アルニカオイル(ヴェレダ)【効果・使い方】マッサージを実践
数ある自然派コスメブランドの中でも歴史が深いWELEDA(ヴェレダ)ブランドをご存知ですか?
WELEDA(ヴェレダ)のボディオイルはどれも素敵な商品ですが、今回は、アルニカオイルの使い方を紹介します。
アルニカエキスをブレンドした爽やかな香りが印象的で、筋肉疲労にはぴったりです。アルニカオイルの効果、使い方を詳しく紹介していくので、自分に合ったオイル選びの参考に活用ください。

ヴェレダ アルニカオイルとは
アルニカオイルとは、アルニカエキスをブレンドしたオイルのことです。世界50カ国以上で愛されているオーガニックブランドWELEDA(ヴェレダ)の中でも、売れ筋ラインにあげられます。
1924年にはじめて登場して以降、世界中の方に使われてきました。スポーツ選手の中にも愛用者がいて、サッカー日本代表の長谷部選手も使っているとうわさされます。
アルニカとは、ヨーロッパに生えているキク科の植物を指します。このお花をヒマワリ油やオリーブオイルにつけ込み、いい成分を抽出してできるのがアルニカオイル。血行促進効果が高くて、筋肉の疲れを和らげる効果が期待されます。
ヴェレダのボディオイル理論に則ると、キープラント選びがとても重要な意味を持ちます。植物の個性を理解することで関係性が深まって、エネルギーをもらえるとしています。
では、アルニカエキスにはどんな成分・効果が期待されるのでしょうか。アルニカオイルを使うにあたって知っておきたいアルニカエキスの美と健康維持に役立つ成分を深堀しながら見ていきます。
アルニカオイルの成分
アルニカエキスには、150種類以上の有効成分が入っているとも言われます。とくに注目したい成分が「ケイ酸(シリカ)」です。
打撲や打ち身をしたときの皮膚組織の再生をサポートすると言われていて、身体の痛みを感じる病気の治療に使われてきました。18世紀あたりから、こんな疾患のケアに検討された歴史があります。
「痛風、リウマチ、静脈瘤、静脈炎」
<参考>https://www.weleda.jp/about/lead-plants/arnica/
痛風もリウマチも、ひどい痛みを伴う大変な疾患です。この治療に使われていたというだけでも、アルニカオイルの鎮痛効果が分かりますよね。
現代でも、自然治癒力の促進や消毒作用が注目されて、民間療法に活用される成分です。こんなにすごいパワーを持つアルニカエキスをヒマワリ種子油とオリーブオイルにブレンド。どちらもオレイン酸が豊富で、美容に役立つオイルとされます。
・ヒマワリ種子油:ヒマワリの種を低温圧縮して抽出されるオイルです。サンフラワーオイルとも言われていますね。しっとりとした質感でのびがよく、お肌に浸透しやすい特徴があります。ビタミンEが入っていて、アンチエイジング効果も見逃せません。オリーブオイルのようにどっしりした香りが少なく、使いやすいキャリアオイルと言われています。
・オリーブオイル:これはもう、説明不要なくらいおなじみの美容オイル。オレイン酸たっぷりで、保湿効果に優れています。脂質、ビタミン、ミネラルのバランスがよく、アンチエイジング作用にも注目。たるみやシワをできにくくして、若々しい素肌をサポートします。
ヴェレダのアルニカオイルにもう1つ入っているのが、ヨーロッパシラカバ葉エキスです。白樺の木は、インドやシベリア地方で「魔法の木」と称されるほど神聖なもの。
フラボノイドやサポニン、タンニンを含み、お肌のキメをしっとりと整える効果が期待されます。
このエキスが入っているから、妊娠線やセルライトケアで話題になったホワイトバーチオイルと同様の使い方もできそう。香りやテクスチャーの好みによってもぴったりのオイルは変わってくるため、自分に合ったものを選んでください。
アルニカオイルの効果・効能
アルニカオイルに期待される効果、効能を紹介します。ボディケア効果に疲労回復、リラックス作用も期待できる優れもの。肩や腰、手足など全身のトリートメントに利用できます。
肩こり・腰痛ケアに
肩こり、腰痛など、かたくはった筋肉の緊張をほぐす効果が期待されます。スポーツ選手のトリートメントにも使われるオイルなので、筋肉痛や重だるさを感じたときにはぴったりです。
デスクワークや家事などで同じ姿勢が続くと、筋肉がこりかたまってしまいます。1日の終わりにアルニカオイルでセルフケア、これだけで翌日の身体が変わります。
