↓

17.反対のサイドも同じように巻く。

18.後ろのトップの毛を下ろし、アイロンを床と平行にアイロンを持ち内巻きにする。

巻き中サイドビュー↓

19.サイドの表面の毛を適当に3本引き出します。

20.引き出した毛を1つの束にして顔側に向かって内巻きにします。

巻き後↓

21.反対も同じく3本を1つにして内巻きにする↓

22.後ろのトップの毛も同じく3本を1つにして巻く↓

巻き中↓

全体巻き後↓

23.巻き終えたら全体にワックスを揉み込みカールを整える

24.最後にスプレーをかけたら完成になります。

この巻き方をすると表面のみでカールの立体を作ることになるので、いつも巻くとボリュームが出過ぎてしまう方・頭が大きく見えてしまう方でも、ボリュームを最小限に抑えることができるのでふわふわのカールスタイルが出来ます。襟足が外巻きなので、首後ろの髪の毛がタイトになりやすく頭全体が小さく見える様になるので、ボリュームが多くて頭の大きさもデカくなりやすい方はこの巻き方がオススメです。
髪の毛が多い「ロング」の方のアイロン巻き
髪の長さ~肩より長さのある方が対象です。
<前髪別で4種類>
前髪がそれぞれ違いますが、途中まで手順は同じです。
<手順>
1.髪の毛を耳から前と後ろに分ける。
2.耳前の毛を前と後ろに分け、前の毛を内巻きに巻く。
巻き中↓
巻き後↓
3.後ろの毛を持ち、外巻きに巻く。
巻き中↓
巻き後↓
4.反対のサイドの毛も同じく前と後ろに分け、前は内巻きに巻く。
巻き後↓
5.後ろの毛は外巻きに巻く。
巻き後↓
6.耳後ろの毛は、センターラインを目安に幅3㎝くらいの幅で髪を縦に分け内巻きに巻く。
巻き中↓
7.隣の毛も同じく3㎝幅で髪を分け内巻きに巻く↓
8.反対の毛も同じく3㎝幅で髪を分け取り、顔の方に向かって内巻きに巻く。
巻き中↓
9.全体が巻き終えるとセンターラインを目安に顔に向かって内巻きになっているか確認します。
全体巻き後↓
10.サイドの表面の毛を4本ほど引き出し取り分けます。※引き出す毛を少量で取り分ける。
11.4本の束を1つにまとめ内巻きに巻きます。
巻き後↓
12.反対のサイドも同じように少量で4本の毛を取り分けます。
13.先程と同じく1つの束にして内巻きに巻きます。
14.後ろのトップの毛をサイドと同じく3本の毛束にして取り分けます。
15.3本の毛を床と平行に持ったアイロンで内巻きに巻きます。
巻き後↓
16.全体が巻けたらカールにワックスを付けてカールを整えます。
17.前髪以外完成です。
この巻き方も短い巻き方同様表面の毛がカールの立体を作るので全体をタイトに作りながらもふんわりカールに出来るのでボリュームが出過ぎることはありません。毛先は緩めに適度にカールがあるので全体に巻いた印象になります。全体をしっかり巻いてもカールが取れやすい方でもこの巻き方なら少量の表面の毛でカールを作るのでカールが取れにくくなります。カールが取れやすい方にもオススメの巻き方です。
続いて前髪(4種類)の手順です
1.センターパート内巻き
前髪が長く真ん中で分けていて毛先が内巻きのスタイルだと、女性らしさと可愛さがあるスタイルになります。
2.前髪ありの流し前髪
前髪を下ろしていて流しているスタイルは、フェミニンな印象があり可愛さと柔らかい印象になります。
3.センターパート外巻き
前髪が長く毛先が外巻きで真ん中で分けているスタイル。顔が全体的に見えるのでグラマラスな印象。カッコイイ、クールな印象になります。
4.前髪あり外巻き
顔周りの毛が外巻きで前髪が下ろした状態で流しているスタイル。可愛さの中にもかっこいい女性の印象を与えます。
<外巻きの手順>
1.先程、紹介した巻き方の手順のサイドの表面を巻く際(手順10)4本の毛を引き出すところを顔前から3本取り分けます。
2.取り分けた毛を1つにまとめ外巻きにします。
3.左右のサイドを巻いたらワックスで全体のカールを整えるだけです。※後ろのトップの巻き方は同じです。
4.完成。
この巻きの顔前の巻き方を変えるだけで、内巻き、外巻きで雰囲気を変えることができます。ほぼ同じ巻き方でスタイルの幅がぐんと広がりますね。
髪が多い方にオススメヘアアレンジ「ストレート」編
髪が多い方でストレートパーマ・縮毛矯正している方でも簡単に出来るヘアスタイルを紹介します。髪が多くストレートにしている方はカールアイロンが苦手・アイロンで巻いてもカールがすぐ取れてしまう方が多いと思います。そんな方でも可愛くなれるアレンジです。
<使う物>
鏡、ワックス、ゴム、アメリカピン、コーム、ハードスプレー、ダックカール
フィッシュボーン編み
<手順>
1.髪の毛をコメカミの辺りから横に分け、上下になる様に分ける。

