アミノ酸シャンプー【口コミ・効果】人気の3商品を使い比べ
「アミノ酸シャンプー」という言葉はもうかなり一般的になってきて、ドラッグストアでも取り扱いが増えています。
長く続けている方もいれば、良さがイマイチわからなかったという方もいらっしゃると思いますが、アミノ酸シャンプーはホントに他のシャンプーよりも良いものなのでしょうか?
この記事ではアミノ酸シャンプーって何なの?普通のシャンプーとどう違うの?などの復習から、今とても人気がある3種類のアミノ酸シャンプーを実際に購入して使ってみた感想などをご紹介しています。
自分の髪や頭皮の悩みを解消してくれるアミノ酸シャンプーをぜひ探してみて下さいね。

アミノ酸シャンプーとは
アミノ酸シャンプーは、主な洗浄成分がアミノ酸でできている低刺激のシャンプーです。シャンプーの洗浄成分は「界面活性剤」なのですが、アミノ酸シャンプーの洗浄成分は天然由来のアミノ酸系合成界面活性剤が使われているということになります。
合成界面活性剤になんとなく怖いイメージがある方もいらっしゃると思いますが、アミノ酸シャンプーの場合は製造過程において合成界面活性剤になるということで成分は天然由来です。低刺激で頭皮と髪にやさしいことは間違いありません。
アミノ酸シャンプーのデメリット
なぜ最初にアミノ酸シャンプーのデメリットを紹介するのかというと、アミノ酸シャンプーの良いところを裏返すとそのままデメリットになってしまうから。正しく使って健やかな頭皮と髪を手に入れるためにもアミノ酸シャンプーのデメリットもぜひ知っておいてください。
アミノ酸シャンプーは洗浄力が弱い
アミノ酸シャンプーの洗浄力はハッキリ言って弱いです。使い方説明には「泡立てたら1分~2分ほど放置して」と記載があるのですが、この泡パック工程を省いて普通のシャンプーと同じようにササッと泡立てて流してしまうだけでは皮脂や整髪剤をしっかり落とすことはできません。
放置するときも頭皮までしっかり泡が行き届いていないと、シャンプーしてもなんとなく頭皮にアブラっぽさが残る仕上がりになってしまいます。特に泡が行き届きにくい頭頂部、後頭部、側頭部などは部分的に皮脂が残ってしまうこともあるので、気をつけて洗う必要があります。
何度か使えば慣れますし、ツーシャンすればかなり汚れは落ちますが、毎日ハードワックスのような整髪剤を使っている方、皮脂量がもともと多い方は最初は苦戦するかもしれません。
わたしもアミノ酸シャンプーを長く使っていますが、いまだに「あ~、今日は失敗した・・・」という日があります。洗い足りない日が続くと頭皮に炎症が起こることもあります。でもこれはアミノ酸シャンプーが悪いんじゃなくて、正しく洗えていない自分に原因があるということ。
・ワックスなどの強力は整髪剤は落ちにくい
この2つはアミノ酸シャンプーのデメリットとして頭に入れておいてください。
しっとり感が強くなる、髪が重くなる
アミノ酸シャンプーは保湿性が高いんです。これ自体は良いことなのですが、使い続けると髪がしっとりしすぎてフワッとさせたい根元が重くなることもあります。かといってかきあげヘアーのためにハードな整髪剤を使ってしまうと、今度はアミノ酸シャンプーじゃ落としにくいですし・・・。
アミノ酸シャンプーを継続すると、ヘアスタイルによっては今まで通りの方法じゃキマらないこともあるということも覚えておいてくださいね。
デメリットはメリットの裏返し!
アミノ酸シャンプーは洗浄力が穏やかだからこそ洗いすぎることがないですし、長い目で見たら頭皮と髪の健康を守ることになります。正しく使って理想のサラツヤヘアを手に入れましょう!