スポーツ前の怪我防止
スポーツをした後のケアはもちろん、怪我予防に活用する方法もあります。ちょうど、ストレッチで筋肉の柔軟性を高めるのと同じイメージ。
ダイエットエクササイズをはじめる前にアルニカオイルを塗っておくと、筋肉の柔軟性をサポートできます。子供の運動会、地域のスポーツ大会など、身体を動かすイベント前にも良さそうです。
むくみ解消効果
血行促進効果が期待されて、パンパンに張った足やふくらはきをケアできます。足裏からふくらはぎ、太ももと順番にマッサージすることで、だるさが和らいでいく印象を受けるでしょう。
代謝がよくなるとむくみにくい体質にも変わっていくため、継続することでスッキリきれいな脚のラインに近づきます。
全身のお肉はそれほどでもないのに、下半身ががっしり。そんな洋梨体型を解消して、ほっそりとした美脚をサポートできます。
バストアップマッサージにも
うつむき姿勢を続けていると、バスト周りの血行が悪くなります。猫背気味でデスクワークをしているとき、鎖骨から腕のあたりが重だるく感じた経験はないでしょうか。
これが、バストラインの血行が悪くなってしまった状態。アルニカマッサージで流れをよくしてあげると血液のめぐりも改善されて、バストアップ効果が期待されます。
乳腺を刺激することでバストラインのアンチエイジングにもつながって、上向きバストをしっかりと維持。若々しく、きれいなボディラインを後押しできます。
疲労回復効果
血行が悪くなると老廃物がたまってしまって、身体が重だるく感じます。そんなときには、アルニカオイルで丁寧にケア。筋肉をほぐして代謝を高めてあげることで、疲労物質の排出も促します。
すっきりとしたハーブの香りに包まれるだけでも心がすっと軽くなって、前向きな気持ちになれるもの。人工香料不使用の天然アロマで、自分をいたわる生活をはじめてみましょう。
アルニカエキスの効能はもちろん、オリーブオイルやヒマワリ種子油の美容効果も期待されます。
お肌に必要な油分を補って、健やかな状態を維持する働きをしてくれます。乾燥したお肌はバリア機能が衰えてしまうため、カサ付きやたるみなどいろいろなトラブルがでてくるものです。
天然由来の良質なオイルでしっとり保湿してあげると、若々しく理想的な状態をサポートできます。美容ケアとヘルスケアを一緒にできる理想的なアイテムがアルニカオイルと考えてください。
ヴェレダ アルニカオイルの使い方 実践しながら解説!
女性にうれしいメリットがたくさんあるヴェレダのアルニカオイル、早速購入してみました。直営店が近くになくても、Amazonや楽天のコスメストアで扱っています。
WELEDA(ヴェレダ)公式オンラインストアもあるので、使いやすいところで調達しましょう。
公式サイトのお値段は、50mlで税込1728円です。100mlだとややリーズナブルになって、2808円で購入できます。
このお値段を安いととるか高いととるかは個人の主観によりますが、全身のお手入れに活用できるなら良さそうですね。届いたアルニカオイルを早速開封、使ってみたいと思います。
オレンジ色の元気をもらえるパッケージが印象的で、美しさを感じました。キクの花をモチーフにしたみたいなグラデーションも素敵です。劣化しないように、遮光瓶になっています。
瓶の形状は、こんな感じ。ドロッパーのようなものがついていて、少しずつ使える形になっています。
瓶の形状を工夫してあっても、かたむけると結構大量にでてきました。だし過ぎに気をつけつつ、軽くななめに倒しながら使ってください。
オイルを少し手の甲にだして、テクスチャーを確かめてみます。思ったよりサラサラした質感で、かなり軽めの印象です。手の甲を傾けるとオイルがたれてしまうほどで、どっしりとした重さは感じません。
伸びがいいとボディケアをするときに摩擦ダメージを受けにくく、使いやすい質感かと思います。
顔の近くに持っていかなくても、アルニカエキスの香りがしてきました。少し薬草のような香りがして、鼻に抜けていくような爽やかさを感じます。
イメージするなら、スースーする使い心地のボディクリーム。天然アロマ由来の香りなのでもう少しやわらかい印象ですが、イメージとしては同じです。
筋肉痛を和らげるなど効能も少し似ていて、頭がすっとクリアになる気がします。フローラル系のように甘くて万人受けする香りとはちがうので、好き嫌いが分かれるかとも思いました。
