シートマスク【口コミおすすめランキング】6商品を比較
口コミで人気が高いシートマスクを6種類ピックアップし、実際に使用した感想をレビューしました。美白効果は?毛穴への効果は?それぞれのシートマスクを使ってみた結果、使用感やコストなどから、おすすめシートマスクをランキングにしました。

シートマスクとは?
シートマスクとは、フェイスシートに美容成分をたっぷりと含ませた顔用コスメです。コットンやパルプ素材で作られたシートマスクを顔に乗せ、美白成分や保湿成分など美容成分を肌に浸透させるスキンケアグッズです。
使いやすさを考えたデザインやユニークなデザインが登場し、セルフケアのコスメとしてはもちろん、プレゼントとしてもシートマスクは人気があります。
シートマスクは幅広い世代の方達に支持され、コスメアイテムとして人気が定着してきています。そのため、ドラッグストアやディスカウントショップなど、身近なお店で気軽に購入する事ができる便利アイテムです。
美容パックとシートマスクの違い
パック剤を使用したフェイスケアは、肌にパックを密着させ毛穴汚れなどを吸着させます。その後、パック剤を剥がしたり洗い流す事で、余分な角質や汚れを取り除き、ツルツルのなめらか肌へと仕上げます。
シートマスクは、美容成分を与える事を目的としているため、肌負担が低い「保湿」を中心としたお手入れになります。毛穴の皮脂汚れを取り除く働きはないため、汚れが気になる時は角質・ピーリングケアを行ってから、シートマスクを使用しましょう。美容成分が浸透しやすくなり、美肌効果がアップします。
シートマスクの主な種類
現在、シートマスクは人気とともに販売数が増え、肌のコンディションや目的に合わせたスキンケアが行えるよう、豊富な種類が販売されています。
肌の調子が悪い時はもちろん、特別な日のお出かけ前に、肌を整えておきたい時など、スペシャルなスキンケアとしてもシートマスクを取り入れる事ができます。
シートマスクの主な種類と美肌ケアに効果的な使い方のポイントをまとめたので、購入時の参考にしてみてください。
保湿効果があるシートマスク
「セラミド、ヒアルロン酸、コラーゲン」などの保湿成分が含まれたシートマスクは、乾燥肌を予防し、みずみずしくハリのある肌へと導きます。また、バリア機能もアップするため、健やかな肌環境を作ります。毎日のスキンケアで、化粧水・保湿クリーム変わりとしてシートマスクを使う事も可能です。
美白効果があるシートマスク
「アルブチン、ビタミンC誘導体、プラセンタエキス」などの美白成分が含まれたシートマスクは、継続したお手入れで効果が現われます。
シートマスクには、1枚入りの使い切りタイプと複数枚入りの大容量タイプがあるので、継続したケアにシートマスクを使う時は、大容量タイプを選ぶとお得です。
ただし、シートマスクの美白効果を過信せず、シミの原因となるメラニンを過剰に生成させないよう、紫外線予防対策のためのUVケアも忘れずにしっかりと行うようにしましょう。
小顔引き締め効果があるシートマスク
「ビタミンC、ミネラル」などを成分含むシートマスクは、フェイスラインを引っ張り上げるマスクデザインによって、小顔効果を促します。
顔のむくみ、たるみが気になる方の改善におすすめの種類です。シートマスクで美容成分を肌に浸透させた後は、肌に残っている美容液成分を使って、簡単なフェイスマッサージをプラスすると引き締め効果がアップします。
アンチエイジング効果があるシートマスク
「エラスチン、レチノール、ナノコロイド」など、エイジングケアに有効な美容成分が配合されているシートマスクは、肌代謝を活性化させ、老化の原因を招く活性酸素の発生を抑えます。
基礎化粧品のセットで購入すると高額な費用が掛かりますが、シートマスクなら1回分の使い切りタイプを使えば、低コストでエイジングケアが行えます。
お肌に栄養を与えすぎると自らが持っている肌力の低下に繋がるため、エイジング効果があるシートマスクは、定期的にスキンケアのお手入れに取り入れるのがおすすめです。
ニキビ・肌荒れに効果があるシートマスク
「グリチルリチン酸、ビタミンC」などの美容成分が含まれたシートマスクは、整肌作用があるため、ニキビ・肌荒れの予防改善を促します。