普通のシャンプーとの違い
シャンプーにはアミノ酸シャンプーの他に「高級アルコール系シャンプー」と「石けんシャンプー」があります。アミノ酸シャンプーが登場するまでは石けんシャンプーが髪に優しいと言われていましたが、ここ数年ちょっと事情が変わってきています。
●高級アルコール系シャンプー
コマーシャルやドラッグストアでよく見る比較的購入しやすい価格のシャンプーが高級アルコール系シャンプーになります。
洗浄力が大変強く、皮脂もしっかり(ごっそり)洗い流してくれます。アミノ酸シャンプーと比べると刺激が強いため、美意識が高い女子の中には、もう高級アルコール系シャンプーは使いたくないという方もいらっしゃると思います。
でも、高級アルコール系シャンプーは長くシャンプー界を牽引してきた製品ですし、何十年使っても髪が健やかな方もたくさんいらっしゃるので、そこまで「悪者!」というわけじゃないんですよ。
日常的に大量の汗をかくお仕事の方や、シャンプーに時間を取れない方などは、アミノ酸シャンプーよりも高級アルコール系シャンプーの方が洗い上がりが良いこともあります。
ドラッグストアで数百円出せば購入できるので、価格が安いのも高級アルコール系シャンプーのメリットです。
ただ、洗浄力がとても強いので乾燥肌さん、敏感肌さんは使用を控えた方が良いこともあります。すすぎは丁寧にしっかり行って、背中や顔についたシャンプー剤もきっちり落としましょう。
●石けんシャンプー
石けんシャンプーは石けんのアルカリ性洗浄力で洗い上げるシャンプーです。商品名に「〇〇せっけんシャンプー」と記載されているのでわかりやすいと思います。
石けんシャンプーの特徴は、洗浄力が抜群に高いのに刺激は穏やかというところ。また、石けんシャンプーは自然派の方に愛されることが多いため、天然由来の洗浄成分が使われていることが多いのも良いところのひとつです。
デメリットはアミノ酸シャンプー以上に正しく使わないと指が通らないくらい髪がきしんだり、傷んだりするところ。
石けんシャンプーを使うと髪と頭皮がアルカリ性になるため専用トリートメントや酢、クエン酸などでケアをしないと髪がギッシギシになります。
専用トリートメントなら比較的扱いやすいですが、酢やクエン酸で自作する場合、配合を間違うと今度はヌルつきを感じたりきしみが残ったりするので、3種類の中では扱いが難しいシャンプーと言えます。
ただ、正しく使った方の中には頭皮のトラブルがなくなった、頭皮が健やかになり髪がとてもキレイになったなどの良い口コミもあり、自然派の方には根強い人気があります。
●アミノ酸シャンプー
3種類の中でも最も低刺激なシャンプーです。
低刺激、洗浄力が穏やか、保湿力がある、弱酸性、髪や頭皮を傷めないなどの嬉しい特徴があるため、美容院で使われる機会も増えてきました。ご紹介したようなデメリットもありますが、今現在、髪に優しいシャンプーといえばアミノ酸シャンプーを指すと言っても過言ではありません。
アミノ酸シャンプーの効果
髪はほとんどタンパク質でできています。髪を構成する成分は80%~90%がタンパク質で残りはメラニン、水分、脂質になります。
アミノ酸はタンパク質を構成する成分なので、髪や頭皮を強く刺激することなく汚れを吸着して落とします。毎日きちんと落としたい汚れだけを落とし、頭皮や健やかな状態をキープできるので頭皮環境も整いやすくなります。
結果的に薄毛、抜け毛、頭皮のかゆみ、フケなど頭皮と髪の悩み軽減につながっていきますよ。
アミノ酸シャンプーの効果をもっと具体的に見ていきましょう!
髪が自然な洗い上がりになる
アミノ酸シャンプーは皮脂を適度に落とすので、洗い上がりはしっとりなめらか。サッパリした爽快感が欲しい方は物足りないかもしれませんが、アミノ酸シャンプーのナチュラルな洗い上がりに慣れると、高級アルコール系シャンプーの洗い上がりがいかに皮脂を取りすぎているかがわかります。
皮脂コントロールになる
頭皮は自らを守るために皮脂量を調節する機能があります。皮脂を流しすぎると足りなくなった分を補おうとして頭皮は余分に皮脂を出してしまうので、ベタつきにつながります。頭皮を洗いすぎないことはベタつき回避、頭皮の乾燥によるフケを防ぐためにも気を付けておきたいことです。
頭皮と髪が傷みにくい
毎日の頭皮の髪の汚れは60%~70%がシャワーのお湯だけで落ちると言われています。シャンプーはその残りを洗うためのものなので、何回もプッシュしてたっぷり使う必要はないんです。
お湯で落とせる汚れをきちんと落として必要最低限の量のアミノ酸シャンプーで髪と頭皮を正しく洗えば、頭皮と髪を洗いすぎるということがなくなります。
アミノ酸シャンプー3つを使い比べてみた
タイプがまったく異なる3つのアミノ酸シャンプーを実際に購入して使い比べてみます!