横から見た時↓

2.上の部分の毛を1つに結びます。

3.結んだゴムの上に隙間を開け、髪の毛先を上から通す。

通した後↓

4.トップの部分の毛を引き出しルーズ感プラスボリューム感を出す。

5.耳の所から横に髪の毛を分けます。※トップの結んだゴムの部分まで髪の毛を分ける。

6.髪にワックスを付け、後ろで結んだゴムの所までねじります。
7.ゴムの隣の所でねじった髪の毛をアメリカピンで留めます。

留めた後↓

サイドビュー↓

8.反対側の髪の毛も同じように耳の高さから横に分け、顔側から髪の毛をねじり後ろの部分で留めます。※7でねじって留めた毛の下に沿うようにして留める。

9.耳後ろの毛少し取ります。取った毛を同じようにねじりアメリカピンで留めます。※7.8と同じくねじった毛に沿うようにしながら毛を留めます。

10.反対の耳後ろの毛を取りねじりアメリカピンで留める。※最後は沿わさずに少し斜めになる様に留める。

11.襟足の残っている毛にワックスを馴染ませます。※襟足の毛は短い髪の毛が多いので少し多めにワックスを付けるとしっかりまとまります。
12.ワックスを付けた襟足の毛をフィッシュボーンで編み込みます。

13.毛先はゴムで結びます。
14.全体のバランスを見てフィッシュボーンの編み目にボリュームを出しルーズな感じにしたい時は髪の毛を引き出します。※今回はボリュームを出さずにそのままです。
15.全体がOKであればスプレーをかけて完成になります。※トップは、写真のように前から見た時にトップにボリュームが出る様にする↓



