メラノCC【化粧水・しみ対策美容液・マスク】口コミ
気になるシミやそばかす、ニキビ跡などお肌の悩みは尽きないものですよね。
しかし、美白化粧品は高いものも多く、続けたくてもお財布が厳しいとお悩みの人も多いのではないでしょうか?
私も産後にできたシミやそばかすに悩んでいますが、高い美白化粧品を買う勇気がなく色素沈着は濃くなる一方です。
そんな中、出会ったのがロート製薬が発売している「メラノCC」シリーズ!
ドラッグストアで購入できるプチプラ商品なのに、アットコスメなどの口コミ評価も高くシミ対策化粧品として人気です。
今回はそんなメラノCCシリーズを実際に使ってみて、使用感やシミ、そばかすに効果があったのか本音でレビューします!
購入を迷っている人も、安く美白ケアをしたい人もぜひ参考にしてください!

ロート製薬 メラノCCとは?期待できる効果は?
ロート製薬が発売している「メラノCC」とは、薬用しみ集中対策美容法によって、ニキビやしみ、そばかすを防ぐための基礎化粧品ラインです。
・ニキビをこれ以上増やしたくない
・紫外線を浴びたあとのシミ対策をしたい
・できてしまったシミを薄くしたい
・毛穴を目立たなくしたい
こんなお肌のトラブルに対して、メラノCCは「活性型ビタミンC」と「ビタミンE誘導体」のダブルの成分を肌に届けて、透明感のある美肌に導いてくれます!
一度できてしまったニキビ跡やシミは泣き寝入りするしかない…と思っている人も、メラノCCのうるおい成分「アルピニアホワイト」によって、メラニンの生成をおさえてシミやニキビ跡の改善が期待できます。
また、うるおいを補給することで、乾燥が原因でできた毛穴の開きも目立ちにくいなめらか肌に導きます!
しかも、殺菌成分の「イソプロピルメチルフェノール」、炎症をおさえる「グリチルリチン酸ジカリウム」も配合していて、ニキビ予防にも役立ちますよ。
このように、あらゆるお肌の悩みをサポートしてくれるのに、メラノCCシリーズはドラッグストアでも手軽に買えるプチプラ基礎化粧品!
今回は美白化粧水と、集中対策用の美容液、そしてうるおいをプラスするマスクの3つを実際に使ってみました。
メラノCCの口コミ
メラノCCはアットコスメやアマゾンなどのレビューでも、とても高評価が多い基礎化粧品です。実際にレビューする前に、メラノCCを使った人たちの良いレビュー、悪いレビューを集めてみました!
良い口コミ
・目元の薄いシミがだんだん目立たなくなってきました!安いので続けようと思っています。
・ニキビとニキビ跡に悩んでいて約1年前から使っています。デパコスに頼っても荒れまくりだった肌が落ち着き、ニキビ跡ができにくくなりました。
・寝不足だとすぐにニキビができるのですが、メラノCCシリーズを使ってから確実にニキビができる回数が減りました。
・美容液はオイルみたいでつけた部分が少し温かくなります。夜にニキビにつけて眠ると朝は赤みが少し落ち着いてくれるので愛用しています。
・サラサラしたオイルのような感触で使い心地がさっぱりです。ベタベタしないので夏にも使いやすい美容液だと思います!
・メラノCCの美容液を使うようになってから、小さな吹き出物ができにくくなりました。ただし、寝不足や栄養不足などによるニキビにはあまり効果がなかった気がします。
悪い口コミ
・化粧水がベタつく感触が苦手です。
・ジュースのように強いレモンの香りが苦手です。ビタミンCが入っている!という気持ちにもなりますが私にはあまり合いませんでした。
・シミが薄くなることはありませんでした。どちらかと言えばシミやそばかす予防のための基礎化粧品なのかなと思います。
・かえって肌が乾燥してちりめんジワができてしまいました…。
・毛穴には特に効果がありませんでした。やっぱりひどい乾燥肌の場合はほかにクリームなどでケアしないといけないと思います。
<私のコメント>
全体的にとにかくプチプラでお店でも手軽に買えるのがありがたい、との高評価が多かった印象です。また、シミが薄くなったという意見よりも、ニキビや吹き出物ができにくくなった、できても翌日には炎症が落ち着くという口コミがかなりありました!