ニキビ用のシートマスクは、肌荒れの原因となるアクネ菌の増殖を防ぐため、殺菌作用が配合された商品もあります。
長時間の使用は、肌への刺激が大きくなるため使用時間を守りましょう。アルコール入りのシートマスクの場合は、肌の乾燥が進みやすいため、マスクを使ったお手入れの後に保湿ケアをプラスしてください。
口コミで大人気!シートマスクおすすめランキング
気分や肌の状態に合わせて豊富な種類から選べるシートマスクの中から、口コミで人気が高い商品をピックアップしました。実際に使ってみたレビューと共に、シートマスクおすすめランキングを発表します。
1位 ピュアスマイル ラグジュアリー3Dマスクプラセンタ
肌にハリを与えるピュアスマイルのラグジュアリー3Dマスクプラセンタは、高保湿のシートマスクです。肌の乾燥が気になる方におすすめです。
1箱3枚入りで、1枚ずつ個別包装されています。ピュアスマイルラグジュアリーの特徴は、立体構造の3Dマスクシートである事です。耳かけがあるので、マスクを装着すれば自然と頬や首元の表情筋を引き上げられます。
マスクシート1枚に対し、美容液が30ml含まれています。10~15分後にマスクを剥がし、肌に残っている美容液を肌になじませます。
高保湿&高浸透のため、使用後すぐに肌の潤いとハリを感じます。
成分一覧
ラグジュアリー3Dマスクプラセンタの評価
3Dのシートマスクのため、とてもフィット感があり、肌とシートがしっかりと密着しました。引き上げ効果も気持ちよく、夜のお手入れに取り入れると肌の潤いが朝まで続き、翌朝のメイクのノリが本当に良くなり、美肌力を実感できました!高保湿でありながら、ベタつきのような不快さはなく、気持ち良く使えました。
また、耳かけシートは、首元とデコルテラインもケアにも使えます。アゴ下のたるみがキュッと持ち上げられるので、乾燥肌やエイジングケアとしてもおすすめのシートマスクです。
★★★☆☆【コスト】
★★★★★【使用感】
2位 資生堂HAKUメラノシールドマスク
ベストコスメ大賞に受賞した事もある資生堂HAKUメラノシールドマスクは、2種類の美白成分が配合されています。メラニンの抑制と排出に注目して作られたシートマスクのため、みずみずしく透明感のある肌へと導きます。
HAKUメラノシールドマスクは、1個につき1枚のみシートが入っています。シートが顔の上下に分かれているので、2枚分1セットです。
こちらは上部分のシートです。目の高さを合わせて、肌とシートを密着させていきます。
下部分のシートを合わせた状態です。こめかみに向かってシートを貼り合わせます。シミが出来やすい頬や目の周りに美容成分が行き渡るよう、シートの位置を微調整します。小鼻周りもしっかりとシートを密着させる事ができます。このまま10分程度放置します。
1枚のシートに含まれる美容液は30mlです。たっぷりと含まれているので、シートを剥がした後に顔に残っている美容液は、ハンドプレスで肌になじませます。
成分一覧
資生堂HAKUメラノシールドマスクの評価
>
上下に分かれているシートは、厚めの生地なので丈夫です。シートを動かしても千切れずに顔にフィットさせる事ができました。やや薬品のような香りがするので、最初はニオイが気になりましたが、使っていくうちに慣れました。
シートを剥がした直後は、やや肌のベタつきが気になります。しかし、翌朝は驚くほど肌がなめらかになり、何度も手を触れたくなりました。お肌もワントーン明るくなったような感じがしたので、美肌効果を実感できました。お値段は高めなので、特別な日の前に使いたいシートマスクです。
3位 フェイスマスク ルルルン バランスうるおいタイプ
ルルルンバランスうるおいタイプは、低価格でコストパフォーマンスが良いシートマスクとして大人気です。365日潤いケアができるよう、セラミドやハチミツなど肌に優しい保湿成分が含まれています。7枚入りと42枚入りがあるので、お好みの容量を選べるところが便利です。