このスタイルは髪が多い方でもねじるだけで簡単にでき、ボリュームも抑えられるのでタイトなスタイルにしたい時にオススメのスタイルになります。このままハットなどの帽子も被れるし取っても髪が崩れにくいのでおしゃれにしやすいスタイルになります。フィッシュボーンのゴムにオシャレリボンを付けても可愛いと思います。
ストレートヘアの方の編み込み風スタイル
<手順>
1.トップの部分の髪の毛を取り分けます。※量はコメカミ辺りからつむじまでくらいの量でOK。
2.取り分けた髪の毛をゴムで1つに結びます。
3.ゴムの上を2つに分け間に毛先を入れ込み髪の毛をねじります。
4.トップの部分の毛を引き出し、トップにボリュームを出します。
5.トップの毛を上に軽く留めておきます。
6.耳の高さから横に髪の毛を分けます。
7.耳の高さで分けた毛を左右どちらかに寄せて1つに結びます。※今回は右に寄せます。
8.トップの毛を下ろし、毛先を2つに分けます。※左右同じ量になる様に分ける。
9.耳横に分けて結んだ毛を上にあげ軽く留めます。
10.耳の後ろから横に髪の毛を分けます。※襟足の毛を少し残した状態で分ける。
11.耳後ろの毛とトップの2つに分けた毛を一緒に1つに結びます。※耳横の毛と同じく右側に寄せて結ぶ。
結んだ後↓
12.耳横で分けた毛を下ろしトップの毛と同じく2つに毛先を分けます。
13.耳後ろで分けた毛は上にあげ仮留めします。
14.残っている襟足の毛を2つに分けた毛と一緒に結びます。
15.耳後ろで分けた毛先を下ろし、毛先を2つに分けます。
16.分けた毛先を襟足で結んだ毛のゴム後ろに持っていき1つに結びます。
全体ビュー↓
17.残っている毛先をキレイにストレートで整えます。※カールスタイルにしたい場合はカールアイロンで巻きます。巻き方は内巻き・外巻きランダム。
18.2つに分けた毛先の毛を少し横に引き出しボリュームを出します。
ボリュームを出した後↓
19.全体にスプレーをかけたら完成になります。
このスタイルは髪が多過ぎて自分では編み込みが出来ない方にオススメのスタイルになります。見た目が編み込みのような感じになるので簡単にアレンジ出来ます。今回のこの写真はカールスタイルですが、ストレートでも編み込み風がキレイに出るのでカワイイスタイルになります。
髪が多い方にオススメ髪型「パーマスタイル編」
髪が多い方でパーマが取れかけている時、髪の毛をどうかしたいけど出来ないという方にパーマを活かしたアレンジを紹介します。普段でもOKで、パーティーでもOKなカールアレンジです。
<使う物>
鏡、ワックス、ゴム、ムース、アメリカピン、コーム、ハードスプレー、ダックカール、カールアイロン32mmor25mm
※カールアイロンで巻いてもOKです。
「パーマスタイル編」襟足カールスタイル
<手順>
1.髪の毛を後ろの真ん中で左右ジグザグに分けます。
2.髪の毛にワックスを馴染ませます。※右から始めるので右側のみにワックスを馴染ませます。
3.右側の髪の毛を顔前のトップの部分から表編み込みをします。襟足まで来たら毛先まで結ばずゴムで結びます。
上から見た時↓
サイドビュー↓
4.反対の髪の毛にもワックスを馴染ませます。
5.右と同じように顔前トップから襟足に向かって表編み込みに編み襟足で結びます↓
サイドビュー↓
バックビュー↓
6.ゴムから毛先の部分の毛は三つ編みにします。※毛先はゴムで結びません。結ぶとパーマのカールが少なくなります。結ばずにやると難しい方は結んでもOKです。
7.三つ編みをゴムを隠すようにゴムの周りに巻き付けます。
8.巻き付けてお団子にした毛をアメリカピンで留めます。
9.反対の毛先も同じく三つ編みにしてお団子状にします。お団子はアメリカピンで固定します。
10.トップの部分の毛とお団子にしたところの毛を引き出し、ボリュームとルーズ感を出します。※下のお団子を引き出すと毛先の残っているカールが適度に出てきます。
11.全体にスプレーをかけたら完成になります。
このスタイルは全体的なボリュームを抑えたスタイルになるのでボリュームが多くてまとまりにくい方にオススメなスタイルになります。前から見た時はキッチリまとまっているスタイルですが、後ろや横を見た時にメリハリ(トップはタイト、襟足はふわふわボリューム)のあるスタイルなので普段はもちろん、パーティーやオフィスどちらでも可能な髪型になります。