メラノCCは、できてしまったシミよりも紫外線を浴びたあとの予防対策向きの基礎化粧品です。
長年のシミを薄くする効果はそこまで強くないのかもしれませんが、普段から紫外線を浴びる機会が多い人はメラノCCを使うことで、結果的に将来的なシミ予防につながりそうです!
また、香りが柑橘系でかなり強いとあったので実際はどうなのか気になります!
私も肌に赤みがあるタイプなので、メラノCCを使って炎症が落ち着いてくれるとうれしいです。
メラノCCの口コミは本当?試してみた
こちらがメラノCCシリーズです。
・メラノCC しみ対策 美白美容液…988円
・メラノCC 集中対策マスク…980円
今回はこちらの3つを使ってフルでスキンケアをしてみました!
美白化粧品は1か月分で5000円~1万円の高額な商品も多い中、このプチプラは本当に驚きです!
よく行くドラッグストアにも置いてありましたが、これまでノーマークだったのが悔やまれます。
3つともビタミンCらしい黄色とオレンジのカラーリング。
ちなみに私はメラノCCを楽天で購入しましたが、ドラッグストアなどの店舗でも気軽に購入できるので、いつもの買い物といっしょに買えるお手軽さも魅力ですね。
メラノCC 薬用しみ対策 美白化粧水を使ってみた
<容量>170ml
<形>15㎝くらいのボトル
<色>うっすら黄色
<香り>グレープフルーツやレモンのような柑橘系
<使用量の目安> 500円玉大
メラノCC 薬用しみ対策 美白化粧水の使い方のコツ
・手のひらかコットンに適量をとって、肌にやさしくパッティングする
・基本的には洗顔後最初に使う
メラノCC 薬用しみ対策 美白化粧水のテクスチャー
ボトルの中の液体を見ると黄色がかっているのですが、出してみるとお肌に乗せる量では透明に見える液体です。
みずみずしい感触ですが、手に伸ばしてみると美容液のような程よいとろみがありました!
美白化粧品は乾燥しやすいものもありますが、程よくサラサラの中にとろみもあるので乾燥対策になりそうです。
また、香りはレビューどおりかなり柑橘系の強い香りがします。
私はオレンジやレモンの香りが好きなので平気ですが、人によっては香りが強すぎると感じそうです。
グレープフルーツジュースをそのままお肌につけているくらい、柑橘系の香りに包まれました。
メラノCC 薬用しみ対策 美白化粧水の肌なじみについて
顔に乗せると水っぽいテクスチャーでスルスルと伸びるので、少量で顔全体にしっかり浸透していくのを感じました。
また、塗った側から角層に浸透していくのか、すぐに水分がなくなっていくのがわかります。
30秒ほど手のひらでパッティングしたのですがその間にみずみずしさがなくなり、かなりベタつきを感じました。
それだけ短時間で肌に浸透した証拠でもありますが、個人的に私はベタつきがでる化粧水があまり得意でないので、ベタベタ感が気になってしまいました。
ベタつきは夜スキンケアをして、朝起きるころにはなくなっていましたが、気になる人は最後にさっぱり目の乳液やジェルクリームを仕上げに使うと気にならないと思います。
また、ちょうどスキンケアをした時期は風邪を引いていて、しょっちゅう鼻をティッシュで噛んでいた影響で鼻の下が少し荒れていました。
メラノCCを顔全体に使ったときに、この鼻の下の乾燥している部分が少し染みてしまいました。
10分もするとヒリヒリした感覚は落ち着いたのですが、口コミにも炎症ニキビや吹き出物に塗ると刺激になったとの意見があったので、炎症しているほどのひどい肌荒れ部分には避けた方が良さそうです。
基本的に使い心地はよく、お肌もしっとりしてうるおいが長続きしました!