口コミ人気が高いアミノ酸シャンプーはいくつかあるのですが、その中でもプチプラ購入できるトライアルセットがあって、ネットですぐ買えるものだけを厳選してみました。体を張ってレビューします!
リバテープ「リマーユヘアシャンプー」を使ってみた
・リマーユヘアシャンプー 10ml × 3包
・リマーユトリートメント 10g × 3包
★価格:780円 送料無料
リバテープ製薬会社の「リマーユヘアシャンプー」がとどきました!
九州生まれのわたしにはこのリバテープシールが大ヒット!
リバテープは会社名なんですけど、九州人にとっては絆創膏とイコールなんですよ。だからシールの模様もリバテープ!このマステがあったらぜったい買っちゃいます♪
60代の母は、箱に書いてある「お待たせいたしました スタッフ一同心をこめて準備させていただきました。さっそく今日のお手入れからお使いください。」の文字にも感心していました。こういうのは気持ちが良いねぇ~と。
箱を開けてみると、何やらブルーのクリアファイルのようなものが入っています。
和紙クリアファイルのプレゼントでした!
パンフレット類がこの中に入っているのですが、和紙っぽいデザインとあたたかみを感じる手触りでほっこりします~。右下のリバテープマークもかわいいし、これは嬉しいプレゼントです♪
こちらが和紙クリアファイルに入っていたパンフレット類です。
わたしは大人になって上京するまでリバテープのことを絆創膏だと思っていたので、リバテープが製薬会社の名前だったことをずーっと知らなかったんです。リマーユヘアシャンプーは製薬会社のアミノ酸シャンプーということになるんですね。すごく信頼できそうな気がしてきました。
そして、さすが製薬会社品質!メインのパンフレットには髪の構造や頭皮とほかの皮膚の違いなどが、くわしくわかりやすく書かれています。
パンフレットによると、皮脂=抜け毛の原因と直結させてシャンプーに洗浄力だけを求めるのはかえって頭皮を傷めることになるのだそうです。
そして、髪のヘアサイクルが健康な方でも長くて硬い毛が1日に100本ほど抜けるのが正常とのこと。ヘアサイクルが乱れていると短いやわらかい毛がたくさん抜けてしまうのだそうです。
100本ってかなり多い気がしますが大丈夫なんですね!
こちらがリマーユヘアシャンプー&トリートメントのお試しセットです。
封を開けてみました。
ゴールドを基調としていて、すごく豪華に見えますよ。
リマーユヘアシャンプーの特徴
リマーユヘアシャンプーは髪と頭皮を保護する成分である馬油が配合されたアミノ酸シャンプーです。
9つの注目成分がこちら!
やさしく洗浄しながら髪に必要なたんぱく質を補います。保湿効果も。
・馬油
髪の内側に働きかける潤い成分です。適度な油分で保湿してくれます。
・クレアチン
髪の内側にあるアミノ酸と結合して髪の毛の繊維の結びつきを強くしてくれます。
・吸着型ヒアルロン酸
流れ落ちにくいヒアルロン酸です。洗い流してもヒアルロン酸の特徴の保湿力が落ちにくいので地肌に潤いを与え、髪が生えるための元気な頭皮を作ります。
・ビワ葉エキス
毛乳頭と毛母細胞に働きかけます。血流をサポートして、育毛にも抜け毛の予防にも期待できます。
・グリチルリチン酸2K
甘草由来成分です。抗炎症作用があり、炎症やかゆみを防ぎます。育毛剤によく使われている成分です。
・センブリエキス
頭皮の血行を促進し、脱毛などへの効果が期待できます。
・サクラエキス
保湿効果があり髪に潤いを与えます。美白効果が期待されていてスキンケアアイテムにも利用される成分です。
・レモングラスエキス
殺菌、抗菌、消臭作用があり、髪と頭皮を清潔に保ちます。
リマーユヘアシャンプーはかなり粘度が高くてオイル系の高級シャンプーという感じがします。香りは柑橘系ですが、香料のツーンとした感じではなくほんのり柑橘系という感じ。とても穏やかに香ります。
リマーユヘアトリートメントの特徴
リマーユヘアシャンプーと同じく馬油、サクラエキス、レモングラスエキス、グリチルリチン酸2K、センブリエキスに加え7種類のこだわり成分が配合されています。
キューティクル同士をピタッとくっつける接着剤であるCMCと似た働きをします。
・キューティクル補修成分
シルクのような艶となめらかさにシリコンのコーティング力がプラスされているダメージヘアの改善に効果的な成分です。キューティクルを守り、自然な美しい艶のある髪に。
・オタネニンジン根エキス
ミネラルを含んでいます。
・シラカバ樹皮エキス
高い保湿効果があります。
・ハトムギエキス
髪と頭皮に潤いを。
・水溶性コラーゲン
ハリと艶のある髪へ導きます。
・オレンジ油、レモン果皮油
天然成分の柑橘系香料です。
トリートメントもすごくリッチ!ちょっと例えが悪いですが、このテクスチャーはマヨネーズ!とてもしっかりした粘度があるので髪の毛1本1本にぴったり馴染んで浸透してくれると思います。
リマーユヘアシャンプーの使い方・使ってみた!