「パーマスタイル編」アップスタイル
<手順>
1.髪の毛を顔・襟足などの生え際から3~5㎝の幅残しトップの毛を円状に取り分けます。
分けた時のサイドビュー↓
2.トップの部分の髪の毛は邪魔にならない様にしっかり結んだり留めておきます。
3.下ろしている毛にワックスを馴染ませます。
4.頭のトップの部分から髪の毛を裏編み込みにします。※トップの円状に分けている側に寄せる様にして頭周り1周する様に編み込みをします。
編み込みサイドビュー↓
反対サイドビュー↓
5.頭の上まで編み込みが終わったら毛先は三つ編みにして毛先はゴムで結びます。
6.残っている髪の毛(円状のトップの毛)を下ろします。円状の上の方の毛を少し取りゴムで1つに結びます。
7.トップの結んだ右下の部分の毛を同じように取り1つに結びます。
8.トップの左下の部分の毛を取り1つに結びます。
9.残りの毛を1つに結ぶ。※計4本の束が出来ます。
10. 頭周りを編み込んだ毛先の部分の毛を、先程結んだトップの部分にアメリカピンで留めます。
11.計4本の束に結んだ毛を適当な量の髪の毛を取り、取った毛を丸める様にします。※トップの毛を取っています。丸める時はムースを軽く揉み込みカールを戻し丸めるとパーマのカールでキレイに丸めやすくなります。
12.丸めた髪の毛の頭皮側の所をアメリカピンで留めます。
13.更に残っている毛先を丸め同じようにアメリカピンで留めます。
14.トップで留めたように繰り返し毛先を丸めアメリカピンで留めます。
15.ゴムが見えない様に1つの束に対して放射線状に丸めて留めます。
↓ サイドビュー
16.全体を同じ工程で留めます。
17.丸めた毛を軽く引き出しふんわりカールのような感じにします。
サイドビュー↓
18.トップは前から見た時、卵型になる様にボリュームを出します。
19.全体をスプレーでキープさせたら完成になります。
このスタイルは、お団子スタイルをアレンジしたバージョンのスタイルになります。頭周りの毛を編み込みにすることで視線がそこにいきトップのボリュームが抑えられた感じになります。普段でも出来ますし、パーティーなどの髪型でもOKなスタイルになります。
髪が多い方「髪が短めの方」ハーフアップアレンジ
短い髪の長さで髪が多い方はとても悩みが多いと思います。まとめるにも髪が多いと上手くまとめられない…そんな方に簡単にまとめられるスタイルを紹介します。
髪が多い方はしっかり留める時にピンをいっぱい使いがちですが、使う物を変えるだけで簡単にアレンジ出来るんですよ。
<使う物>
鏡、ワックス、ゴム、アメリカピン、コーム、ハードスプレー、ダックカール、バレッタorオシャレゴムorヘアクリップなど、カールアイロン32mmor25mm
<手順>
1.トップの部分の髪の毛を中心で分けます。
2.センターラインから2~3㎝の幅で髪を分けます。分けたらセンターラインに向かって後ろまで髪をねじります。※ねじったらダックカールなどで仮留めします。
3.センターラインの反対側も同じように2~3㎝の幅で髪を分け、後まで髪をねじります。
上から見た時↓
4.2つのねじった毛を1つに合わせてゴムで結びます。
5.結んだトップの毛を引き出しボリュームを出す。
6.サイドを耳の高さから後ろの結んだ所まで髪の毛をわけます。
7.髪の毛にワックスを付け、顔の方から後ろに向かって裏編み込みをしていく。毛先はゴムで結びます。
バックビュー↓
8.反対のサイドも同じく耳の高さから横に髪の毛をわける。
9.ワックスを付け裏編み込みにする。
編み込み後↓
10.両サイドの裏編み込みの毛を引き出しボリュームを出します。
反対サイドの編み込み崩した後↓
11.バレッタ、オシャレゴム、へクリップなどを用意します。※今回はバレッタを使います。
12.トップ、サイドの3つの束を1つにまとめ、バレッタをゴムの部分に持っていきバレッタで束を挟みます。※オシャレゴムの場合は3つのゴムの上にオシャレゴムがくるように結びます。
13.バレッタで留めたら、襟足など残っている毛をカールアイロンで巻きます。※カールは内巻き外巻き自由です。又、ストレートのままでもOKです。