プチプラ化粧品で、こんなに浸透を感じて肌がうるおうのは初めてです。
今回たまたま肌荒れした部分に塗ってしまいましたが、気を付けて使えば十分な乾燥拓差になる化粧水だと思います。
メラノCC 薬用しみ対策 美白化粧水の有効成分
・グリチルリチン酸ジカリウム
高浸透ビタミンC誘導体の中でも、活性型ビタミンCのアスコルビン酸を配合しているのがメラノCCの特徴です。
本来ビタミンCは不安定な成分で、製剤している途中で成分が壊れてしまうのですが、ロート製薬はビタミンCを安定したまま配合する特許技術を持っています。
そのため、ビタミンCが持つ抗酸化作用によって、お肌のシミやそばかすを防ぐ効果が期待できます。
また、炎症を鎮めるグリチルリチン酸ジカリウムも配合しているので、炎症ニキビや肌荒れの予防、日焼けの後のお肌のほてりを落ち着けるのにも役立ちます!
・プチプラで続けやすい価格
・美白もできるのに保湿もしっかりできる
・さわやかでクセになる柑橘系の香り
<イマイチなポイント>
・塗ったあとのベタつきが続く
メラノCC 薬用しみ 集中対策 美容液を使ってみた
<容量>20ml
<形>10㎝ほどのチューブ
<色>透明
<香り>レモンのような香り
<使用量の目安>1日4~5滴(シミやニキビ跡の範囲に合わせて)
メラノCC 薬用しみ 集中対策 美容液の使い方のコツ
・シミやニキビ跡が気になる部分、もしくは顔全体に塗ってもOK
・最後は乳液やクリームでフタをする
メラノCC 薬用しみ 集中対策 美容液のテクスチャー
美容液というよりも、オイルに近いテクスチャーでした!
透明でとろみがあり、化粧水よりもレモンっぽいような酸味を感じる香りがありました。また、大量の美容液が出てしまわないように、チューブの先端はかなり入り口が細い構造になっています。
自然と1滴ずつしか出ないようになっているので、少しで良いのにうっかり大量に出してしまったという心配がありません。
顔全体に使う時は少ししか出ないので面倒だと感じるかもしれませんが、私はシミやニキビ跡など気になる部分に数摘ずつ使いたかったので特に不便ではありませんでした。
メラノCC 薬用しみ 集中対策 美容液の肌なじみについて
たった1滴でも伸びが良く、しかもかなり短時間で浸透します!
美容液によっては、肌の表面につけても浸透を感じないものもありますが、オイルのテクスチャーが肌なじみもよく、溶けるように肌に入り込んでいきます。
また、気になる部分に数摘の使用でいいのでこれ1本で半年は持ちそうです。化粧水はベタつきが気になりましたが、こちらの美容液はベタつかずに肌の表面がツルツルの触り心地になりました!
使い心地もさっぱりしているので、クリーム状の美容液が苦手な人も使いやすいのではないでしょうか。
メラノCC 薬用しみ 集中対策 美容液の有効成分
・トコフェロール酢酸エステル(ビタミンE誘導体)
・グリチルリチリン酸ジカリウム
・イソプロピルメチルフェノール
・アルピニアカツマダイ種子エキス(うるおい成分)
化粧水にも含まれている活性型ビタミンCのほかに、ビタミンE誘導体も入っているのが美容液の特徴です。ビタミンEはビタミンCと相性が良く、ともに抗酸化作用があることから紫外線による肌ダメージ予防に役立ちます。
このダブルのビタミン誘導体が肌の角層までしっかり届くことで、メラニンの生成をおさえて将来的なシミやそばかすを防ぐ効果が期待できますよ。
ほかにも、抗炎症作用のグリチルリチリン酸ジカリウム入りで、化粧水と同じくニキビや肌荒れ対策にも使える美容液!