パンフレットに載っている「正しいシャンプー・効果的なトリートメント」に従ってリマーユヘアシャンプーを使ってみます。
1.まずはブラッシング!
ブラッシングをすることで頭皮の血行が良くなり、髪のからみとほこりが落ちます。ウッドブラシを使うとさらに良いそうです。
2.髪を濡らします
40度くらいのお湯で2分~3分かけて髪をすすぎます。この作業で髪の汚れの70%くらいが落ちます。
シャワーは顔を下に向けるよりも上を向いた状態で浴びた方がリフトアップになります♪
3.シャンプーをつけます
髪の摩擦を防ぐためにシャンプーをスポンジなどで泡立ててから髪にのせます。
爪は立てずに指の腹でマッサージするように地肌を洗うことを意識します。毛の流れに逆らうように下から上に向かって洗っていきます。
お試しパックには1袋に10mlのリマーユヘアシャンプーが入っているのですが、1回で全量を使うのは多い気がしたので半分だけ使ってみました。ロングヘアなのにこのモコモコ泡!泡立ちはとっても良いですよ!
最初にブラッシングして3分かけて髪を洗い流しておいたのも泡立ちを良くしているんでしょうね。
4.シャンプーをすすぎます
十分すぎるくらい洗いましょう!
パンフレットによると髪の2度洗いはしない方が良いそうです。どうしてもツーシャンが必要なときはシャンプーの量を1回目の半量にして2回目を行うと良いそうです。
続きまして、トリートメントです。
1.髪の水気を軽く切ります
2.トリートメントを髪につけます。
地肌につかないように気を付けてください。
3.2分~3分、時間をおきます。
4.洗い残しがないようにしっかりすすぎます。
【髪の乾かし方】
まずはタオルドライですね。髪をこすらないようにしながら水分を吸い取ります。ドライヤーは髪から15cm以上離して熱風が一か所に集まらないようにします。
髪が濡れたまま寝てしまうと雑菌が繁殖してしまいます!髪は必ず乾かして下さいね。
リマーユヘアシャンプーはどうだった?
元の髪が傷みまくっているのでパサつきをしっかり抑えることはできませんでしたが、いつも以上にブラシの通りが良いですよ。特に毛先はまったく違います。手ぐしもスッっと入って毛先まで絡まりません。
シャンプーもトリートメントにも馬油が入っているので、髪質がちょっと重めになります。ストレートロングヘアの方は髪が落ち着きやすくなってツヤツヤロングが目指せそうですよ。自髪を落ち着かせたいときや重めのヘアスタイルの方は理想的な髪になれそう。
シャンプーもトリートメントも1パックで2回分使えてしまうくらいたっぷり入っているのに3セットもあるので、6回も使うことができます。トライアルセットとしてもすごく良いと思います。
ちなみに、リマーユヘアシャンプー&ヘアトリートメントには微量ではありますがシリコンが使われています。ダメージケアが目的でシリコンによって育毛を妨げることはないそうですが、絶対シリコンインが嫌な方は他のアミノ酸シャンプーを検討してみてくださいね。
uruotteでシャンプーしてみた
uruotteはノンシリコンの無添加アミノ酸シャンプーです。頭皮が敏感な方に選ばれているシャンプーで、なんと400,000本以上も売れているんです!
東急ハンズのノンシリコン部門、オーガニックシャンプー部門でナンバーワンを獲得して10年以上売れ続けているので、リピーターさんも多いんですよ。
uruotteのトライアルセットを買ってみた!