ルルルンは、1袋にまとめてシートマスクが入っているので、1枚ずつ取り出した後はチャックをしっかりと締めます。目と口部分に合わせながら、顔にシートを乗せてフィットさせます。10~15分程度置いたら、シートを剥がして美容液を肌に馴染ませます。
ほど良い潤い感で肌の乾燥が抑えられます。ハンドプレスで美容液を肌に馴染ませると、ハリのある素肌に仕上がりました。
成分一覧
ルルルン バランスうるおいタイプの評価
マイクロファイバー配合のシートマスクのため、コットンのような肌触りです。ただし、防腐剤も使用されているので、肌が弱い方は使用に注意が必要です。化粧水変わりに使えるシートマスクなので、コスパの良さは嬉しいポイントです。デイリーで使いたい方におすすめです。
★★★★☆【コスト】
★★★☆☆【使用感】
4位 プリュ ワンミニットモーニングマスク
モーニングエステとして朝のスキンケアに使用するプリュのワンミニットモーニングマスクは、プロテオグリカンやヒアルロン酸など、保湿成分がたっぷりと含まれています。引き締め成分も配合されているので、朝の目覚めとともに肌もシャキッとします。
ワンミニットモーニングマスクは、国産の特殊レーヨンシートを採用し、肌への刺激が少ない柔らかな肌触りに仕上がっています。シートマスクの厚みはあるため丈夫な作りですが、使用感としてはレーヨンシートならではのツルッとしたなめらかさがあります。
薄いシートのような感覚で、肌にしっかりと密着します。シートマスク1枚につき、340mlの美容液が含まれているので、ひたひたになるほど潤いがあります。
1~3分ほどおいた後、シートを剥がして美容液を肌に馴染ませると、血行が促進されるかのような爽快感が得られます。メントールのスッキリ感が得られるので、朝の時間帯に使用すると目も冴えます。
成分一覧
ワンミニットモーニングマスクの評価
ベルガモットやグレープフルーツの果皮油で、柑橘の香りが漂い気持ちが良いです。清涼感があり、肌の引き締め効果を実感できます。
しかし、私の肌には刺激が強く、ややヒリヒリとした痛みがありました。それから、保湿力が高い反面、メイクの前に使用すると化粧崩れが起きやすいので、余分な美容成分はティッシュオフした方が良いです。
それから、1袋あたり30枚のシートマスクが入っているので、コストの高さは魅力的です。毎日スキンケアにシートマスクを使いたい方におすすめです。
★★★★☆【コスト】
★★☆☆☆【使用感】
5位 クオリティーファースト オールインワンシートマスク モイスト
35種類の美容成分を配合したクオリティーファーストのオールインワンシートマスクモイストは、化粧水、美容液、乳液の3役をこなします。口コミサイトの@コスメランキングオールインワンコスメ部門で1位にも輝いています。デイリーで使えるよう、7枚入りと50枚入りの大容量タイプがあります。
厚手のコットンシート素材でふんわりとした肌触りです。1枚あたり700mlの美容液が含まれているので、たっぷりと肌に潤いを与える事ができます。
10~15分程度おいた後シートを剥がします。潤い成分により、ハリとツヤも出たような感じがします。
成分一覧
<画像24>
オールインワンシートマスク モイストの評価
防腐剤不使用、天然コットン100%など、低価格でありながら品質にこだわって作られているので敏感肌にも使えますが、美容成分のニオイが気になりました。
天然由来成分も沢山入っているので、どの香りが原因なのかわかりませんが、酸味のあるツンとした香りが不快に感じてしまいました。
それから、オールインワンシートマスクなので、他の基礎化粧品が必要ないため、毎月のコスメ代は大幅にカットできます。大容量サイズがあるので、毎日使っても頻繁に購入する手間が掛からずに済むため、ニオイが気にならず肌への相性が良い方にはコスパに優れた商品なのでおすすめです。
★★★★★【コスト】
★☆☆☆☆【使用感】
6位 黒真珠マスク(私のきれい日記)
@コスメの口コミランキングで1位となった黒真珠マスクは、その名の通りタヒチ産の高品質なブラックパールから抽出したエッセンスが配合されています。黒真珠には、ビタミン、ミネラル、アミノ酸が豊富に含まれているので、ハリやツヤを肌に与えてくれます。