特に紫外線を浴びたあとは、化粧水、マスクのあとに美容液を使うことで気になる部分を集中的にケアできますよ。
・1本で半年持つコスパ良好な美容液
・使い心地がベタつかず浸透力がある
<イマイチなポイント>
・レモンのようなさわやかさの中に、少し苦みのある香りがある
メラノCC 集中対策 マスクを使ってみた
<容量>20枚入り
<形>オレンジのボックス・シート型マスク
<色>白のシートマスクに透明の美容液
<香り>レモンのような香り
<使用量の目安>週1~2回、もしくは紫外線を浴びた後の集中ケアとして
メラノCC 集中対策 マスクの使い方のコツ
・5分~15分ほどマスクをして、最後に表面に残った液体を手で全体になじませる
・週1~2回の頻度がおすすめ
メラノCC 集中対策 マスクのテクスチャー
黄色のかわいらしいボックスの中に、20枚分のマスクが入っています。1枚ずつ簡単に取り出せて場所もとらないデザインがとても便利です!
シールを開けると中からレモンの香りがして、さわやかな気分になりました。肝心のシートの質感はコットンにそのまま化粧水を浸したような感触で、やや厚みがあります。
メラノCC 集中対策 マスクの使い心地について
私は普段から入浴後に別の美容マスクを使っているのですが、こちらの集中対策マスクは顔まわりのサイズが小さめでした。
このように、顔のエラ部分まできちんとマスクが届きませんでした…。
私自身顔が大きいのが悪いのですが、これまで何種類かマスクを使ってきた中でもサイズは小さめです。
私のように顔が大きい人は先にマスクの美容液を届かない部分にまで、しっかり伸ばして保湿した方が良さそうです。
使い心地はきちんと肌に密着し、10分程度放置していましたがうるおいが続いているのを感じました。
また、マスク自体の香りは強いのですがいざパックするとまったく気にならず、快適にパックができました!
保湿系マスクとくらべると保湿力は低いのですが、その代わりにビタミンC誘導体などの美白成分がたっぷりと含まれているので、将来的なシミ予防につながりそうです。
メラノCC 集中対策 マスクの有効成分
・酢酸トコフェノール(ビタミンE誘導体)
・グリチルリチン酸2K
美容液と同じビタミンC誘導体とビタミンE誘導体の2つが配合されている美容液舞う句です。美容液は気になる部分に使うことがおすすめされていますが、マスクなので顔全体を集中ケアできます。
週1回~2回程度のスペシャルケアのための美容マスクで、紫外線を浴びてしまった日の予防ケアや、乾燥がひどい時の保湿ケアなど、自分の肌の状態に合わせていつものスキンケアにプラスできるアイテム。
天然コットン100%でしっかり肌に密着するマスクになっていて、有効成分が外に流れずパック中にしっかり角質層に浸透します。
・さわやかな香りでリラックスしながらパックできる
・厚みのあるコットンで肌にしっかり密着してくれる
<イマイチなポイント>
・マスクのサイズが小さめでオデコやUゾーンに届かない人もいそうです。
メラノCCはおすすめできる?使ってみた感想
メラノCCを約1週間使ってみたところ、この短期間でシミやそばかすが薄くなったことは実感できませんでした。
ただし、メラノCCでケアしている間は吹き出物ができず、肌荒れしそうな乾燥がひどい日も快適に過ごすことができました。
何より1週間使っても美容液はまったく減っている感覚がなく、本当にコスパ抜群の美白化粧品です!