・アミノ酸シャンプー 30mlミニボトル2本
・ハーバルエッセンス 25ml優&爽 各1本
・リペアミルクパウチ 2コ
★価格:2,646円 送料無料
パンフレットと10%割引券もいただきました!
uruotteはふつうのシャンプー&リンスとはちょっと違いますので、最初に特徴をご紹介しますね。
uruotte アミノ酸シャンプー
・左:無香料
赤ちゃん、ご家族で使いたい方、精油に過敏な向け。脂性肌、頭皮ケアを重視したい方も。頭皮はさっぱり、髪はサラサラに仕上げたい方もこちらをどうぞ。
・右:8種類のノーブルフラワー&ツリーの香り
乾燥肌、ダメージ肌。香りで癒されたい方向け。髪も頭皮もしっとりに仕上がります。
uruotteアミノ酸シャンプーは、99%が植物由来成分でかゆみやフケなどの頭皮の悩みのための18種類の和洋漢植物が配合してあります。
uruotteはノンシリコンなのですが、肌なじみの良いオーガニックホホバオイルが配合されていて頭皮と髪にしっとりとした潤いを与えてくれるためトリートメントが要りません。
ホホバオイルは毛穴の皮脂詰まりを防いだり皮脂バランスを整えてくれる役目もあります。
ちなみにオーガニックホホバオイルは10度以下で白濁するため、石油系界面活性剤が入っていないuruotteも白濁することがあります。天然の証なので品質にはまったく問題がないそうです。
uruotte ハーバルエッセンス
ハーバルエッセンスは医薬部外品の頭皮ケアエッセンスです。育毛剤ですね!
・左:「爽」クールな清涼感。深い森の香りで気分もシャキッ!頭皮ケアを積極的にしたい方向け。
・右:「優」穏やかな柑橘系でリラックス♪肌が弱い方や頭皮ケアは気軽なのが良い方向け。
uruotte ハーバルエッセンスは3つの薬用成分とハーブ、アロマがバランス良く配合されている自然の力を活かした頭皮ケアエッセンスです。
頭皮の健康と髪のハリとコシ、白髪の予防も目指します。
かゆみやフケを抑えてくれる抗炎症成分である「グリチルリチン酸ジカリウム」が配合されています。この成分は厚生省の認可成分で、フケ・かゆみ予防効果が認められています。
育毛剤って年齢を重ねてから使い始めるイメージでしたが、uruotteハーバルエッセンスは白髪予防も目指せるので20代から使い始めても良さそうですね。
uruotte リペアミルク
uruotte リペアミルクは濡れた髪にも乾いた髪にも使える洗い流さないトリートメントです。
北米ハーブ由来成分のヒートリペア成分が配合されていて、60度以上の熱を加えるとキューティクルを整えながらサラツヤの髪に仕上げてくれます。髪がスルンとまとまるミルクなのに、なんとノンシリコン!
髪の紫外線対策や静電気防止にも良いそうですよ。
uruotte アミノ酸シャンプーで髪を洗ってみる
uruotteノーブルフラワー&ツリーで髪を洗ってみます。
ボトルから手のひらにシャンプーを出すと香りがフワッと広がります。8種類の天然精油の香りなのですが、フローラル、ウッディ、柑橘系のバランスがすごく良くて大人の香り!ウッディがピリッと効いているので、甘すぎる感じが苦手な女性や男性にも好まれる香りだと思います。
泡立ちはわたしが想像していたよりもとっても良いです。ノンシリコンシャンプーにありがちなきしみをイメージしていたので、普通のシャンプーと同じくらいモコモコ泡ができたので泡立ちの満足度は★5つ!
泡が全体にいきわたったら泡パックをするのですが、香りがずーっと続いているのでシャンプータイムが本当に楽しい!
でも使用感は気に入ったのですが問題は仕上がりですよね。ヘアカラーを繰り返して傷んでるわたしの髪に本当にトリートメントは不要なの?という疑問があります。
まずはリペアミルクを使わずにドライヤーをかけてみました。
ノンシリコンシャンプーで髪を洗ってトリートメントしてないのに指通りも良いし、ブラシにもひっかかりません。広がり具合もいつも通りだし特に変わりがないんです。
頭皮と髪に優しいアミノ酸シャンプーだし、ヘアカラーもブリーチも何度もやってるギシギシの髪でもリンス要らないし。
やさしさと実力を兼ね備えたシャンプーという感じがします!uruotteアミノ酸シャンプー、かなりすごいかも。
リンスしなくてもホントにまとまるので、髪や頭皮にアレコレしたくない方にもあっていると思います。
でも、髪はしっとりしているのですが頭皮がちょっとだけ重いかなーという気がします。髪の根元もいつもよりふんわり感が足りません。洗い足りなかったのかuruotteノーブルフラワー&ツリーがこんな仕様なのかはわかりませんが、もう少し頭皮と根元に軽さが欲しいです。真夏の汗をかく時期は特に気になりそう。
香りがなくなるのは残念だけど、季節によっては無香料のさっぱりタイプの方が良いかもしれません。
uruotteハーバルエッセンスを試してみる!