1箱5枚入りで、1枚ずつ個別包装されています。1枚あたり23mlの美容液が含まれています。
シートを開封するとシートマスクに白いプラシートが入っているので、剥がしてから使います。
天然繊維をウォータージェット製法で織った極薄のシートは、肌への密着率が非常に高いため、とろみのある美容成分が肌の奥までグングンと浸透してきます。
20~30分おいた後、シートマスクを外します。美容液が肌に残っているので、マッサージをしながら馴染ませます。使用後は、頬骨のあたりに輝きが出て肌のハリを感じました。保湿力が高いので、肌が乾燥気味の方におすすめです。
成分一覧
<画像30>
黒真珠マスクの評価
保湿力が高いので、時間が経過してもシートマスクが渇く事なく、潤ったまま使えました。とても薄く肌への密着感は良かったのですが、やや美容液のベタつきが気になりました。
夜のスキンケアに使ってから、翌朝も肌がベタついていたので、湿度が多く暑い夏の時期は皮脂が過剰に出すぎてしまうかもしれません。皮脂が多めの方は、使用時間は控え気味にする事をおすすめします。
★★★☆☆【コスト】
★★☆☆☆【使用感】
6個のシートマスクを使ってみた感想
シートマスクは、各メーカーによって美容成分だけではなく、シートの素材や形にまでこだわって作られています。そのため、肌触りやフィット感など、使い心地に差があるので、色々と試してみる事で、相性の良いシートマスクを見つけられると思いました。
それから、毎日シートマスクを使い続けるなら低価格な商品が魅力的ですが、特別な日の前にスペシャルケアとしてシートマスクを使うなら、ちょっぴり高価な商品でも肌との相性が良いものを使う方が良いと思います。
肌質によって使用感は個人差があるので、口コミや評価はあくまでも参考程度にし、いくつか試してお気に入りのシートマスクを見つけてみてください。
美肌効果をアップ!シートマスクの正しい使い方
シートマスクは、肌に乗せるだけでスキンケアが行える便利なコスメアイテムです。しかし、美肌効果を得るためには、ちょっとしたコツがあります。シートマスクを正しく使って美肌力をアップさせましょう。
シートマスク使う順番は?ベストなタイミング
①洗顔
シートマスクを使う時は、まず肌を清潔な状態に整えておくようにしましょう。肌が汚れた状態でシートマスクを乗せても美容成分が浸透しません。汗やホコリが付着していると肌荒れの原因にもなるので、しっかりと「洗顔」を行いましょう。メイクをしている方は、メイク汚れを落としてください。
②肌を温める
洗顔後は、ホットタオルで毛穴を広げておきます。血行が促進され、シートマスクの美容成分が浸透しやすくなります。ホットタオルが面倒な方は、入浴後にシートマスクを使いましょう。
③シートマスクを使う
次にシートマスクを肌に乗せます。シートマスクの前に化粧水の使用を推奨する方もいますが、ほとんどのシートマスクは、化粧水と同じ役割を果たす成分が含まれています。そのため、シートマスクを肌に直接乗せても問題ありません。
④美容成分を肌に馴染ませる
シートを剥がした後は、ハンドプレスやマッサージで、美容成分を肌に馴染ませるようにしましょう。
⑤乳液などで肌を整える
美容成分を馴染ませた後は、乳液などのオイル成分で保湿成分に蓋をします。ただし、シートマスクの中には、オイル配合やオールインワンタイプもあります。こちらの商品は、シートマスクの美容成分だけで十分です。
シートマスクがうまく貼れない場合の対策方法
シートマスクが上手に貼れない!と悩んでいる方は、使い方のコツを覚えておきましょう。
シートマスクの貼り方
シートマスクは袋から出して、マスクをしっかりと広げます。目部分にシートがあるタイプの場合は外側に倒し、目と口の位置に合わせて顔に乗せます。中心部分から外側に向かってシートを肌に密着させていき、シワが寄らないように伸ばしていきます。目をつぶって倒した部分のシートも密着させたら完成です。
シートマスクのサイズが大きい場合
シートマスクのサイズが合わず大きいと感じる時は、目と鼻の中心にシートを合わせて使う事を意識してください。余ったシートマスクの外側の生地は、おでこで折り返して使いましょう。