それでは、アルニカオイルを使ったマッサージをはじめましょう。脚、デコルテライン、腕、頭皮など全身をケアして、すっきりリラックスする方法を紹介します。
アルニカオイルで脚のマッサージ
アルニカオイルを手にとって、温めながら使います。手の熱でオイルがとろとろしてきたら良い感じ。やわらかく浸透しやすくなったオイルを使って、足裏からふくらはぎ、太ももをほぐしましょう。
足裏
両手で足裏を包み込むように持ち、全体を指圧していきます。足裏は反射区が集中していて痛みを感じる部分もあるので、無理がないくらいの強さに調整しましょう。
10秒くらいケアした後に、足の甲にうつります。同じように包み込むように持って、まんべんなく押してください。最後に足の指を1本ずつ、付け根から足先にむかって引っ張るようにマッサージします。
これが基本の足裏リンパの流し方。ちょっと面倒に感じるようなら、めん棒を使いましょう。
アルニカオイルを塗った後、両方の足をめん棒にのせてコロコロするだけ。つま先からかかとまで万遍なく動かして、足裏全体を刺激します。
つま先からかかとまで、万遍なく動かしてください。数分繰り返すだけで、足裏が楽になってきます。
たくさん歩いた日に、土踏まずのあたりまでパンパンに張ってしまった経験はありませんか。めん棒を使ったマッサージなら、疲れて帰った日でもさっとできておすすめです。
ふくらはぎ
ふくらはぎを裏側から両手でつかみ、円を描くように動かします。くるくるまわして、オイルをなじませるイメージです。オイルがなじんだら、親指の付け根を骨に沿わせて、膝のあたりまでさすりあげます。
数回さすった後に、雑巾絞りの動きです。両手でふくらはぎをにぎって、雑巾絞りの要領でねじってください。ふくらはぎの内側を指圧するイメージで、下から上にだんだんあがっていくと効果的です。
ふくらはぎもめん棒を使って、ケアできますよ。足首からひざ裏にむかってさすりあげて、毒素をしっかり流しましょう。ひざの辺りに毒素を運ぶようなイメージで行うと、分かりやすいかと思います。
コロコロさする動きではなくて、少し圧をかけるように行うとセルライトにもアプローチできるはず。最後にひざ裏にめん棒を押し当てて、かたいものを感じなくなるくらいまでさすってください。
太もも
両手を交互にして太ももをつかみ、雑巾絞りのようにマッサージします。太ももの中でも冷たく感じる部分があったら、循環が滞っている証拠です。
そのまま放置しておくと、老廃物がたまってセルライトができてしまいます。太ももを絞りあげて老廃物を流しやすくした後に、ひざ側からそけい部に向かってさすってください。
マッサージをしている最中に温かくなってきている感じがしたら、代謝が促進されているサインと言えます。とくに老廃物がたまりやすいそけい部を親指で指圧して、太ももケアは終わりです。
アルニカオイルでデコルテラインのマッサージ
公式サイトを参考にしながら、首からデコルテラインをケアしました。年齢がでやすい部分だから、日々のケアはとても重要。首のコリを解消してあげると、肩のだるさもすっきりします。
<参考> https://www.weleda.jp/topics/massage/neck-decollte/
1.指の背でアゴのラインを刺激する
軽く指を曲げて、関節から上の部分でトントン刺激していきます。フェイスラインにはリンパのトリガーポイントになりやすい重要なツボがたくさん。強くたたきすぎるのは良くないので、優しくならすようにトントンします。
2.下から上に首をさする
首を伸ばすようなイメージで、ネックラインをさすってください。耳の後ろから鎖骨まで滑らせるように動かすことで、リンパの流れを促します。
ゆっくり呼吸しながら動かすのがリンパマッサージのポイントです。手の形をグーでやる手法もあるので、お好みで大丈夫。オイルがしっかりなじむように、やりやすい方法でケアしましょう。
3.鎖骨の下をさする
手の平で鎖骨の下をさすってください。指で鎖骨を挟むように動かすとスムーズでしょう。アルニカオイルで滑りを良くしているので、すっと流れるようにケアできます。
4.鎖骨の上下を円形にさする
指先でくるくる円を描くようにさすります。5回くらいを目安に左右にくるくるすればOK。指先が軽く触れるくらいに力で行い、お肌との摩擦を防ぎます。
アルニカオイルはバストアップマッサージにも活用できるので、一緒にケアするのもいいでしょう。