14.カールアイロンで髪を巻いたらワックスでカールを整えます。
15.スプレーでキープしたら完成になります。
このスタイルは、アメリカピンなどを使わずゴムで固定しそれぞれを飾りがありながらしっかり留めることのできる物を使っているので型崩れのしない髪型になります。髪が崩れる心配がある方はアメリカピンなどで無理をして何本も使い留めず、バレッタなどの道具を使うと良いでしょう。アメリカピンをいっぱい使うことでシャンプーなど髪を解く時に取るのに苦労します。飾りは取る時も簡単になるのでとっても楽です。
髪が多いからこそできる「髪の毛でウォーターフォールリボンスタイル」3つ
紹介するスタイルは同じスタイルで3つのバージョンで楽しめるスタイルになります。髪が多いからこそできる自分の髪の毛も飾りにするスタイルです。
<使う物>
鏡、ワックス、ゴム、アメリカピン、コーム、ハードスプレー、ダックカール、お団子ドーナツ、カールアイロン32mmor25mm
1.ウォーターフォールハーフアップスタイル
<手順>
1.手にワックスを馴染ませます。※手に馴染ませることで髪をまとめている時に髪の毛にもワックスが付きまとまりやすくなります。
2.コメカミの辺りの毛を3本取ります。
3.最初は三つ編みと同じ工程で編み込みます。
4.次に③を①と②の間に入れます。
5.髪の毛流れをそのままにした状態で、編み込みする毛を少し取ります。
6.編込む毛と②の髪の毛を一緒にします。※②の毛を下に入れ、編み込む毛を表面にくるようにします。
編み込み中↓
7.①の毛はそのまま流し(放し)、編み込んだ毛を取った少し前の毛(下の部分の髪)を少し取り、編み込みします。
8.同じように次の部分の編み込む毛を毛の流れに沿って取り分け、前の毛に合わせ編み込む。
編み込む毛一緒にする時↓
9.6で編み込んだ毛先はそのまま流し(放し)ます。
10.下の編み込む毛を取り編み込む。
編み込み中↓
11.後ろまで同じ工程で編み込みセンターラインくらいまで編み込み毛先をゴムで結びます。※編み込む毛は下に流す(放す)ようにするとウォーターフォール編み込みになります。
12.毛先の結ぶゴムは、最後の1回を毛先を通さず輪が出来る様に結ぶ。
13.反対のサイドも同じようにコメカミから編み込みをしていきます。
14.後ろまで編み込みをしたら同じく輪ができる様に結びます。
サイドビュー↓
15.左右で作った輪を2つ合わせ(左の輪は右に・右の輪は左に)、リボンの形に重ねます。※輪をピンなどで仮留めしておくと良いでしょう。
16.リボンに重ねた部分のゴムの下の所の毛を少し取ります。
17.取った毛を上に持っていきます。
18.上に持っていった毛を下に通します。
19.下に流した毛をゴムの下の辺りでアメリカピンで留めます。
留めた後↓
20.残りの毛先はカールアイロンで巻きます。※アイロンは内巻き・外巻きランダムにすると良いでしょう。アイロンで巻いた後は、ワックスでカールを整えます。
21.スプレーでキープしたら完成になります。(1.ハーフアップ終了)
2.1つ結びバージョン
<手順>
※↑上で紹介している「1.ウォーターフォールハーフアップスタイル」を完成したところ(21)から続きます。番号通りに進んでください。
22.リボンに結んだ部分のすぐ下に髪の毛を1つにまとめゴムで結びます。
23.襟足近くの髪の毛を少し取り、ゴムを隠すように毛を巻きます。
巻きつけ後↓
24.巻く付けた部分に軽くスプレーをかけたら完成になります。
3.お団子バージョン
<手順>
※「1.ウォーターフォールハーフアップスタイル」の途中(19)まで手順は同じです。
20.作ったリボンの下の部分で1つに結ぶ。
21.お団子用のドーナツスポンジを用意します。
22.1つに結んだ毛先にドーナツを絡ませます。
23.ドーナツに毛を巻き付けお団子にしていきます。
24.お団子の毛を引き出しボリューム感とルーズ感を出します。写真、お団子にした後↓
25.お団子部分にスプレーをかけキープさせたら完成になります。
このスタイルなら3パターンのスタイルを作ることができるので毎日同じスタイルでもバリエーションを変えることができます。髪が飾りにもなるので髪が多い方でもカワイイスタイルにすることができるのでオススメです。