どうしてもサイズが合わず肌が出てしまう場合は、シートマスクを剥がしてから、残った美容液を伸ばしてパッティングをしてください。シートマスクが小さい方も肌が出てしまう部分は、美容液を伸ばして使ってください。
シートマスクにプラスαでスペシャルケア
シートマスクは、そのまま使うだけでも美容効果がありますが、プラスαのアイテムをプラスすると美肌力がアップします。おすすめのスキンケア方法をご紹介します。
乾燥肌に!シートマスク+ラップ
肌の乾燥が強い時は、シートマスクに「ラップ」をプラスしましょう。顔にシートマスクを乗せてから、適当なサイズに切ったラップを上に重ねます。ラップを重ねる事で、美容成分の蒸発が防げるため保湿力がアップします。
ラップを重ねる時は、口や鼻部分を妨げないよう注意してください。また、汗をかきやすい時期は、皮脂と水分のバランスが崩れやすく、かえってニキビができやすくなります。空気が乾燥している冬の時期など、肌の乾燥が進みやすい季節におすすめのケアです。
節約できる!シートマスク+シリコンマスク
100円ショップでは、シリコン製のシートマスクが販売されています。通常のシートマスクにラップ代わりとして、シリコンマスクを使えば保湿効果がアップするだけではなく節約にも繋がります。シリコンマスクは、洗って何度も繰り返し使えるので経済的です。
浸透力アップ!シートマスク+スチーマー
美容スチーマーは、毛穴を開き血行を促進します。そのため、シートマスクを使う前にスチーマーを使用すれば、美容成分の肌への浸透力がアップします。ホットタオルや入浴と同じ効果が手軽に得られるので、スチーマーを持っている方は是非シートマスクと組み合わせたスキンケアを行ってみてください。
使い終わったシートマスクに残った美容液を有効活用するポイント
美容液がたっぷりと染み込んだシートマスクは、剥がしてポイッと捨ててしまうのはもったいないので、最後まで使い切って美肌作りのために有効活用をしましょう。
肌に残っている美容液の使い方
シートマスクを剥がした後、肌に残っている美容液はハンドプレス&マッサージでしっかりと浸透させます。肌に馴染むとベタつきがなくなり、ハリと潤いのある肌に仕上がります。
顔に美容液が十分に行き届いている時は、フェイスラインから首周りデコルテへとリンパの流れに沿ってマッサージしながら、美容液を肌に伸ばしてください。
シートに残っている美容液の使い方
顔から剥がしたシートマスクにも美容液はたっぷりと含まれています。肌が付着していた部分を内側にして4つ折りにし、全身の保湿ケアとして美容液を使いましょう。
脚や腕などカサつきが気になる部分に残った美容液を伸ばすだけで、しっかりと保湿効果が得られ美肌力がアップします。
ただし、余っているからといって、時間が経過したシートマスクを再び使う事はNGです。時間の経過とともに雑菌が繁殖してしまうため、1度フェイスケアに使ったシートマスクを再度顔に乗せるような事は控えましょう。
手作りコスメ!圧縮シートマスクの使い方
圧縮シートマスクは、自分で美容成分を選ぶ事ができるので、市販のシートマスクが肌に合わない方でも安心して使えます。圧縮シートマスクを使ってオリジナルのシートマスクを作ってみましょう。基本的な使い方をご紹介します。
圧縮シートマスクの基本的な使い方
圧縮シートマスクは、100円ショップや無印良品などで取扱いがあります。とてもコンパクトな形をしています。
使用前の圧縮シートマスクです。
お好みの化粧水や美容液を圧縮シートマスクに注ぎます。水分を吸収すると徐々に膨らんでくるので、シートがひたひたになるくらいたっぷり注ぐようにしましょう。
圧縮シートマスクは、生地が薄めで破けやすい素材である事が多いので、優しくマスクを広げます。10分程度置いてからシートマスクを剥がし、化粧水の場合は乳液などで肌を整えて乾燥を防ぎます。
シートマスクを使う上で気を付けたい注意事項
シートマスクは、使い方によっては肌荒れの原因を招いてしまいます。美肌作りのためのスキンケアで、思わぬ肌トラブルに繋がらないよう、気を付けるべき注意点をチェックしておきましょう。
美肌に効果的なシートマスクの使用時間とは?
