東急プラザ銀座 女子向けおすすめショップをレポート
2016年3月31日オープンした東急プラザ銀座。この複合商業施設、まず目に入るのは美しすぎる外観です。「Creative Japan~世界は、ここから、おもしろくなる。~」というコンセプトのもと、日本の伝統工芸である江戸切子をモチーフにした、陽の光を受けて美しく輝く、シンプルなのにとても洗練されたデザインになっています。
全部で13フロアという広々とした東急プラザ銀座の店内には、ファッション・雑貨・レストラン・カフェだけでなく都内最大の免税店も8~9階と2フロア分完備しています。
また、6階には「KIRIKO LOUNGE(キリコラウンジ)」、屋上には「KIRIKO TERRACE(キリコテラス)」といった銀座の街を一望できる2つの広々としたパブリックスペースが設けられており、買い物中の人々の憩いの場となっています。
今回は、そんな見どころたっぷりの東急プラザ銀座をご紹介します。とにかくお洒落で洗練されたアイテムが勢ぞろいで女子におすすめなので、フロアごとにショップなど見どころをお伝えします。

東急プラザ銀座フロア
B2階
B2階は東京メトロとの連絡口があり、実は電車を降りたら外に出ずに入ることができちゃうんです。連絡口もとても洗練されており、天井は建物のモチーフでもある江戸切子を連想させるようなデザインになっています。
THE CITY BAKERY
東急プラザ銀座に入ってすぐ目につくのが「THE CITY BAKERY」の美味しそうなパンたちです。THE CITY BAKERYは、ニューヨーク・ユニオンスクエアで1990年に開業して以来ニューヨークの方々に愛され続けている、老舗ベーカリーで、今回銀座エリアに初出店となりました。
実は2010年に10周年を迎えたこのベーカリーが世界初出店は日本と決め、2013年大阪に出店、今では大阪・東京・福岡に8店舗を展開する大人気ベーカリーです。
定番商品のプレッツェルクロワッサンやマフィン・スイーツなど美味しそうな匂いが充満しています。イートインも可能なので、小腹がすいたら是非立ち寄りたいおしゃれなベーカリーです。
キャビアハウス&プルニエ/サンドイッチハウス
そしてもう1軒、B2階でパンを食べられるのが「キャビアハウス&プルニエ/サンドイッチハウス」です。名前の通り、高級食材がたっぷりはさまっている高級サンドイッチ店が日本初上陸です。「キャビアサンドイッチ」は6,480円とびっくりなお値段ですが、世界の富裕層に愛されている味を体験してみてはいかがでしょうか?
B1階
このフロアは「毎日立ち寄りたくなる、見て、選んで、楽しい雑貨のマルシェ」。その名の通り、日常生活を格上げしてくれそうな素敵な雑貨屋さんが目白押しです。
URBAN RESEARCH Make Store
B1階フロアで気になったのは、「URBAN RESEARCH Make Store」。あの人気のURBAN RESEARCHの洋服だけでなく、ファッション雑貨や生活雑貨が沢山取り揃えてありました。
green bar
また、店内にはカフェスタンド「green bar」もあり、体に優しくヘルシーなスムージーやコーヒーが楽しめます。
また、見慣れたタリーズのロゴも発見。
いつものタリーズとは一味違う、高級感のある雰囲気が気になり調べてみると、タリーズ初のバールスタイルの旗艦店でした。なんとビーフストロガノフなどの本格メニューも味わえる高級タリーズ。気になる方は是非訪れてみてください。
1-2階
東急プラザ銀座1-2階にはエンポリオアルマーニやバリーなどが入っており、「銀座の新しいブランドストリート」として東急プラザの顔になっています。アルマーニは、ウィメンズ・メンズ共に国内最大の品揃えを誇る大型店舗です。
3-5階
今回は地下から入店してレポートをしていますが、実は外のエスカレーターを上っていくと着くのが3階。こちらは「新しいファッション・ライフスタイルを提案するグランドフロア」として、様々なファッショングッズが取り揃えてあります。
TWG Tea
エスカレーターをあがるとまず目に入るのがシンガポール発の高級紅茶ブランドの「TWG Tea」。日本初上陸の銘柄を含め、国内最大取り扱い数があるこのお店で、世界中で愛される紅茶を手に入れることができます。