次のアイテム、uruotteハーバルエッセンスの「優」を使ってみます。
ノズルが特殊な形をしていますね。
頭皮に直接ノズルの先端をあてて線を引くように頭皮全体に塗布してから指の腹で頭全体をマッサージをします。
頭全体を指でモミモミしたら最後に頭頂部にある「百会」というツボを押して終了です。頭全体をマッサージしても1分もかからないくらい簡単だったので習慣化できそうです。
uruotteハーバルエッセンスの香りは柑橘系が強いですがティートゥリーの清涼感もあります。「優」は、「爽」と比べると使用感が穏やか。爽も刺激があるわけではないのですが、頭皮がスーッとするので爽快感があるんです。
パンフレットには積極的に頭皮ケアをしたい方は「爽」、手軽に頭皮ケアを始めたい方は「優」とありますが、わたしはその日の気分で選びたいなぁと思いました。トライアルセットで2つとも試せて良かった!
翌朝の頭皮にはベタつきもなく、すごく頭皮に良いことをした感じがします。毎日の1分マッサージで白髪予防が目指せるなら頑張れそう。
ちなみに、わたしはドライヤーをかけた後に頭皮マッサージをしたのですが、uruotteハーバルエッセンスは清潔な頭皮に使えば良いので、タオルドライをした後、髪が濡れた状態で使っても大丈夫です。
uruotteリペアミルクを使ってみる!
リペアミルクはuruotteアミノ酸シャンプーで毛先まで泡パックをしても毛先のパサつきが気になるときなどに使えば良いので、マストアイテムではありません。
乾いた髪に使うときは、手のひらにうすーく伸ばしてから毛先を中心に馴染ませて、時間をおかずにドライヤーやアイロンで熱を加えます。
濡れた髪に使うときはタオルドライした髪につけてドライヤーで乾かします。
どちらも使った直後に熱を加えて補修成分を髪に浸透させるところがポイントですね。
使いすぎるとベタつきそうですが、乾いた髪に試してみます!
uruotteリペアミルクの香りはアミノ酸シャンプーと同じノーブルフラワー&ツリーなのですが、シャンプーほどの広がりはありません。
両手のひらにうすぐ広げて、毛先を中心に塗ってドライヤーをあててみます。
ブラッシングしてみました。
向かって右側にたっぷり、左にはちょっぴり塗っています。右側の方がまとまりがありますね。
高濃度トリートメントみたいに髪が柔らかくなる使用感を想像していたのですが全然ちがいました。触れた感じも見た目も髪1本1本にハリが出た感じがするんです。
ストレートアイロンで仕上げたら菜々緒さんみたいなクールビューティにキマりそうですよ。
熱を加えることで補修成分が浸透するので、ドライヤーもしっかりあてられるし、アイロンを毎日使う方にはすごく良いと思います。
トライアルセットにはuruotteハーバルエッセンスが2コ入っているのですが、毛先だけに使えば1パックで2回使えるので4回試すことができます。ヒートリペア成分を試したことがない方にはぜひ使ってみていただきたいです!
ハリがある髪ってこういうことなのか~とわかりますよ♪
mogansシャンプー&コンディショナーを使ってみた
・ノンシリコン アミノ酸ヘアシャンプー 30ml
・ノンシリコン アミノ酸ヘアコンディショナー 30g
★価格:734円 送料無料
mogansシャンプー&コンディショナートライアルセットの内容がこちら!
スクエア型のボトルがすごくオシャレで美容室を思わせる雰囲気ですよ。
使い終わったら手持ちのシャンプーを入れて小分けボトルにしたいくらいオシャレでかわいいです!