デスクワークやパソコン作業で前屈みの姿勢をとる頻度が高い方は、バスト周りの血行不良を起こしがち。
筋肉をほぐす効果が期待されるアルニカオイルでケアすることで、ふっくらきれいなバストの維持をサポートします。バストケアのやり方ですが、適量のオイルを塗って外側→内側にマッサージします。
両手をクロスするようにバストに添えて、優しくくるくる動かすだけ。カップをつぶしてしまうと逆効果になりやすく、ふわっと包み込むようにカバーするのがポイントです。
バスト周りの血行が改善されると、エストロゲンが乳腺に届きやすくなるとも言われています。
定期的に継続すれば、美しくハリがあるバストに変わっていく実感を受ける効果が期待されます。
しっとりオイルの保湿効果がハリ改善にも役立つため、バストのアンチエイジングを考えている女性にぴったり。5分~10分くらいを目安に、デコルテケア後のバストアップトリートメントを考えてみましょう。
アルニカオイルで腕のマッサージ
さて次は、腕のマッサージを試してみます。デスクワークを長時間行ったり重いものを持ったりしたとき、ヘトヘトになる部分です。
筋肉疲労がでやすい部分だけに、アルニカオイルの本領発揮。オイルケアでリンパの流れを改善することにより、パンパンに張った腕の不快感を和らげます。
1.腕全体をさする
アルニカオイルをなじませながら、円を描くようにさすっていきます。二の腕痩せ目的なら、太ももでやったのと同じように雑巾絞りの動きをプラス。セルライトをつぶすようなイメージで、片手で腕をしぼっていきます。
2.グーの手でさする
【1】を数回繰り返して腕の疲れがとれてきたところで、次のステップに進みます。手をグーにして、腕の内側をさすってください。毒素を押し流すようなイメージで、手首から上に流します。
3.手三里(てさんり)・曲池(きょくち)をツボ押し
手三里(てさんり)は、ヒジを曲げるとでてくるしわから指3本分のところにあるツボ。肩凝り・首凝りをはじめとして、全身の疲労回復に役立つとされています。
疲れがたまっているときほど痛みを感じるポイントなので、適度な強さで刺激しましょう。曲池(きょくち)は、しわのくぼみのところにあるツボです。
軽く押すと「ズーン」と響くような感じを受けるはず。ここもイタ気持ちいいくらいの強さで刺激しましょう。
アルニカオイルで頭皮のマッサージ
アルニカの爽やかな香りは、頭皮ケアにもぴったりです。頭皮が凝るとお顔のたるみの原因になるとも言われていて、アンチエイジングを考えるなら欠かせないケア。アルニカエキスで血行促進することで、健康な髪を育てる効果も期待されます。
1.ブラッシングで汚れを浮かせる
髪が乾いた状態からはじめるため、事前の準備が必要です。やわらかめのブラシで絡まりをほぐし、汚れを表面に浮かせていきます。
全体を溶かした後に適量のアルニカオイルをオン。500円玉くらいを手に出して、頭皮全体になじませましょう。
2.頭皮マッサージを行う
指の腹を使って円を描くように、頭皮をマッサージしていきます。爪をたてると頭皮を傷つけやすいため、あくまで優しく!がポイントです。髪の生え際やつむじなど汚れがたまりやすい部分を集中的にケアして、頭皮環境を整えていきます。
3.蒸しタオルでなじませる
蒸しタオルで頭部全体を包み、5分〜10分くらい放置します。アルニカエキスには地肌を引き締める効果が期待されて、たるみケアにぴったりです。
オリーブオイルとヒマワリ種子油の保湿効果が乾燥ダメージをしっかりカバー。健康な髪が育ちやすい頭皮環境へと導きます。
4.ぬるま湯ですすぐ
ぬるま湯で頭皮をすすぎ、皮脂汚れをオフします。熱すぎるお湯はせっかく補った保湿成分まで流してしまう原因になりますので、38度以下がおすすめです。
数分かけてしっかり汚れを落としたら、普段通りにシャンプーします。ゴシゴシ洗う必要はないので、いつもと同じようにケアしてください。
トリートメントを使う場合は、毛先だけにつけること。頭皮にシャンプーやトリートメントが残らないように、しっかりすすいで仕上げます。
身体のどの部分をマッサージするときにも共通して意識したいポイントですが、体調が優れないときや過剰に疲れているときにはお休みします。
リンパ節はとてもデリケートな部位なので、刺激から身体の機能が損なわれると大変です。お酒を飲んでいるときや食後すぐなども、マッサージを控えたいタイミング。食事をとったら30分くらいはあけて、オイルケアをしてください。