ほかにも3階には、MARGARET HOWELLやCONCENT PARIS H.P.FRANCEなど人気のファッションストアが入っています。
4階は「本物志向の女性に向けた、上質で洗練されたこだわり溢れるファッションアイテムを取り揃えている」フロア。Essence of ANAYI LUMIEAやURBAN RESEARCHなど、人気のお店が入っています。
CIROI
その中でも気になったのが、CIROI。CIROIは「シンプルをベースにリッチなこだわりを品質やディテールで魅せ、力強く生き抜く女性のシティスタイル」とある通り、すごくシンプルでベーシックなのに少しスパイスが効いた、ほかのどこにも無いようなデザインが素敵でした。
Chapeau d’ O
フロアの真ん中に沢山の可愛い帽子が飾ってあり目を引くのが、「Chapeau d’ O(シャポー ド オー)」。お店のロゴに入っているフランス語は「Pour les femmes irrésistiblement élégantes.」抑えきれない程エレガントな女性へという意味らしく、日常生活でかぶっていたら普段着もエレガントに格上げしてくれるような、素敵な帽子が沢山ありました。
東急プラザ銀座5階は「大人の男性・女性に向けたファッション・ライフスタイル雑貨」のフロア。BIRKENSTOCKや金子眼鏡店、SKAGENなど皆さんご存知のお洒落雑貨ショップが沢山入っている中、気になったお店をご紹介します。
CHAN LUU
店頭に飾ってあった、色とりどりの素敵なブレスレットに引き寄せられて入ったのがこのCHAN LUUというお店。ロサンゼルスを拠点に活躍するデザイナー、チャン・ルーが旅を通してインスピレーションを受けてデザインしているそう。CHAN LUUのアクセサリーをまとって旅に出たくなるような、そんな素敵なデザインでした。アクセサリーだけでなく、ファッションまで取り揃えているので、全身購入して南国に行きたくなるような雰囲気です。
3-5階HINKARINKA
また、3~5階までは、「HINKA RINKA」という東急百貨店が発信する、国内外のバイヤーが取り揃えたアイテムが揃う、セレクトストアが入っています。店舗面積は3フロア合計で約2000平方メートルととっても広い空間になっています。HINKA RINKAという変わった名称は、「品格」を持ち「凛」として生きる女性や、そういった生き方に憧れる女性のための店舗でありたいという想いがこめられているそうです。
3~5階まで、お店の境目が無いようにデザインされているストアには、素敵な商品が並んでいて、見ているだけでテンションがあがります。
そして、5階HINKA RINKAのエントランスをくぐると目に飛び込んでくるのがこのグリーンアート。ここは時期により展示が変わるようなのですが、私が行った時(2017年6月)は、映画「ハイヒール~こだわりが生んだおとぎ話~」とコラボして映画の世界観を再現したアートが飾ってありました。この素敵なアートが違和感なく溶け込むようなハイセンスな内観は圧巻です。
アートの左手には、なんともインスタジェニックな「CACAO MARKET by MARIEBELL(マリベル)」があります。こちらはニューヨークに本店がある「マリベル」の姉妹店です。日本ではまだ京都と東急プラザ銀座でしか味わえない、カカオ専門店です。
ここはとにかくとにかく店内がとっても可愛いんです。海外の骨董品店に迷い込んだような、少しアンティークテイストで、店内にはいたるところにチョコレートが陳列されていて…女の子の夢をそのまま体現したような空間でした。
カカオにこだわったチョコレート、お値段はちょっとお高いのですが、店内では試食もさせてくれます。やはりどのフレーバーを食べてもとにかくカカオの味が濃厚。これはこのお値段を払ってでも持って帰りたい味です。
店内にはイートインスペースもあり、ホットチョコレートやカカオを使ったこだわりスイーツを楽しめます。ホットチョコレート1つとっても、3種類の飲み方(濃さ)があり、ホットチョコレートのもとになるカカオも自分で選べるんです。チョコ好きにはたまらない、そんなお店です。
6-7階
東急プラザ銀座の6-7階は「日本の目利き力、繊細さ、職人技をテーマに、“こだわり”を持った本物志向の大人に向けた」フロアです。
giraffe