パンフレットはマットなペーパーでできていて、自然派な感じが伝わってきます。ただ商品が並んでいるデザインなのについ開きたくなる不思議な魅力があります。
中身はmogansの商品紹介でした。
mogansは自然派アミノ酸シャンプーなんですけど、美容意識が高い方も虜にしてしまいそうな商品力がありますね~。
mogans ノンシリコンアミノ酸シャンプー リッチ&フローラルの特徴
mogansのアミノ酸シャンプーは2種類あるのですが、今回わたしがお試し購入したmogansシャンプーは「ノンシリコンアミノ酸シャンプー リッチ&フローラル」です。トライアルではこちらしか選ぶことができません。
99%以上植物由来成分で作られていて、石油由来界面活性剤、ラウリル硫酸Na、DEA、MEA、加水分解コムギ、シリコン、合成ポリマー、フェノキシエタノール、パラベンは使われていません。
19種類のアミノ酸に5種類のエモリエントオイルと花のエキスが配合してあり、髪の毛と同じ成分でもあるアミノ酸が傷んだ髪に浸透して、成分を髪の芯まで届けてくれます。
香りはビャクダンオイルやハイビスカス、イランイランなどをブレンドしたオリエンタルな雰囲気。
香りはかなり強めでシャンプーしているとバスルーム中に東洋の花や樹木を思わせる香りが広がります。
泡立ちは、良くもなく悪くもなく・・・シンプルな泡。特別良いわけではないんですけど、髪を洗うには十分な量です。
mogansもシャンプーを泡立ててマッサージしたら1分ほど置いておくのですが、シャワーキャップなしでも泡パック中に顔や首に泡が垂れてくるようなことはありませんでした。
香りが本当に良いので、泡パックしながら湯船に浸かるとリラックスできます!
mogans ノンシリコンアミノ酸コンディショナー リッチ&フローラル
ノンシリコンのコンディショナーです。18種類のアミノ酸に5種類のエモリエントオイル、ヒアルロン酸などの保湿成分がたっぷり配合してあります。ダメージヘアを補修してまとまりやすい髪に仕上げます。
mogansノンシリコンアミノ酸コンディショナーはすごくコクのあるクリーム状で、髪にしっかりと絡みます。香りはシャンプーと同じですがやや穏やか。
3分~5分ほどヘアパックして洗い流してみると、髪がトゥルンとした指通りになりました。
お風呂から上がったらすぐに髪を乾かさずにタオルを数分巻いて潤い成分を閉じ込めるとさらにサラサラ感を実感できるようですよ。
mogans アミノ酸シャンプーを使ってみてどうだった?
こちらが洗い上がりなんですけど、ちょっとパサッとしています。
地肌はサラサラで気持ち良いです。
mogansのパンフレットに「子どものような自然なつやに満ちた髪へと近づけます」と書いてあるのですが、わたしが思うに自分の髪質が出やすいアミノ酸シャンプー&トリートメントなのかな?という感じがします。
わたしの髪はすでに傷みまくっているので、パサつきや広がりがそのままでてしまったのだと思います。ヘアカラーなどを繰り返していない方は自髪本来のナチュラルな美しさが出るのかも。
スタイリングのときにヘアオイルなどを使えばもっとサラサラ感を出すことはできそうですが、今回試した3製品の中ではいちばんその人の髪質が出やすいアミノ酸シャンプーだと思いました。
泡立ちも仕上がりもナチュラルですが、99%が植物由来の天然成分でシャンプーもトリートメントもノンシリコンのアミノ酸系というところはとても気に入りました。
頭皮や髪にとても優しいはずですし、泡パックをしっかりやれば皮脂や汚れが残ることもありません。なるべく優しい成分で毎日髪を洗いたい方にはオススメです。
おすすめはどれ?アミノ酸シャンプーを使ってみた感想
3つの製品の特徴をまとめると
・製薬会社のアミノ酸シャンプー
・3製品の中でいちばんリッチ!
・こってりしたテクスチャーで泡立ちも良し。
・優しい柑橘系の香り。
・パサつきがちな髪も落ち着きやすい。
・ノンシリコンではない。
・ノンシリコンシャンプー。
・ウッディな雰囲気もある落ち着いた大人の香り。
・トリートメント不要なのにしっとりまとまりやすい。
・季節や髪質で無香料タイプとの使い分けもできるところが良い。
・しっとり髪をさらに強化したい方向けのリペアミルクも使い勝手が良い。
・頭皮ケアエッセンスは若い方でも抵抗が少ないデザインなので、育毛剤デビューにも良いと思う!