シートマスクは、商品ごとに使用時間の目安がパッケージに記載されています。長時間使用した方が、美肌力が上がるというイメージもありますが、長時間の使用は肌が乾燥してかゆみが起き始めます。短すぎても美容成分が浸透しないため、必ず使用時間を守るようにしてください。
もしも、時間の目安が記載されていない場合は、5~10分程度を目安に使いましょう。肌が潤っているうちに剥がすくらいがベストな使用時間です。
シートマスクの使用頻度の目安とは?
シートマスクは、美容成分が豊富に含まれているため、基本的には「美容液」と同じ扱いになります。使いすぎると肌本来の保水力などが低下し、かえって肌が荒れやすくなってしまいます。
健やかな肌は、水分と皮脂のバランスが重要です。美容液で栄養を与えすぎると皮脂も過剰に分泌されやすくなり、ニキビができる事もあるので、1週間に1度くらいの頻度で十分です。
ただし、シートマスクの中には、デイリーケアとして使える「化粧水」と同じ効果を持った製品もあります。こちらは毎日使用しても問題ありません。もしも、デイリー用であれ肌にベタつきを感じるような時は、シンプルなスキンケアに切り替えてお肌を休ませてあげましょう。
シートマスクに関する疑問を解消!
シートマスクを使う上で気になっている方が多い疑問・質問をまとめました。
シートマスクはニキビにも効果はある?
シートマスクには、ニキビの原因となるアクネ菌の増殖を抑える殺菌作用、肌を整えるビタミンCなどの美容成分が配合されたニキビ用のシートマスクが販売されています。皮脂が出やすいタイプの方は、殺菌作用が含まれたニキビ用のシートマスクを使うと肌荒れの予防・改善に効果的です。
ただし、ニキビ肌には乾燥が原因になっているタイプの方もいるので、肌質を見極めてシートマスクを選ぶ必要があります。また、炎症がヒドイ場合は肌負担を抑える事が優先です。美容成分が刺激となってしまう事もあるので、コンディションに合わせて使うようにしましょう。
シートマスクは朝晩どっち?効果的なタイミング
シートマスクは、朝用の商品以外は夜のスキンケアに取り入れるのがおすすめです。顔にシートマスクを乗せてから、美容成分を肌に浸透させるまでに10分程度の時間を置きます。スキンケアに使う時間が長いので、忙しい朝の時間帯よりも時間に余裕がある夜に取り入れた方がしっかりとケアできます。
また、夜はお風呂に入り、肌が清潔かつ血行が良い状態となり、シートマスクの美容成分が浸透しやすい肌環境を作りやすいというメリットがあります。
そして、就寝中は肌を整えるホルモンの分泌も高まるので、夜の時間帯にシートマスクでスキンケアをしておけば、翌朝肌の調子が良くなり、メイクのノリがアップします。
朝用以外のシートマスクは、保湿力が高いものが多く、肌に美容液が馴染む前にメイクをしてしまうと化粧崩れの原因を招いてしまうので気を付けましょう。
冷たいシートマスクが苦手な場合の対処法
シートマスクの冷たさが苦手な方は、1枚ずつ個別包装されている商品を温めてから使うようにしましょう。ぬるめのお湯を張った鍋、洗面器、湯船などに開封前のシートマスクを浸しておくと安全に温める事ができます。
面倒な方は、お風呂上りの体が温まっているうちにシートマスクを使いましょう。冷たさを軽減する事ができるうえ、顔のほてりを抑えて毛穴を引き締める事ができます。美肌力がアップするので、試してみてください。