カラフルで可愛いネクタイが気になったのは、6階のネクタイ専門店「giraffe」。一風変わった個性的なネクタイが沢山ありました。色も素材も形も異なる様々なネクタイを取り揃えるこのお店では、ネクタイに「体温」をつけていました。
たとえば、34℃のネクタイのコンセプトは「目を閉じる。目を開く。静寂。」ベーシックで職場にもつけていけそうなものが揃っています。一番体温の高い40℃のコンセプトは「道化?覚醒?あとはご自由に。」遊び心たっぷり、どこにつけていこうか考えるだけでうきうきしそうなネクタイが揃っていました。
KIRIKO LOUNGE
また6階にはスタイリッシュなKIRIKO LOUNGEがあります。約27メートルの吹き抜け空間にカフェが併設されたラウンジになっています。
数寄屋橋茶房
カフェ数寄屋橋茶房 (すきやばしさぼう)で何か購入して、銀座を一望しながらまったりするのに最適な場所です。昼も景色がとても綺麗でしたが、夜来たらまたまったく違った眺めになりそうで、夜も来てみたくなりました。
HANDS EXPO
7階には東急ハンズプロデュースの「HANDS EXPO」という、「和・都・知・美・食」の5つのカルチャーゾーンで構成された広いカルチャーモールがありました。
折り紙がモチーフの雑貨や、素敵なアクセサリー屋さんなどが入っています。
10-11階
こちらはレストランフロアになります。
Guy & Jo’s
東急プラザ銀座10階の「Guy & Jo’s Hawaiian Style Cafe(ガイ&ジョーズ ハワイアン スタイル カフェ)」はハワイ島で連日行列が絶えない超人気店が日本初出店です。
メニューの写真を見ても分かるとおり、ボリュームたっぷりのパンケーキが楽しめます。ただ、このお店の個人的おすすめはカリッカリに焼き上げられたフレンチトーストなので、是非食べてみてください。
SENGDEE TERRACE
同じく10階の「SENGDEE TERRACE(センディー テラス)」も日本初出店です。タイの国民的ビールメーカーSINGHAがプロデュースするビアレストランとして、タイの伝統的な料理が楽しめます。
東急プラザ銀座の11階は少し高級な趣のお店が多くなります。
THE APPOLO
よくメディアでも見るのがオーストラリア・シドニー発のモダンギリシャレストラン「THE APPOLO」です。こちらも日本初上陸。ギリシャ料理というとあまりピンと来ませんが、本格的なギリシャ料理が楽しめると開店以来大好評のようです。
東急プラザ銀座「屋上」
東急プラザ銀座の屋上はKIRIKO TERRACEとして開放感たっぷりのオープンテラスになっています。「水」と「緑」をテーマにした2つのゾーンがあり、それぞれまったく違う雰囲気が楽しめる、休憩スポットです。
カフェ「櫻ノ茶屋(さくらのちゃや)」
カフェ「櫻ノ茶屋(さくらのちゃや)」でドリンクや軽食を購入して、緑ゾーンの席で食べたり、
プールが見ているだけでも涼しげな、水のゾーンで楽しむこともできます。
うっかり銀座にいることを忘れそうな、開放感たっぷりの屋上テラスで買い物の疲れを癒すのも良いかもしれません。
東急プラザ銀座へのアクセス方法
〒104-0061 東京都中央区銀座5-2-1
http://ginza.tokyu-plaza.com/
【電車で行く場合】
東京メトロ 銀座線・丸ノ内線・日比谷線「銀座駅」C2・C3出口 徒歩1分
東京メトロ 日比谷線・千代田線、都営地下鉄 三田線「日比谷駅」A1出口 徒歩2分
東京メトロ 有楽町線 「有楽町駅」A0出口 徒歩2分
JR山手線・京浜東北線 「有楽町駅」銀座口 徒歩4分
【車で行く場合】
駐車場24時間使用可能
駐車料金 ¥310/30分
【営業時間】
1-9階 ショッピング・カフェ・サービス 11:00-21:00
B2-B1階 ギンチカマルシェ 11:00-21:00(B1階)11:00-23:00(B2階)
10-11階 ギンマチダイニング 11:00~23:00
6階 キリコラウンジ 11:00-23:00(平日・土)/ 11:00-21:00(日・祝日)
屋上 キリコテラス 11:00-21:00
外観から内観、入っているお店・レストランと何をとってもこだわり抜かれて、とにかくスタイリッシュな東急プラザ銀座。非日常を味わいに行ってみるのも楽しいかもしれません。
晴れていたら必ずテラスには立ち寄ってみてください。とっても気持ちいい空間で飲むアルコールは最高ですよ。