アルニカオイルを使ってみた感想
歩き疲れて帰宅した後、脚のマッサージをしてみました。パンプスでたくさん歩いて、脚がパンパンに張った状態です。足裏と甲をほぐして、ふくらはぎから太ももにかけてケアしていきます。
足裏と甲をほぐすだけでも、随分疲れがとれる感じがしました。土踏まずのあたりの痛みも軽減されて、重だるい感じがとれてきます。そのまま、ふくらはぎから太もものケアも試してみましょう。
拳でゴリゴリ刺激すると痛みがあるので、指の腹でケアしました。マッサージした部分からポカポカ温まっていく感じがして、血行が良くなっていく印象があります。左右の脚をケアしたら、かなりすっきり。脚のラインを鏡にうつして確認したところ、むくみがかなりとれている気がしました。
帰宅直後のむくんだ脚が左、マッサージ後の脚が右側です。ふくらはぎや太ももの内側がすっきりして、引き締まった印象に見えますよね。
アルニカオイルの主な効能は疲労回復効果ですが、脚痩せにも活用できそうです。寝る前にアルニカオイルでケアしておくと、次の日がすごく楽。
使った後にベタつきが気になるようなら、ベビーパウダーなどをはたきましょう。
肩凝りにもアルニカオイルを使ったところ、随分楽になりました。作業中に首筋から肩にかけて重だるくなってきたタイミングで薄く伸ばすと、リフレッシュ効果が期待されます。夜のケアには、上で紹介している手順のリンパマッサージがおすすめです。
このくらいの量を使って、デコルテラインからフェイス周りの老廃物を流しました。オイルをのせただけでも身体がポカポカしてきて、筋肉に効いている気がします。
肩凝りや眼精疲労がすっきりして、身体がかなり楽になります。少し気になったのは、多少お肌に残ることです。
リンパマッサージはお風呂上がりに行うのが基本でしょうが、梅雨時には抵抗を感じます。アルニカオイルは比較的軽いテクスチャーではありますが、ボディクリームのようにはいきません。
シーツにオイルがつくのも嫌だったので、シャワー直前にリンパケアを行う方法も試しました。全身のリンパケアをした後にシャワーで軽く流して、清潔なタオルで拭き取ります。
この方法なら、ベタつきが気になりません。お肌がしっとり落ち着く感じがして、保湿効果も感じます。アルニカエキスの血行促進効果のおかげか、シャワーからでても身体がポカポカ。
疲れて帰宅した後にマッサージをするのも面倒に感じる日には、インバストリートメントに使うのも良さそうです。
アルニカオイルを使うときの注意点
アルニカオイルを使う前に知っておきたい注意点をまとめました。ヴェレダに限らず他社商品を使うときにも気をつけたいポイントなので、一通り目を通しておきましょう。
アルニカオイルは食べられる?
アルニカエキスには毒性がある物質が含まれているとされていて、食用にはできません。オリーブオイルやアーモンドオイルのように食用オイルが出回っていることはないので、ボディケアにだけ使ってください。
毒性があるとは言っても、通常の使い方をする分には大丈夫です。メーカー指定の使い方をよく読んで、正しい活用法を守りましょう。
アレルギーや副作用は?
アルニカエキスはメリットがたくさんある成分ですが、キク科アレルギーの人は控えてください。自然由来の成分でも肌に合わないとトラブルを起こすリスクはあって、パッチテストが必要です。
塗ったとき、しみる・かゆいなど不快な症状が気になったら、一旦やめて様子を見ます。筋肉や筋の損傷の場合は医療機関の治療が適切なケースもあるため、安易な自己判断は禁物です。
アルニカオイルの保存方法
直射日光があたらない場所で、温度を一定に保てる涼しいところに保管します。ナチュラルコスメは温度変化や湿気が苦手なので、蓋をきっちり締めましょう。注ぎ口の周りにオイルがつきやすいため、清潔に保ちます。
使った後にティッシュなどでふきとっておけば、余計な湿気が入りません。開封したら3〜4ヶ月を目安に、なるべく早く使ってください。
アルニカオイルは顔に使える?
ヴェレダのアルニカオイルはボディ専用商品なので、お顔のケアには使えません。ボディオイルは香りが強めの傾向もあって、スキンケア専用商品をおすすめします。
ヴェレダのフェイシャルケア推奨アイテムは、アーモンドオイル。ほのかな香りをつけたい場合は、エッセンシャルオイルを数的ブレンドして使いましょう。