化粧水も柑橘系の香りが癒しになって、毎日
メラノCC を使って7日目の肌の様子(最終日)
1週間使ってみた肌の状態がこちらです。
この1週間は肌荒れすることもなく、毎日快適にスキンケアを続けることができました。メラノCCは肌荒れやシミ予防が一番の目的ですので、こうしてニキビや吹き出物がなく平和に過ごせたのはメラノCCでスキンケアをしていたおかげではないでしょうか。
また、1週間の間に子供と天気のいい日に公園で遊びましたが、翌日も日焼けによるヒリヒリ感もありませんでした。
特に秋冬はUVケアがおろそかになりがちなので、こうして毎日スキンケアでシミ予防ができるのはありがたいです。
メラノCCに関するQ&A
メラノCCはしみ予防のための基礎化粧品として発売されていますが、実はそれだけでなくいろいろな美容効果が期待できる商品です。
ここでは、メラノCCに多い悩みについて、実際にメーカーの公式情報や問い合わせをして調べてみました!
メラノCCを購入したい人の参考になれば幸いです。
毛穴の黒ずみ・角栓にも効果はある?
メラノCCを実際に使っている人の口コミを見てみると、毛穴の開きによる黒ずみや角栓にも効果があったというものが多くあります。
実はメラノCCはシミ自体にはあまり変化がなくても、毛穴の開きが改善したとの意見まであるほどで、毛穴対策のためにメラノCCを使っている人もいます。
メラノCCのビタミンC誘導体、ビタミンE誘導体は皮脂の分泌をおさえて毛穴を引き締める作用が期待できます。
特に毛穴の黒ずみの正体は、開いた毛穴に入った角栓や汚れが酸化したもの。
そのため、メラノCCでスキンケアをすることで、余計な皮脂の分泌が減る分角栓ができづらくなります。
また、毛穴を引き締めて目立たなくするので継続して使うことで、毛穴の黒ずみや角栓予防効果が期待できますよ。
ただし、毛穴の黒ずみや角栓は余計な皮脂やメイクが肌に残っているのも原因の一つ。
メラノCCでスキンケアをするのと同時に、きちんと毛穴の汚れを洗い流せるように洗顔方法や洗顔料も見直すのがおすすめです。
どんなニキビ跡にも効果がある?
メラノCCはニキビ跡を薄くする効果もあると口コミで多く見かけます。
ビタミンC、ビタミンE誘導体はどちらも抗酸化作用が高く、傷んでしまった細胞を修復しながら健康なものに作り替える、ターンオーバーを促す作用が期待できます。
そのため、ニキビ跡による色素沈着に使うことで、しみが薄くなるのと同じく蓄積されたメラニンが減って、目立たなくなる可能性も!
色素沈着タイプのニキビ跡には役立ちますが、穴になったクレーター状のニキビ跡は、ビタミンC誘導体は効果がないとされています。
というのも、クレータータイプのニキビ跡はその部分の表皮だけでなく、奥の真皮の肌細胞自体がなくなってしまった状態。
表皮はターンオーバーによって生まれ変わっていきますが、真皮自体が完全に新しく入れ替わることはありません。
そのため、凹凸のあるクレーター状のニキビ跡はメラノCCに限らず、スキンケアよりも皮膚科によるケミカルピーリングなどの治療が必要です。
朝使えない?メラノCCに光毒性は?
ビタミンCが入った基礎化粧品を朝に使うと、日中の紫外線でシミやそばかすが増えてしまう。美容に関心のある人なら、そんなビタミンCの光毒性について聞いたことがあるのではないでしょうか?