・ノンシリコンシャンプー。
・強めのオリエンタルな香り。
・髪質が出やすい自然な仕上がりになる。
・ダメージが進行している毛先にはやや物足りない。
・99%が植物由来成分。
★第1位! uruotte
わたしのオススメはuruotteです。シャンプーの質もとても良いですし、理想とする髪やヘアケアにかけられる時間などで、それぞれに適したアイテムを選べるところがとても気に入りました。
シャンプーだけのシンプルケアに徹することもできますし、ツヤ髪を目指したい方にはヒートリペア効果もあって髪を紫外線ダメージから守ってくれるリペアミルクも用意されています。頭皮と髪の将来のことを考えたい年代の方はハーバルエッセンスもトライアルできます。
アミノ酸シャンプーとハーバルエッセンスは成分と香りが異なる2種類あるので、目指す仕上がりで使い分けることもできます。
薄毛や抜け毛が本当に気になる方にとって、トリートメントの必要性は本当に悩みどころだと思うんです。どうしてもボリュームも落ちてしまいますし。
uruotteはそれぞれが独立したアイテムなので、アミノ酸シャンプーだけの使用でも女性の髪の悩みや、シャンプーへの不安解消と期待にすごく良く答えてくれます。様々な髪の悩みに対応できるブランドだと感じました。
トライアルとしては他の2製品よりも価格が高いですが、たっぷり使えますしノーブルフラワー&ツリーと無香料の比較もできます。しっかりと比較できるトライアルセットになっているので、最初に試していただきたいと思いました。
★第2位! リバテープ リマーユヘアシャンプー
次のオススメはリバテープ リマーユヘアシャンプーなんですけど、どうしてもシリコンインがイヤな方はmogansをどうぞ!
シリコンって気になりますか?シリコンが毛穴に詰まるなどと言われていた時期もありましたが、気にすべきはシリコン以上に洗浄剤です。
高級アルコール系シャンプーは刺激が強いけどシリコンは気にする必要ないと考えている美容師さんも多いんですよ。あまり感情的にならずに判断して下さいね。
リマーユヘアシャンプーは、髪がしっかり落ち着くアミノ酸シャンプーです。ふわふわパーマ女子は重くなりすぎるかもしれませんが、厚みを出したい方、短くてもツヤのある髪を作りたい方には合っていると思います。
毛先のスカスカが気になる方にも良いと思いますよ。
シャンプー&コンディショナーのスタンダードなセットでツヤを出せるので、初めてのアミノ酸シャンプーでも始めやすいと思います。
★第3位! mogans
mogansは自髪に自信のある方や、時間をかけて頭皮と髪を育てていきたい方にオススメです。わたしはトライアルではないmogansのアミノ酸シャンプーとコンディショナーを1本まるごと使い切ったことがあるのですが、リピはしませんでした。
その理由はノンシリコンのアミノ酸シャンプーにしてはまとまりやすいけど、傷んだ髪にはやっぱり物足りなさがあり、1本使い切っても髪と気持ちが変わらなかったからなんです。
天然由来の本当に優しいシャンプーですし独特の深い香りも好きなので期待していたのですが、今回改めて使ってみてわたしの髪にはやっぱり少しまとまりが足りないなーと感じました。
mogansは普段から髪をいたわっている方やナチュラルな仕上がりが希望の方は満足できると思います!
アミノ酸シャンプーの選び方
アミノ酸シャンプーを購入する際は、必ず成分をチェックしてください。アミノ酸シャンプーには「アミノ酸シャンプー」と「アミノ酸配合シャンプー」の2種類があって、選んでいただきたいのは「アミノ酸シャンプー」なのですが、これが成分を確認しないことにはわからないんです。
アミノ酸シャンプーは今回ご紹介したようなアミノ酸を洗浄成分として用いているものですが、「アミノ酸配合シャンプー」は石油由来の高級アルコール系界面活性剤や石けんシャンプーにアミノ酸をちょこっと加えただけのものなので、純粋なアミノ酸シャンプーとは違います。
見分けるコツは成分に「ラウレス硫酸」「ラウレス硫酸アンモニウム」「ラウリル硫酸」「スルホン酸」などの文字があるかどうか。記載があったらアミノ酸配合シャンプーということになるので避けてください。
やっぱりアミノ酸シャンプーが良いの?
アミノ酸シャンプーにもデメリットがありますが、頭皮や髪のこれからのことを考えると高級アルコール系シャンプー、石けんシャンプーよりも圧倒的にオススメできます。
頭皮の悩みは体質が原因の場合もありますが、体質にシャンプーが合っていない、洗浄成分が強すぎる、洗い方が足りない、流し足りないなど、シャンプーの選び方と使い方が原因である場合も多くあります。
特に頭皮に悩みがある方は今使っているシャンプーをアミノ酸シャンプーに変えて、ぜひ正しく使ってみてください。