メラノCCはビタミンC誘導体が含まれているため、朝にスキンケアをするとかえってしみなどが増えるのではないかという心配の声がありました。
ビタミンCの光毒性ですが、その原因はレモンなどに含まれる「ソラレン」という物質が関係しています。
このソラレンは光を吸収する働きがあり、特に紫外線と同じ波長の300~400nmの光に反応しやすいです。
そのため、ソラレンが肌についた状態で紫外線を浴びると、メラニン色素を生み出すメラノサイトの活性化の原因に。
しみやそばかすを増やす可能性があるのです。
ですが、この光毒性のあるソラレンが含まれているのは、レモンや一部の野菜。
そのため、ビタミンCにもビタミンC誘導体にも、しみを増やす働きはなく厚生労働省でも美白効果が認められている安全なものです。
実際にメラノCCは朝と夜1日2回のスキンケアが推奨されています。
朝にメラノCCでスキンケアをしたことで、しみが増える原因にはならないので安心してください!
メラノCCは陰部の黒ずみにも使える?
メラノCCには体の害になるような毒性のある成分は入っていません。
そのため、顔だけでなく黒ずみが気になるデリケートゾーンに使ってみようと考える人もいます。
ですが基本的にメラノCCは顔用のスキンケア化粧品で、デリケートゾーンなどの粘膜がある敏感な部分に使うのは危険です。
メーカーにも問い合わせてみたところ、成分が刺激となってしみたりかゆみが出たりなど、副作用が起きる可能性があるとのことでした。
実際に私はティッシュで鼻をかんでいたことで肌が弱っていた部分に、メラノCCをつけたらヒリヒリ感がありました。
粘膜のような敏感な部分にメラノCCを使ったら、デリケートゾーンを傷つける可能性が非常に高いです。
デリケートゾーンの黒ずみをケアするのなら、専用のクリームなどの化粧品を使うのがおすすめです。
メラノCCは安くてお得ですが、推奨されている以外の使い方をするのは思わぬ副作用の原因になります!
くれぐれもデリケートゾーンの美白には使わないよう気を付けましょう。
メラノCCは肘や膝の黒ずみにも使える?
肘や膝の黒ずみ、気になる人も多いのではないでしょうか?
特に夏場のスカートや半そでなど、肘や膝を見られるのは恥ずかしいですよね。口コミを見てみるとメラノCCのビタミンC誘導体の美白効果を利用して、肘や膝の黒ずみ対策として使っている人もいるようです。
メラノCCはあくまで顔用のスキンケアですが、肘や膝に使っても大きな副作用は起こりにくいと言えます。
ただし、メーカーに問い合わせたところ顔用として作られたものなので、肘や膝の黒ずみに効果があるとは断言できないとの回答でした。
メラノCCは肝斑にも効果がある?
メラノCCはしみだけでなく肝斑にも効果があれば、年齢肌が気になる人にはとてもうれしいですよね。ですがメラノCCはしみ予防用で、肝斑を薄くするための基礎化粧品ではありません。
そもそも肝斑は、女性ホルモンのバランスの変化によって起こりやすい症状。
紫外線だけでなく、ホルモンバランスが変わってくる30代以降の女性に多いしみで、50代後半ごろの閉経を迎えると薄くなる特性があります。
メラノCCはビタミンC誘導体とビタミンE誘導体で、紫外線などの肌ダメージを防いでケアすることが目的ですので、できてしまった肝斑を薄くする効果はそこまで強くありません。
肝斑を改善するには、一般的にトラネキサム酸配合化粧品を使うか、内服薬を飲むという方法が一般的。
ただし普段から紫外線ダメージを受けないことが、余計な肝斑を増やさないうえで大切ですので、メラノCCを使うことで予防につながる可能性も十分にあります。
メラノCCは傷跡にも効果的?
メラノCCは傷跡を薄くする効果があるのか、という疑問ですが、結論をご紹介しますと傷の程度によるというのが回答でした。
そもそも傷と言っても、ケロイド状になっているものから薄くシミのようになっているものまでさまざまなタイプがありますよね。
メラノCCはあくまで美白化粧水として、しみなどの色素沈着を改善するスキンケアです。
そのため、大きな傷跡にメラノCCを使ったことで劇的に傷が薄くなるとは言えないとのことでした。
目立つ傷跡を治療するには、専用の傷跡を薄くするクリームを使ったり形成外科による治療を受けたりするのがおすすめです。
メラノCCは目の下のクマにも効果的?
目の下にクマがあると、実年齢より老けて見られたり疲れて見えたりと、やっかいな存在ですよね。
メラノCCはクマを改善する効果があるとの口コミもありますが、実際はメラノCCによってクマが薄くなるという可能性は低いです。
そもそもクマは、血液が滞ることによる青っぽいクマ、シミやくすみによる色素沈着の茶色っぽいクマ。
そしてたるみによる影でできる黒っぽいクマがあります。
このうち、メラノCCの効果が期待できるのは色素沈着による茶色っぽいクマです。日頃の化粧の残りや、目をこすったことによる摩擦で、色素沈着が起きることがあるため、そうしたクマはメラノCCを継続して使うことで、ほかのシミなどと同じく薄くなる効果が期待できます。
ただし、クマ専用のアイケアクリームなどの専門的なアイケアグッズと比較すると、クマに有効な成分は少ないと言えます。
クマのためだけにメラノCCを使うというよりも、日々のシミ予防スキンケアの一環として取り入れることで、結果的にクマが目立たなくなる可能性がありますよ。
メラノCCはほくろにも効果的?
メラノCCに限らず、美白化粧品はほくろをなくす効果はありません。
確かにほくろはメラニンを含んだメラノサイトが密集したものですが、ここまでメラノサイトが固まった状態のものは、ほくろ消し専用のクリームや皮膚科によるレーザー治療でないと、期待するほどの効果は得られません。
実際に、ロート製薬さんに問い合わせてみましたがほくろを消すための基礎化粧品でないため、望む効果は得られないのではないかという回答でした。
ただし、ほくろの中でもシミに近い茶色い小さなものであれば、まだメラニン色素が少なくメラノCCを使っていくうちに改善する可能性も。
一般的な盛り上がった黒いほくろについては、本格的に取り除きたい場合はレーザー治療が推奨されていますので、皮膚科に相談することをおすすめします。
メラノCCは妊娠・授乳中に使っても大丈夫?
メラノCCは妊娠中や授乳中に使っても、特に問題ないとの回答でした。
ただし、ビタミンC誘導体をはじめとする有効成分が、妊娠中の肌が敏感な時期は刺激になる可能性も。使用後にかゆみや赤みなどの肌トラブルが見られたら、ただちに使用を中止してほしいとのことでした。
また、これまでメラノCCを使っていても、妊娠をきっかけに肌質が変わって肌に合わなくなるという可能性もあります。
メラノCCはどこに売ってる?通販やドラッグストアでも買えるの?
メラノCCシリーズは、ドン・キホーテなどの大手チェーン店やドラッグストアでも気軽に購入できます!
またAmazonや楽天などの大手通販サイトでも買えるので、ポイントを溜めたい人は通販がおすすめですよ。
私の近所のドラッグストアや、イオンなどの大型スーパーにもメラノCCは並べられていました。
ちなみにロート製薬には公式通販サイトがありますが、メラノCCシリーズは取り扱っていませんでした。
近所のお店やアマゾンなどの大手通販サイトでの購入がおすすめですよ。
メラノCC 口コミ・レビューまとめ
メラノCCはとにかくコスパ良好の美白スキンケア化粧品でした!
個人的に化粧水のベタつきが気になりましたが、それ以外は使い心地も良く特に美容液は安いのに浸透力が高いので、シミ予防として使い続けてみたいと思いました。
また通販でも店舗でも購入できるため、誰でもとても続けやすい基礎化粧品ですよ。
しみやそばかす、ニキビやニキビ跡などの肌トラブルに悩んでいる人は、プチプラですのでぜひメラノCCシリーズをお試ししてみてはいかがでしょうか。